トピックス
- HOME
- トピックス
6月24日(月)ぼたんぐみのカタツムリ観察
保育園には、メダカ、熱帯魚、カタツムリが飼育されています。時期になるとカブトムシ、スズムシもやって来て、子どもたちが観察します。園庭には、ダンゴムシ、ニホントカゲ、ニホンカナヘビが姿を見せることがあり、ダンゴムシは大人気です。ぼたんぐみは、先日園庭でニホントカゲを部屋に招待して観察し、園庭に帰しました。今日は、カタツムリを部屋に入れて観察しました。ちょっと怖がる様子を見せる子もいましたが、慣れてじっと観察できました。「虫」等が苦手な先生は少し離れての観察です。
6月21日(金) ばら組のお昼寝
午前中、元気いっぱい活動し、給食のハヤシライスをたくさん食べた後はみんなでお昼寝タイム。 みんな気持ちよさそうに眠っています。どんな夢を見ているでしょうか。午睡中は職員が定期的に子どもたちの様子を確認しています。
6月20日(木)年長組 鼓笛演奏発表練習
来月3日(水)に行われる「鼓笛演奏発表会」の練習に取り組んでいます。今日は年長組が新町児童公園に出て、本番の立ち位置の確認やフォーメーション移動の練習を行いました。本番に向けて気合いが入っています。水分補給や休息、状況に応じて活動(時間)の制限をする等、熱中症対策及び子どもたちの健康管理には十分に配慮した上で活動に取り組んでいきたいと思います。
6月19日(水) お誕生会 お祝いの給食
6月のお誕生会、今日の給食は「ビビンバ丼」「ブロッコリー」「トマトと卵のスープ」、デザートは「ヨーグルト風ムース」でした。各部屋で楽しくお祝いしながら、美味しくいただきました。午後のおやつは「オレンジジュース」と「ミニマドレーヌ」です。
6月19日(水)6月のスマイル集会
6月のスマイル集会は、お誕生会に引き続きなかよしルームで行いました。今、学年で育てている野菜や植物の紹介を子どもたちにしてもらったあと、手遊び「八兵衛さんと十兵衛さん」を楽しんだあと、みんなで「変身ベルト」という曲を踊りました。どんな動物にも変身できる「変身ベルト」を装着したつもりでかっこよく決めポーズ!「さる」「ラクダ」「ニワトリ」「ペンギン」・・・などなど、色々な動物になりきって元気いっぱい踊りました。
6月19日(水)6月お誕生会
今日は6月のお誕生会、6月生まれのお友だちは、ばら組3名、ぼたん組2名、さくら組1名、つくし組2名の合計8名のお友だちをお迎えして、みんなでお祝いしました。年中組のアーチをくぐって入場し、一人ひとり自己紹介をしたあと、お祝いのうたのプレゼント、出し物のプレゼントをしました。今日の出し物はゆり組のグループが担当し、「たまごの中身シルエットクイズ」を行いました。割れたたまごの中から出てくるシルエットを見て中身を当てるクイズです。「まあるいたまご」という手遊びをアレンジして「まあるいたまごがパチンと割れて~中には何がいるでしょう?♩」とみんなで歌い、クラスごとに順番に答えていきます。担当の年長さんにヒントを出してもらいながら、元気いっぱい答える子どもたちでした。


年中組のアーチをくぐって入場

自己紹介・・ドキドキ

歌のプレゼント

出し物チームの登場です!

な~んだ?

正解は「うさぎ」
6月18日(火)年長組レッツトライクッキングⅢ
今日は3回目のレッツトライクッキング、「蒸しパン」作りに挑戦しました。事前に「どんな蒸しパンを作りたいか」を子どもたちで話し合い、「ココア味の蒸しパンを作ろう」と決めていました。手洗い、身支度を済ませ、説明を受けたら調理開始です。まず、グループに分かれ、ボウルの中で材料(蒸しパンミックス、ココア、牛乳)を混ぜ合わせ、紙カップに流し込み、トッピングをします。トッピングはチーズ、みかん、バナナ、さつまいもで、自由に選んで盛り付けました。その後、調理室で蒸してもらい、出来立ての手作り蒸しパンをみんな美味しく頂きました。「あまくておいしい!」「ふわふわに膨らんだ!」など、様々な感想が聞けました。


手を洗って準備OK!

材料を入れて

よ~く混ぜます

トッピングはお好みで

蒸し器に入れて

蒸し上がりました

いただきます(すみれぐみ)

いただきます(ゆりぐみ)
6月17日(月)ぼたん組お花 の観察
ぼたん組は園舎脇の花壇へ行き、花の観察をしてきました。「ゆり」や「ストケシア」など様々な種類の花を嬉しそうに指さして眺める子どもたち。そんな賑やかな様子に蝶々やトンボも集まってきて「ちょうちょだ!」と嬉しそうに追いかける様子も見られました。「キレイだね」「たくさん咲いてるね」・・・自然を身近に感じ、気付いたこと感じたことをみんなで楽しく共有することができました。
6月17日(月)年少組ジャガイモ掘り
保育園の畑で年少組のさくら組・つくし組の子どもたちと一緒にジャガイモ掘りをしました。ジャガイモの茎を引っ張り、周りの土をスコップで掘ると大小様々な形のジャガイモが土の中から顔を出しました。「とれたー!」と満面の笑顔で収穫する子どもたち。収穫したジャガイモはみんなで分けて本日持ち帰ります。「どうやって食べる?」の問いに・・「カレーライスに入れる!」など、楽しみに胸を膨らませていました。ご家庭で美味しく召し上がっていいただけたら嬉しいです。


掘り方の説明を受けます

やってみよう!

みんな夢中で掘っています

たくさん獲れました!
6月14日(金)ぼたん組オオクワガタの観察
本日、ぼたん組では職員が持ってきたオオクワガタの成虫をみんなで観察しました。虫かごがら出てきたオオクワガタに子どもたちの視線は釘付けです。職員が近くまで連れてくると、そっと触って感触を確かめる子、少し怖がりながらも夢中で眺める子など、子どもたちの反応は様々で、園にある昆虫の図鑑と見比べながらみんな興味津々で観察していました。







