トピックス
- HOME
- トピックス
6月21日(水)ぼたんぐみのジャガイモ拾い
ぼたんぐみに「イモ掘り」をさせたいと思い育ててきました。子どもたちは、ジャガイモの畝に行って、観察した後「大きくな~れ、大きくな~れ」と声をかけたこともありました。今日はジャガイモの収穫、「イモ掘り」をさせたいと思っていたのですが、「イモ拾い」に変更です。畑にやって来て、掘り出されたジャガイモや少し土に埋まっているジャガイモを拾って袋に入れました。1個拾って満足している子、大きな物を選んで入れる子、小さな物を嬉しそうに入れる子、最後まで残って「まだあるよ」と教えてくれる子、楽しそう、嬉しそうでした。
6月20日(火)すみれぐみの「わくわく・エンジョイアート」
今月の「わくわく・エンジョイアート」のテーマは、紙工作「フリスビーをつくろう」です。今日はすみれぐみ、明日はゆりぐみが活動します。紙コップの底の部分に向かって、8等分に切り、これを2個作って重ね、ホチキスで止めました。回転したときにどのように見えるか想像しながら、絵を描いたり、色を塗ったり、さらにシールやテープを貼ってデコレーションして完成です。なかよしルームで飛ばして遊びました。
6月20日(火)さくらぐみのニンジン間引き
さくらぐみが種を蒔いて、プランターで育ててきたニンジンを間引きしました。グループ毎に順番に、根元を押さえて引っ張り、小さなニンジンが出来ていることを観察しながら間引きました。間引かれたニンジンの葉は給食室で茹でられ、さくらぐみの卵とじにトッピングされました。
6月20日(火)年長のズッキーニ収穫
年長が苗を植えて育ててきたズッキーニ、今日はゆりぐみがグループ毎に収穫しました。明日、すみれぐみも収穫して、明後日の給食のハヤシライスに入る予定です。
6月19日(月)「6月お誕生会」お祝いの給食
「6月お誕生会」の今日のお祝いの給食は、「ビビンバ丼」「ブロッコリー」「トマトと卵のスープ」で、デザートは「カルピスりんごゼリー」でした。各部屋で、「美味しい?」と聞くと、素敵な笑顔で「美味しい」とうなずいてくれました。午後のおやつは「牛乳」「おさかなサブレ」です。お誕生日おめでとー!
6月19日(月)鼓笛の隊形練習
「6月お誕生会」の後、年中、年長は前の公園に出て、鼓笛の隊形、歩き方の練習をしました。楽器は持たないで、合同で初めての公園での練習でした。爽やかな風が吹くなか、草や虫たちも気になりましたが、一生懸命練習できました。
6月19日(月)6月お誕生会
「6月お誕生会」を行いました。6月生まれは、すみれぐみ1人、ぼたんぐみ1人、ばらぐみ2人、つぼみぐみ3人の計7人で、欠席者が1人いました。5月お誕生会に欠席した2人を迎えて、8人のお祝いをしました。今日のお祝いの出し物は、年長ゆりぐみが担当して、「よ-くみて!ちがい さがし」クイズでした。出題者をよく見てもらって、変身した後の違いを当てるゲームです。回答は学年毎に、年少、年中、年長と回答者の学年が上がるごとに問題が難しくなります。最後は先生に助けてもらって、全部正解することができました。
6月16日(金)ばらぐみの保育参観
ばらぐみの保育参観では、「朝の会」「ふれあい遊び」「ダンス」「水分補給の様子」『「大型絵本(ぴょ-ん)」の読み聞かせ』を見ていただきました。ふれあい遊びでは、「おつかいありさん」「バスにのって」、(布を持って)「ふんわりタオル」「ゴーシゴシ」の曲に合わせて家の人に抱っこしてもらいながら身体を動かしました。ダンスでは、「ピカピカブー」「エビカニクス」の曲で身体を動かしました。32人のお家の方からお出でいただき、活動の様子見ていただいたり、一緒に活動したりしていただきました。
6月16日(金)つぼみぐみの保育参観
つぼみぐみの保育参観は、「朝の会」「絵本の読み聞かせ」「シール貼り」を行いました。読み聞かせは、「ごぶごぶ ごぽごぼ」「こっちん とてん」の2冊の絵本です。シール貼りでは、ペットボトルマラカスに家の人と一緒にシールを貼って模様を付けました。そして、完成した自作マラカスを持って、音楽に合わせて身体を動かしました。最後は家の人と一緒に遊ぶこともできました。07人のお家の方からお出でいただき、活動の様子見ていただいたり、一緒に活動したりしていただきました。
6月15日(木)ゆりぐみの保護者参観
年長のすみれぐみは、02日(月)に保育参観を行い、「フッ化物洗口」「朝の会」「学習あそび」「製作活動」を、26人のお家の方から見ていただきました。今日はゆりぐみで、同じように「フッ化物洗口」「朝の会」「学習あそび」「製作活動」を参観していただきました。製作活動では、好きな色の「柄折り紙」を選んで、「襟つきシャツ」を折りました。折ってあったシャツと一緒に、虹を描いた製作帳のページに、洗濯物を干してあるように貼りました。25人のお家の方からお出でいただき、活動の様子を見ていただきました。