トピックス
- HOME
- トピックス
2月10日(金)年中の合唱練習
年中は、音楽発表会で ♪ 朝一番に ラッパが鳴ったら 広場に集まれ 今日はパレード ドラムをたたけ シンバル鳴らせ みんな歌おう ♪ と歌う「パレード」を合唱します。今日は、音楽発表会前の最後の「ぽっぷん・あわー」、講師の先生から、未満児、年少、年中、年長と順に指導してもらいました。年中も、なかよしルームをアルカディアのステージに見立てて、立ち位置を確認し、発声練習をしてから楽しそうに元気よく練習しました。最後は講師の先生からも「本番は、大成功間違いなし」とほめてもらいました。
2月9日(木)ぼたんぐみの合唱練習
ぼたんぐみは、音楽発表会で、♪ まいごのまいごの こねこちゃん あなたのおうちは どこですか ♪ と歌う「犬のおまりさん」を、ばらぐみと一緒に歌います。いつものように「おはよう(あさのうた)」を歌った後、ぼたんぐみだけで練習しました。歌いながら、ネコやイヌのポーズをしたり、おまわりさんのように敬礼したりして、元気に歌いました。当日は、かわいらしく、楽しそうな様子をご覧ください。
2月8日(水)さくらぐみの合奏練習
さくらぐみは、音楽発表会で ♪ たのしいね ♪ を演奏します。部屋での練習なので、大きな楽器は入りません。全員での練習はできないので、鍵盤ハーモニカを中心に練習しました。音を聞きながら、自分の楽器の音を出す。合わせることはなかなか難しいですが、練習を続けて、本番演奏に備えます。
2月7日(火)年長の退場練習
年長が音楽発表会での退場の練習を始めました。小学校の入学に向けて、お昼寝を止めた年長が、なかよしルームをアルカディアのステージに見立てて、初めて退場の練習をしました。職員が演奏する退場曲「バトン」に合わせて、2人ずつ(最後は3人)退場します。友だちと呼吸を合わせて、ステージの中央に出て、あいさつも合わせます。練習の成果は本番でお確かめください。
2月6日(月)ぼたんぐみの合奏練習
ぼたんぐみは、音楽発表会で ♪ はたらくくるま ♪ を年長と一緒に演奏します。鍵盤ハーモニカは使わないので打楽器での演奏です。今日はぼたんぐみだけの練習で、指揮の先生は「指揮者を見て」と、音を合わせようと一生懸命です。練習は始まったばかり、子どもたちは楽しそうに笑顔での演奏練習でした。
2月3日(金)豆まき会
明日は立春、今日は節分、「豆まき会」を行いました。事前に各クラスで、心の中のどんな鬼を退治したいか聞いて書いた紙と、手作り青鬼、黄鬼が準備してあります。自作のお面を付けて集合したら、まず、市立図書館の司書の方から、鬼に関わる「かえるを のんだ ととさん」「おめんです」の2冊の読み聞かせ(「みんな集まれ!!絵本の日」)をしてもらいました。その後、みんなで「鬼のパンツ」を歌い、退治したい鬼を書いた紙を手作り鬼に貼ってから、未満児はカラーボール、以上児はペットボトルキャップを投げて退治しました。年長が投げた後には、2人の鬼が登場して、子どもたちはちょっと怖がりながらも、協力して鬼を退散させました。ご家庭でも、自分の中のどんな鬼を退治できたか聞いてあげてください。
2月2日(木)年長の鍵盤ハーモニカ練習
年長は、音楽発表会の合奏の部で、「炎」と「青天を衝け~大河ドラマメインテーマ~」の2曲を演奏します。今日は、「炎」の鍵盤ハーモニカ演奏者がゆりぐみの部屋で、合同練習をしていました。半音下がる鍵盤を教えてもらい、すぐに演奏できたので、いっぱいほめてもらっていました。
2月1日(水)2月の玄関はぼたんぐみの作品
今月の玄関には、ぼたんぐみの作品「チョコレートとぼく・わたし」が展示されています。ハート型の茶色(チョコレート色)の色画用紙を「デカルコマニー」という技法で模様を付けました。紙の片側に絵の具をたっぷり塗り、他の片側に絵の具が付くように折って、広げて左右対称の模様をつくりました。髪の毛の部分は、黒画用紙をハサミで切って頭の部分に貼り、顔を描いて完成しました。2月末まで展示していますので、来園の際にご覧ください。
1月31日(火)つぼみぐみの合奏
つぼみぐみが、楽器(すず)を持って合奏の練習をしていました。残念ながら、音楽発表会での発表はないのですが、ばらぐみの ♪ 手をたたきましょう ♪ の合奏練習に合わせての演奏です。昨日より音を出す子も増えて、練習の成果が上がっている様子が分かります。演奏後の礼ば、ばらぐみと合わせて全員が頭を下げて、特に上手です。
1月30日(月)ばらぐみの合奏練習
音楽発表会で、ばらぐみは年長と一緒に ♪ てをたたきましょう ♪ を演奏します。今日は部屋で「すず」と「リズムタンバリン」を持って練習していました。先生の声に合わせて、楽器をたたいたり、手を上に上げて振ったりして、真剣な表情で演奏しました。上手にできて、いっぱいほめてもらって、うれしそうでした。