令和6年度トピックス

2024/05/14

5月14日(火)ぼたんぐみのモンシロチョウ

 ぼたんぐみで飼育していたアオムシが蛹になり、昨日1匹(頭)羽化して、今日2匹羽化しました。みんなで観察した後、部屋の中で放されました。放されたチョウは屋外(明るい方)に向かい、窓に行って止まりました。先生から窓を開けてもらうと、みんなの「バイ、バーイ」の声を受けながら、飛び立って行きました。その後、子どもたちは、「飛び立っていったチョウを探しに行こう」と園庭に出て行きました。

  • 5月14日(火)ぼたんぐみのモンシロチョウ

2024/05/10

5月10日(金)年長の枝豆種蒔き

 今年の年長は、一人一鉢でアサガオの栽培をし、グループ毎に枝豆の栽培をすることにしました。今日は枝豆の種を蒔きました。ゆり、すみれぐみの月曜日から金曜日の当番、それぞれ5グループで種を蒔きました。グループの中で、種を入れる人、土をかける人、ジョロで水をやる人の役割を分担して作業しました。作業の後には、蒔いた種に向かって、みんなで「大きくな~れ、大きくな~れ」と声をかけました。

  • 5月10日(金)年長の枝豆種蒔き

  • 種を入れて

    種を入れて

  • 土をかけて

    土をかけて

  • 水をやりました

    水をやりました

  • 最後は声掛け

    最後は声掛け

2024/05/09

5月9日(木)年長のフリスビー製作

 年長は、04日(火)に「パティオ新潟」での屋外保育を予定しています。そこで遊ぶための紙コップフリスビーを製作していました。紙コップを2つ重ねておよそ8等分に切り込みを入れて、端をホッチキスで止めてもらいました。マーカーペンで模様や絵を描いて完成です。当日はこれを空に向かって投げます。良い天気になることを願いましょう。

  • 5月9日(木)年長のフリスビー製作

2024/05/08

5月8日(水)さくら組家族の似顔絵

 2歳児以上のクラスでは、毎月「製作」と「絵画」に取り組み、それぞれ季節やテーマに沿った作品を作って製作帳を完成させます。さくら組では4月に自分の似顔絵を描き、今月は自分の家族を描きました。大好きなお家の方の顔を頭に浮かべ、楽しそうにクレヨンを走らせる子どもたち。出来上がると、「みてみて!」とお友だちや職員の元へ駆け寄り、自分の家族を紹介する様子も見られました。

 製作帳は年度末に持ち帰ります。

  • 5月8日(水)さくら組家族の似顔絵

2024/05/07

5月7日(火)年中の朝の自由遊び

 登園してからみんなが集まるまでの8時30分から9時05分までは朝の自由遊びの時間です。なかよしルームは、年長、年中、年少が曜日によって割り当てられています。早く登園した子は各部屋で遊んでいますが、8時30分の音楽が入ると楽しそうな声と共になかよしルームに飛び込んで来ます。火曜日は年中の割り当てで、今日はソフトブロックを積み上げて遊んでいる子がいました。「これは何?」と聞いたら、汗びっしょりになって、ブロックを運んでいた子が「家」と教えてくれました。

  • 5月7日(火)年中の朝の自由遊び

2024/05/02

5月2日(木)今年度 最初の「ぽっぷん・あわー」

 「ぽっぷん・あわー」は年長、年中児を対象に月に2回、音楽講師の有紀先生と一緒に歌や手遊び、踊りなどを楽しみます。

 今日はリズムに合わせて身体の様々な部分を動かしたり、スカーフを「こいのぼり」の歌に合わせてゆらゆらとなびかせ、空を自由に泳ぐこいのぼりを表現しながら歌も楽しみました。なかよしルームは子どもたちの元気な歌声と笑顔でいっぱいです!

  • 5月2日(木)今年度 最初の「ぽっぷん・あわー」

2024/05/02

5月2日(木)ぼたんぐみのアオムシ観察

 ぼたんぐみでアオムシの観察をしていました。まず、「はらぺこあおむし」を歌いながら手遊びを楽しみました。次にテーブルの上に新聞紙が敷かれ、先生が持ってきてくれたキャベツの葉とアオムシが新聞紙の上に置かれました。子どもたちは身体を乗り出して観察します。「いた」「小さい」「みどり」といった声が聞こえました。小さな声で「こわい」という子もいましたが、指で触ろうとする子もいます。「アオムシは何になるの?」の先生の質問に大きな声で「チョウ」と答え、観察の最後には、ほとんどの子が触られるようになりました。来週にはモンシロチョウの観察ができそうです。

  • 5月2日(木)ぼたんぐみのアオムシ観察

2024/05/01

5月1日(水) こどもの日前 特別献立

5月5日、こどもの日を前に、今日の給食は特別献立でした。「サンドウィッチ(未満児はロールパン)」「ハンバーグ」「ツナサラダ」「ミネストローネ」にデザートは「ピーチゼリー」でした。各部屋を回って子どもたちに感想を聞くと、「おいしい!」「いっぱい食べたよ!」という嬉しい反応が見られました。午後のおやつは「乳酸菌飲料」「こいぽんせん」です。

  • 5月1日(水) こどもの日前 特別献立

2024/05/01

5月1日(水)年長の玄関作品

 5月の玄関は、年長の作品「いちごとぼく・わたし」が展示されています。顔、身体、カゴの部分を画用紙を切って作りました。身体の部分の画用紙は好きな色を選び、髪の毛の部分は黒い色紙をヘアースタイルを考えて切りました。2つのイチゴは折り紙で折って、カゴの部分にはカゴらしい模様を入れて、顔はマーカーペンで描きました。どんなポーズにするかを決めて貼って完成しました。

 5月末まで展示していますので来園の際にご覧ください。

  • 5月1日(水)年長の玄関作品

2024/04/30

4月30日(火)年長組お買い物体験

 年長組がバスに乗って買い物体験をしてきました。行き先はパン屋の「ラ・クレア」さん。ご用意いただいた財布にお金を入れて準備万端!グループごとに「ごめんください!」と大きな声で挨拶をして入店し、用意されていたパンコーナーから好きなパンを一つ選んでお会計へ。店員さんに「これください」と声を掛けて財布からお金を出して渡します。初めての体験に胸がドキドキと緊張する子の姿も見られましたが、買い物を終えると、みんなの満面の笑顔が見られました。帰りのバスでは買ったパンを潰さないよう、大事に大事に抱えて保育園に戻る子どもたちの姿がとても印象的でした。給食で美味しくいただきました。

  • 4月30日(火)年長組お買い物体験

  • バスに乗ってさぁ、出発!

    バスに乗ってさぁ、出発!

  • 用意していただいたパン、どれも美味しそう~

    用意していただいたパン、どれも美味しそう~

  • どれにしようかな

    どれにしようかな

  • 「これ、ください!」・・ドキドキ

    「これ、ください!」・・ドキドキ

  • みんなで美味しく食べました!
~ゆり組~

    みんなで美味しく食べました! ~ゆり組~

  • ラ・クレアさん、ありがとう!
~すみれ組~

    ラ・クレアさん、ありがとう! ~すみれ組~