令和6年度トピックス
- HOME
- 令和6年度トピックス
12月お誕生会 特別献立
本日のお誕生会、特別献立は「わかめご飯」「えびフライタルタルソース」「温野菜」「すまし汁」「みかんゼリー」です。給食室でパン粉を使って揚げた、サクサクのエビフライに手作りのタルタルソースは子どもたちに大人気のメニューです。大きなエビフライにみんな大喜び!美味しい笑顔がたくさん見られました。午後のおやつは「牛乳」「ビスケット」です。
12月20日(金) 12月お誕生会&みんな集まれ!絵本の日
本日はお誕生会、12月生まれのお友だちはすみれ組1名、きく3組名、さくら組3名、つくし組1名、ぼたん組1名、ばら組1名に、先月の誕生会でお休みだったお友だち1名を加えて計11名のお友だちを迎えてみんなでお祝いをしました。年長児のエスコートできく組のアーチをくぐり、みんなの拍手を受けて入場します。ステージで自己紹介をしたあと、みんなからお祝いの歌のプレゼントがありました。出し物は年長担任がカエルにに変身し、みんなで「カエル体操」を踊りました。また、今日は全園児を対象とした「みんなあつまれ!絵本の日」ということで、見附図書館司書の方2名からおいでいただき、お誕生会特別バージョン絵本の読み聞かせをしていただきました。今回は大型絵本「パンどろぼう」「ぼうしとったら」「ぺんぎんたいそう」の3冊を読んでいただきました。絵本の世界に夢中の子どもたちでした。会が終わり、司書のお二方には年長組のすみれ、ゆり組それぞれのクラスに入っていただき、年長児と一緒に給食を食べていただきました。
アーチをくぐって入場です
自己紹介・・上手に言えるかな?
歌のプレゼント
カエルの体操
大型絵本読み聞かせ
みんな夢中で観ています
すみれ組
ゆり組
12月20日(木) セレクトパン給食
本日は子どもたちが、予約票を出して選んだパンを給食で食べる、セレクトパンの日でした。メニューは「セレクトパン」「ハンバーグ」「フレンチサラダ」「チャウダースープ」です。子どもたちは自分の選んだパンをしっかり覚えていて、順番がくると嬉しそうに取りに来ます。「あまくておいしい」「ぜんぶのパンたべたい!」など大好評でした。みんなで同じものを食べることに給食の良さがありますが、自分で選択したものを食べ、それぞれの思いを共有するのもまた良い経験になりますね。未満児クラスはロールパンをいただきました。
12月19日(金) ぼたん組 玄関壁面製作
年明け最初の玄関壁面はぼたん組の子どもたちの作品を展示いたします。来年は「巳年」ということで「へびのしめ縄」を作ります。白い画用紙にラップの芯材で4色のスタンプを押して模様を描きます。これがへびの模様になります。その他、土台の紙皿の淵を絵の具で色塗りし、折り紙を切って飾りつけをして完成です。今日はへびの模様である、スタンプ押しをしました。限られた色の数でも押し方や順番によって様々な印象の模様になります。子どもたちは一つスタンプを押す度に先生に「みてみて!」「かわいいでしょ!」と嬉しそうに見せてくれます。作品の完成が楽しみです。
作品は1月4日(土)から展示となります。来園の際は是非ご覧ください。
12月18日(水) わくわくちゃれんじ運動あそび
見附市主催、「見附市総合型地域スポーツクラブ~MIKEスポ~」が主管する事業「わくわくちゃれんじ運動あそび」が行われました。子どもたちの運動に対する興味関心を促すとともに、保育者の運動あそびに関する正しい理解や知識を普及していくことを目的とし、市内の各保育園やこども園を選任の指導者が回って活動していくものです。今日は当園、年中・年長児を対象になかよしルームで活動しました。1回目のテーマは「なわとび」です。印のついた黒いゴムの線を音楽と笛のリズムに合わせてジャンプでまたぐことで、テンポと動作をうまく合わせていく活動でした。最初は難しそうにしていた子どもたちでしたが、少しずつ慣れてきて楽しそうに跳んでいました。その他、片手で縄を持ち、テンポを一定にするように回したり、歩きながら前まわしをするなど、様々な動きに楽しくチャレンジしました。1月17日(金)に2回目を行います。
きく組 音楽に合わせてジャンプ
きく組 手を繋いでやってみよう
きく組 跳び方のコツを聞きます
きく組 みんなでチャレンジ
年長組 音楽に合わせてジャンプ!
年長組 二人組でやってみよう
年長組 上手に跳べるかな?
年長組 跳び方のコツを聞きます
12月17日(火) きく組 給食の様子
今日の給食のメニューは「ご飯」「白身魚フライ」「ほうれん草のナムル」「白菜とさといものみそ汁」でした。きく組の保育室を覗くと楽しく、そして姿勢よく食べている子どもたちをたくさん見つけました。「背中を伸ばして姿勢よく食べる」「足を揃えて床につける」・・・などなど先生と食事の際のマナーについて約束をしているようです。担任の先生に褒められると、かっこいい姿勢がどんどん周りに広がっていきます。食への興味・関心だけでなく、食事マナーも無理なく楽しく学んでいってくれたら嬉しいです。
12月16日(月)なかよしルームで遊ぶばら組
先週末に行われた作品展の片付けも終わり、久しぶりになかよしルームが使えるようになりました。ばら組の子どもたちは、なかよしルームに入ってくると、「あっサンタさん!」とステージ上の飾りやクリスマスツリーに目を輝かせています。今日はボール遊びを楽しみました。ボールを転がしたり投げたり蹴ったり、嬉しそうに抱えて走ってみたり・・・先週はお部屋での遊びが多かったので、久しぶりに身体をめいいっぱい動かして大喜びの様子です。
12月14日(土) 作品展2日目
本日は作品展2日目、お休みの中多くのご家族の皆様にご来園いただきました。お家の方に自分で作った作品を嬉しそうに紹介をする子どもたち、「上手にできたね!」など、声を掛けられ、みんな得意気な様子でした。ご来園ありがとうございました。
ご来園、ありがとうございました
つぼみ組「ノンタン いないいな~い」
ばら組「ともだちジュース」
ぼたん組「はらぺこあおむし」
年少組「さんびきのこぶた」
きく組「くろくんとふしぎなともだち」
年長組「ピノキオの冒険」
年長組「朝顔の観察日記」
年長組「朝顔リース」
「ぽっぽどりいむ」さん、焼き菓子販売
12月13日(金) 作品展 1日目
本日より作品展が始まりました。今年のテーマは「絵本の世界」です。年少・年中・年長組はお遊戯会でそれぞれが演じた「さんびきのこぶた」「くれよんのくろくん」「ピノキオの冒険」にちなんだ作品を、ぼたん組は「はらぺこあおむし」、ばら組は「ともだちジュース」、つぼみ組は「ノンタン~いないいなーい~」の絵本に関連した作品作りをしました。その他、各学年が共同製作、絵画・壁面作品、年中組が栽培した綿を使ってコットンボールを作り、年長組が栽培した朝顔の観察絵日記、蔓を使ったリース作り、ハンカチの絞り染めを行い、それぞれ展示しています。本日は08:00まで、明日は8:00~00:30までの展示となります。
つぼみ組「よちよちぺんぎん」
ばら組「クリスマスツリー」
ぼたん組「おいしいレストランへようこそ!」
さくら組 絵画
つくし組 絵画
きく組 絵画
すみれ組「ぼく・わたしのおにわのちょうちょ」
ゆり組「ぼく・わたしのおにわのちょうちょ」
年長組「朝顔絞り染め」
きく組「コットンボール」
12月12日(木) ぼたん組の保育室移動
作品展準備のため、昨日から3日間、ぼたん組は2階の保育室で過ごしています。普段2階に行く機会はあまりないですが、登園すると嬉しそうに手すりに捕まって、ゆっくりゆっくり階段を登っていく子どもたち。少しだけお兄さん、お姉さんになった気分です。お部屋では年長さんが普段使っているレゴブロックやマグネットの玩具、迷路の絵本などで遊びました。使い慣れた玩具もよいですが、初めての玩具に夢中で遊んでいます。いよいよ明日、明後日は作品展です。準備も順調に進んでいます。当日は多くの皆様のご来園をお待ちしております。