トピックス

1月16日(木) ぼたん組 自由遊び

2025/01/16

 ぼたん組の自由遊びの時間は、ブロックやままごと、絵本など自分の興味のある遊びを楽しんでいます。楽しそうな声が聞こえたため、部屋を覗いて見ると数名の子どもたちが先生と一緒に「カルタとり」を楽しんでいました。全ての文字の理解はまだ難しいため、先生の説明をよく聞き、内容と同じ絵柄をヒントに上手に見つけては「これ!」と元気いっぱいカルタを取っていました。聞き逃さないよう真剣な表情で先生の声に耳を傾ける様子が可愛らしく、同時に成長を感じます。この時期ならではの遊び、年齢ならではの遊び方を楽しみながら「ことば」や「文字」への興味を深めていってほしいです。

1月15日(水) 新年お楽しみ会2日目

2025/01/14

 本日は新年お楽しみ会2日目、なかよしルームに「くじ引き屋さん」がオープンしました。店員さんは年長組の子どもたちの担当です。はじめにくじを引き、引いたハートの色のお店に行って店員さんに景品を袋詰めしてもらいます。小さいクラスのお友だちは、最初緊張している子も多かったですが、先生と一緒にゆっくりと店をまわり、店員さんに袋詰めしてもらうと、とても嬉しそうな表情を見せ、景品を大事に抱えて部屋へ戻っていきました。また、年齢が上がるにつれて「いらっしゃいませ!」「これください」「はい、どうぞ」「ありがとう」など・・買い物時の挨拶を言葉で交わしながら上手にやりとりをしています。

 本日の給食は新年お楽しみ会特別「おにぎりバイキング」です。年少以上のクラスでは主食のおにぎりを選んで皿に乗せます。ぼたん組は具材は1種類ですが、自分でとって皿に乗せました。自分で選んだおにぎりを「おいしい!」と、嬉しそうに食べている様子が見られました。

 アルバム「新年お楽しみ会2日目」もご覧ください。

1月14日(火) 新年お楽しみ会1日目

2025/01/14

 本日は新年お楽しみ会1日目でした。年少、年中、年長組の子どもたちは順番になかよしルームに集まり、正月ならではの「伝承遊び」を楽しみました。「羽付き」や「福笑い」「こま」「だるま落とし」「パズル」「絵合わせ」「つみつみ鏡餅」など、手作りの楽しい伝承遊びコーナーがいっぱいです。はじめに先生から遊び方の説明を受け、自分の遊びたいコーナーへ自由に行き来しながら遊びます。ひとつの遊びに夢中になって何度も挑戦する子、いろんな遊びに挑戦する子など姿は様々で、みんな楽しそうに遊んでいました。未満児クラスの子どもたちはお部屋で正月遊びを楽しみました。

 アルバム「新年お楽しみ会1日目」もご覧ください。

1月10日(金) 音楽発表会に向けた活動

2025/01/10

 音楽発表会に向け、日々活動に取り組んでいます。本日は全体合唱(年少以上児を予定しています)の練習で年長・年中・年少組がなかよしルームに集まり、はじめてみんなで歌をうたいました。まだ始めたばかりなので歌詞を確認したり、曲のイメージやメロディを覚えていきます。年長組の子どもたちの元気な歌声に引っ張られるように年中・年少の子どもたちも負けじと歌っています。学年の垣根を越えて力せ合わせ、素敵な歌を表現できるよう、本番に向けて楽しく取り組んでいきたいと思います。

1月9日(木) ぽっぷんあわー

2025/01/09

 本日のぽっぷんあわーは、「音楽発表会」に向け、年少以上のクラスが順番になかよしルームで有紀先生から音楽指導を受けながら楽しく歌いました。さくら・つくし組の子どもたちは初めてぽっぷんあわーに参加しましたが、有紀先生の話を楽しそうに聞きながら、みんな元気いっぱい歌っていました。年中組、年長組のお兄さん、お姉さんたちは歌詞の意味や曲のイメージを考えながら歌っています。本番の発表が楽しみですね。発表会の詳細については、後日お便りにてお知らせいたします。

社会福祉法人すみれ福祉会
すみれ保育園
〒954−0057
新潟県見附市新町3丁目10番39号
TEL:0258−62−0519
FAX:0258−62−0519

定  員 170名
対象年齢 生後2ヶ月〜就学までの児童
保育時間 通常保育 月〜金 8:30〜16:00
            土 8:30〜12:00
     特別保育 月〜金 7:20〜19:00
            土 7:20〜18:00