トピックス

4月22日(火) 春の内科健診

2025/04/22

 春と秋の年2回行われる内科健診のうち、1回目がありました。嘱託内科医の山谷クリニック院長先生にお越しいただき、つぼみ組、ばら組、ぼたん組、年少組、きく組、年長組の順に一人ずつ診ていただきました。内科健診が初めてのお友だちもいる中、みんな上手に受診できました。結果は今日配布する「内科健診の結果について」にてお知らせいたします。

4月22日(火) すみれ組 わくわくエンジョイアート

2025/04/22

 「わくわくエンジョイアート」では、年長組を対象に講師の小沼先生、村上先生からご指導いただきながら「描画・造形」を楽しむ活動です。本日は今年度最初の活動、すみれ組がなかよしルームで行いました。今回のテーマは「にじみ絵体験」です。四つ切の画用紙を水につけて濡らし、上から水性絵具で自由に描いていきます。紙の上でどんどん色を重ねて混ぜていく中で新しい色が生まれたり、時間とともに変化していく様子を楽しみました。夢中になって作業を進めていくうちに色の重なりが濃くなり、暗い色へと変化していきますが、最終的に出来上がる絵の完成度ではなく、描いている過程でいかに「心が生き生きと動いたか」を大切にしていく創作活動です。明日はゆり組が活動します。

 アルバム「すみれ組 わくわくエンジョイアート」もご覧ください。

4月21日(月) きく組 こいのぼり製作

2025/04/21

 きく組はこいのぼり製作を行いました。以前こどもたちが作った鱗(水性ペンと霧吹きを使ったにじみ絵で付けた模様)を画用紙の本体に貼っていく作業です。工夫しながら作業を進めるこどもたち。2匹の鯉の鱗の数が同じになるように、貼りながら指で一生懸命数を数えたり、出来上がりのイメージを膨らませながら慎重に鱗の貼る位置を決めたり・・・工程は同じでも、作業の様子はそれぞれで、作品に子どもたちの個性が現れます。こいのぼりを貼る色紙にスポンジスタンプで雲の模様も付けました。完成が楽しみです。

4月21日(月) ばら組 こいのぼり製作

2025/04/21

 5月5日のこどもの日に向けてこいのぼり製作をしました。今日は職員が切った画用紙に鱗に見立てた丸シールを貼っていく作業にチャレンジしました。先生からシールを剥がしを手伝ってもらい、順々に貼っていきます。画用紙に貼ろうとする度に指にくっついて、また剥がした指にくっついて・・・簡単な作業に見えて意外と難しいシール貼り。それでも、こどもたちはじっとシールを見つめ、集中した表情で作業を進めます。上手く貼れると嬉しそうに先生に見せてくれる子もいます。可愛いこいのぼりの完成が楽しみです。

4月18日(金) 誕生会 特別献立

2025/04/18

 本日は4月のお誕生会の特別献立、メニューは「わかめごはん」「鶏のから揚げ」「ブロッコリーとキャベツのツナサラダ」「コーンポタージュ」デザートは「ミニりんごゼリー」です。給食室で揚げたサクサクジューシーなから揚げは保育園のみんなの大好きなメニューのひとつです!どのクラスでも「おいしい!」という声と、こどもたちの最高の笑顔が見れました。

 誕生会献立は当日の降園時間に玄関に展示いたしますので、送迎・来園の際には是非ご覧ください。

社会福祉法人すみれ福祉会
すみれ保育園
〒954−0057
新潟県見附市新町3丁目10番39号
TEL:0258−62−0519
FAX:0258−62−0519

定  員 170名
対象年齢 生後2ヶ月〜就学までの児童
保育時間 通常保育 月〜金 8:30〜16:00
            土 8:30〜12:00
     特別保育 月〜金 7:20〜19:00
            土 7:20〜18:00