トピックス

すみれ保育園のトピックスをお届けします。

5月14日(水) 5月のスマイル集会

2025/05/14

 誕生会に引き続き、スマイル集会を行いました。今月にある親子バス遠足と遠足ごっこを前に、リュックを背負った先生と一緒にみんなで荷物の確認をしました。弁当に水筒、敷物・・・一つひとつしっかりと確認していき、こどもたちの気持ちも高まっていきます。最後にみんなで「バスごっこ」を大熱唱しました。心の準備は万端です!

5月14日(水) 誕生会 特別献立

2025/05/14

 本日の給食は「お誕生会特別献立」、メニューは「鮭おにぎり」「ヒレカツ」「ブロッコリーとキャベツの和風サラダ」「マロニースープ」デザートは「ミニ豆乳プリン」です。揚げたてサクサクのヒレカツにこどもたちの箸が進みます。旬の野菜を使ったサラダは彩りもきれいでみんなよく食べていました。「美味しかった!」「つぎの誕生会まだかなぁ~」・・と今日の給食も大満足のこどもたちでした。

 降園時、玄関に給食の展示をいたしますので迎えの際に是非ご覧ください。

5月14日(水) 5月のお誕生会

2025/05/14

 本日は5月のお誕生会、5月生まれは・・ぼたん組3名、さくら組1名、きく組3名、たけ組2名、ゆり組2名、計11名です。誕生月を迎えたお友だちをなかよしルームにお迎えしてみんなでお祝いしました。

 年長さんのエスコートできく組のアーチをくぐって入場し、順番に自己紹介です。たくさんの人の前で緊張が見られる子もいましたが、小さいクラスから大きいクラスの子まで、みんな上手に自己紹介出来ました。今月の出し物はゆり組のこどもたち(1グループ)が担当し、「ばけたくんシアター」を披露しました。絵本でもお馴染みの「おばけのばけたくん」はイチゴやバナナなど様々なもの食べて次々に変身します。どんな姿に変身するでしょうか?「お~ばけばけばけ ばけたくん~♬」の合言葉に合わせてばけたくんが変身すると歓声があがり、こどもたちは大喜びでした。

 アルバム「5月のお誕生会」もご覧ください。

5月13日(火) 未満児組 外あそび

2025/05/13

 今日の天気は5月の爽やかな晴れ模様です。ばら組は園舎脇にある花壇まで散歩しました。黄色にピンクに白・・・いろんな色の花を見つけるたびに「おはな!」と嬉しそうなばら組のこどもたち。その後、車のない職員駐車場でシャボン玉を楽しみました。

 ぼたん組は新町児童公園まで散歩し、シャボン玉を楽しんだり、公園の山を登りました。先生がシャボン玉を吹くと、みんな満面の笑みを浮かべて風に乗って流されるシャボン玉を追いかけていきます。追いついては消え、また追いついては消え・・・を何度も何度も繰り返し、楽しそうな子どもたちです。他にも虫を探す子、落ち葉を拾って「せんせい、みて!」と嬉しそうに教えてくれる子など、様々な楽しみ方が見られました。

 アルバム「未満児組 外あそび」もご覧ください。

5月13日(火) さくら組 「にら」の種まき

2025/05/13

 今年度さくら組は「にら」の栽培を行います。今日は天気が良かったので、外に出て種まきを行いました。はじめに先生から手順の説明を受けます。手順通り、種をまく子、土をかぶせる子、水やりをする子の3つのグループに分かれて順番に作業しました。みんな自分の担当した手順を真剣な表情で作業し、上手に植えることができました。種まき作業と水やりを終えたあとは、恒例の「大きくなあれ」のおまじないです。プランターを囲んで元気いっぱい「大きくなあれ!大きくなあれ!・・・」と子どもたちの元気なパワーを送っていました。水やりなどのお世話をしながら、収穫までの生長を見守っていきます。

 アルバム「さくら組 にらの種まき」もご覧ください。

5月12日(月) 春の歯科検診

2025/05/12

 「歯科検診」は年2回の実施、今日はその1回目がありました。村上歯科の村上先生、速水歯科の速水先生からお出でいただき、観てもらいました。小さいクラスのお友だちの中には、涙がこぼれる子も少しいましたが、みんな最後まで上手に診てもらいました。検診結果は本日持ち帰りました「歯科検診の結果について」でお知らせいたします。ご確認ください。今日受診できなかった子については、後日、速水歯科へ行き検診してもらいます。

5月9日(金) 今年度最初の「ぽっぷんあわ~」

2025/05/09

 「ぽっぷんあわ~」は、年長・年中組が対象で、音楽講師の小倉有紀先生と一緒に歌や手遊び、踊りなどを楽しみます。活動を通して季節を感じたり、リズム感を育んだり、豊かな表現力を学んでいきます。今日は今年度最初の活動日でした。たけ、きく、ゆり、すみれ組の順になかよしルームで活動しました。はじめに手足を動かす歌遊びで身体を動かしたあと「せんせいとおともだち」を歌って先生と交流を深めました。さらにスカーフを持って季節のうた「こいのぼり」を歌いました。青空になびく大きなこいのぼりをイメージし、曲のメロディ、リズムに合わせてスカーフを大きく揺らしながら歌いました。最後にスカーフを丸めてハンドルにし、「バスごっこ」を歌って盛り上がりました。「たのしかった~」「もとやりたい!」・・こどもたちの笑顔と元気な声が溢れる楽しい時間でした。

5月8日(木) 年長組 枝豆栽培 種まき

2025/05/08

 年長組は今年度、食育活動の一環として枝豆の栽培を行います。今日はその第一歩として「種まき」の作業を行いました。最初に先生から作業の説明を聞きました。①カップに土を半分くらい入れる②種を2つ、間を空けて置く③優しく土をかぶせる④ケースに移す⑤ジョウロで水やりをするの5つの手順に沿って、一人ひとり作業を行います。種が苦しくないように優しくそっと土を被せたり、ジョウロの先を近づけ優しく水をあげるなど、こどもたちなりに考えながら丁寧に作業を進めています。そして最後にみんなで「大きくなあれ」のおまじないをしました。苗に成長したら、畑に移し替え、グループごとに水やりを行い、生長を見守っていきます。

5月7日(水) 年長組 鼓笛活動

2025/05/07

 連休明け、長いお休みの楽しかった思い出話に花が咲くこどもたち。久しぶりに元気に登園してくる姿を見られ、嬉しく思います。

 年長組の鼓笛活動がいよいよ本格始動です。これまでに挨拶の動作や姿勢、リズムの取り方などに取り組んできた年長組さんですが、今日は演奏に使う「小(中)太鼓」「大太鼓」「トリオ」「シンバル」の4種類の楽器を先生に紹介してもらい、実際に全員が楽器に触れて音を出してみました。音の大きさや高低など響きの違いを感じながら、グループごとに順番に楽しみました。担当楽器や並び位置などはまだ決まっていませんが、まずは楽器への興味を引き出し、楽しく活動に参加することを目標に取り組んでいます。

5月2日(金) こどもの日 特別献立

2025/05/02

 本日はこどもの日特別献立、メニューは「チキンライス」「ハンバーグ」「ほうれん草のツナサラダ」「パスタスープ」デザートは「ミニピーチゼリー」です。チキンライスはカップに入れて皿の上でひっくり返し、お子様ランチ風にしました。「お子様ランチみたい!」「おいしそう!」と大反響で、残食も少なくみんなよく食べていました。「おかわりしたよ~!」「また作ってほしい!」などなど嬉しい声をもらいました。降園時に玄関に展示いたしますので送迎の際に是非ご覧ください。午後のおやつは「ヤクルト」「牛乳ケーキ」です。