すみれ保育園のトピックスをお届けします。
年長組の英語の活動「Smile a lot」がスタートしました。今年度もECC講師の斎木先生(ケリー先生)からご指導いただきます。手遊びや歌、季節の行事などを取り入れた楽しい「遊び」を通して英語に触れ、身近な英単語や挨拶を学んでいきます。アルファベットの読み書きにも挑戦していく予定です。
初回はなかよしルームに集まり、英語で挨拶や歌、手遊びを楽しみました。また、「立つ」「座る」「ジャンプ」「周る」・・など、様々な動作を英語で聞いて身体を動かしながら身近な英単に親しんでいきました。年長ならではの活動に期待と自信を持ち、目を輝かせて活動に参加しているすみれ組、ゆり組のこどもたち。これから1年間、楽しく活動していきます。
おやつを食べて朝の会を終えたあと、ばら組はなかよしルームでボール遊びを楽しみました。転がっているボールを抱えて、嬉しそうに先生に手渡しにくる子、元気いっぱいポーンと投げてみる子、長い積み木の上で転がす子・・など楽しみ方は様々です。先生がボールを転がしてハイハイで追いかけていくと、一緒になって笑顔でハイハイする子もいます。とても楽しそうです。
周りの様子を伺っていた新入園児の子どもたちも、楽しそうに遊ぶ友だちや先生の姿・表情を見ているうちに、自然とボールに近づいていき・・掴んだり投げたり次第に遊びに参加していました。上手に片付けを終えたら、最後にみんなで「ピカピカブー」「わ~お!」を踊り、部屋に戻って少し遊んで午前の活動は終了です。たくさん遊んだあとは美味しい給食が待っています。
カワイ体操教室の近藤先生、廣井先生と一緒になかよしルームで身体を動かして遊びました。はじめてのJump!Jump!でしたが、先生の面白い話や楽しい雰囲気に子どもたちの緊張はあっという間に解け、終始笑顔で活動に参加していた年中組のこどもたち。たけ組、きく組の順にクラス毎に活動しました。最初に活動中の約束を先生と確認し、準備体操では片足バランスやストレッチをしました。その後、先生の面白いお話を聞きました。最後にうさぎやライオン、カエルなどの生き物に変身して身体を動かし、最後は長座の姿勢で前へ進む「ボート漕ぎ」をしながら鬼ごっこを楽しみました。活動後、「はやく、またやりたい!」「すごく楽しかった!」・・など、嬉しい声をたくさん聞きました。次回の活動も楽しみです。
すみれ保育園は登園すると、時間まで保育室やなかよしルームで玩具などを使って自由に遊び、9:15分に片付けを始めます。1・2歳児クラスは片付けを終えたら、排泄、手洗い、午前のおやつを食べます。その後、朝の会でクラスのみんなで季節のうたを歌ったりして楽しみます。ばら組は「おはようのうた」「ちょうちょう」「てをたたきましょう」「とんとんとんひげじいさん(アンパンマン替え歌バージョン)」などたくさんの曲を歌いました。特にアンパンマンの替え歌では、両手をグーにしてアンパンマンの顔を作ったり、「ぼくチーズ」のところでタイミングよく「ワン!」と可愛い鳴き声を出したり・・・上手に振り付けを交えながら歌っていました。
本日より新入園児の通常保育が始まり、改めて新年度がスタートしました。そして今日は「スマイル集会」の日です。スマイル集会では月に一度、全クラスがなかよしルームに集まって、その時期に合った出し物や活動をみんなで楽しみます。司会職員が順番にクラス名を呼ぶと「はーい!」と子どもたち元気な返事が聞こえてきます。その後、園長からの話、職員の出し物で大型絵本「とんとんとん」を楽しみました。座って話を聞くだけでは退屈ですので、最後はみんなで元気いっぱい「からだダンダン」を踊って盛り上がりました。
新入園の子どもたちにとって、まだ不安な気持ちが多い時期ではありますが、早く環境に慣れ、安心して楽しく園生活を送れるように園全体で見守っていきたいと思います。
アルバム「はじめてのスマイル集会」もご覧ください。