トピックス

すみれ保育園のトピックスをお届けします。

4月16日(水) さくら組 こいのぼり製作

2025/04/16

 さくら組はこいのぼり製作をしました。本日はこいのぼりを貼る土台の模様作りです。3種類の形状のコロコロローラーに絵の具を付けて土台となる色紙に模様を付けていきます。先生に呼ばれた子から順番に作業しました。色はオレンジ、黄色、黄緑の3種類で、子どもたちは自分で色を選び嬉しそうに作業していました。力いっぱい何度も転がして色の濃い模様を作る子、優しく同じ向きに転がす子など一つの模様だけでも個性が生まれています。この土台にこいのぼりと矢車を貼って持ち帰ります。こいのぼり本体の製作はまた次回、どんな作品が出来上がるか楽しみです。

4月15日(火) ばら・つぼみ組 お昼寝

2025/04/15

 午前の活動で元気いっぱい遊んだあとは給食を食べて午睡の時間です。賑やかだった部屋も気付けば静まり返り、気持ちよさそうに寝ているこどもたち・・・どんな夢を見ているでしょうか。春は環境・気温の変化により生活リズムや体調を崩しやすい時期でもあります。そのため、美味しい給食でたっぷり栄養を摂り、十分な睡眠で身体を休められるように配慮しています。また、午睡中は保育士や看護師が定期的に睡眠チェックを行っています。

4月14日(月) 年長組 はじめてのSmile a lot

2025/04/15

 年長組の英語の活動「Smile a lot」がスタートしました。今年度もECC講師の斎木先生(ケリー先生)からご指導いただきます。手遊びや歌、季節の行事などを取り入れた楽しい「遊び」を通して英語に触れ、身近な英単語や挨拶を学んでいきます。アルファベットの読み書きにも挑戦していく予定です。

 初回はなかよしルームに集まり、英語で挨拶や歌、手遊びを楽しみました。また、「立つ」「座る」「ジャンプ」「周る」・・など、様々な動作を英語で聞いて身体を動かしながら身近な英単に親しんでいきました。年長ならではの活動に期待と自信を持ち、目を輝かせて活動に参加しているすみれ組、ゆり組のこどもたち。これから1年間、楽しく活動していきます。

4月11日(金) ばら組 ボールあそび

2025/04/11

 おやつを食べて朝の会を終えたあと、ばら組はなかよしルームでボール遊びを楽しみました。転がっているボールを抱えて、嬉しそうに先生に手渡しにくる子、元気いっぱいポーンと投げてみる子、長い積み木の上で転がす子・・など楽しみ方は様々です。先生がボールを転がしてハイハイで追いかけていくと、一緒になって笑顔でハイハイする子もいます。とても楽しそうです。

 周りの様子を伺っていた新入園児の子どもたちも、楽しそうに遊ぶ友だちや先生の姿・表情を見ているうちに、自然とボールに近づいていき・・掴んだり投げたり次第に遊びに参加していました。上手に片付けを終えたら、最後にみんなで「ピカピカブー」「わ~お!」を踊り、部屋に戻って少し遊んで午前の活動は終了です。たくさん遊んだあとは美味しい給食が待っています。

4月10日(木) 鍵盤ハーモニカの取り組み

2025/04/10

 例年、3歳以上児は2月に行われる音楽発表会に向けて鍵盤ハーモニカに取り組んでいます。

今年度からは年間を通して取り組んでいます。今日はきく・たけ組が行いました。楽器の扱い方や準備・片付けの仕方を先生と確認したのち、自由に音を出しました。音が出るたびにみんな大興奮で、賑やかな音が部屋中に響きますが、先生の合図でぴたっと静かになりました。進級して心機一転、早くも成長した姿が見られています。音出しを楽しむところから始まり、息使いや細かな指使いまで、各年齢に応じた目標設定のもとに楽しくチャレンジしていきます。

4月10日(木) 年中組 はじめてのJump!Jump!

2025/04/10

 カワイ体操教室の近藤先生、廣井先生と一緒になかよしルームで身体を動かして遊びました。はじめてのJump!Jump!でしたが、先生の面白い話や楽しい雰囲気に子どもたちの緊張はあっという間に解け、終始笑顔で活動に参加していた年中組のこどもたち。たけ組、きく組の順にクラス毎に活動しました。最初に活動中の約束を先生と確認し、準備体操では片足バランスやストレッチをしました。その後、先生の面白いお話を聞きました。最後にうさぎやライオン、カエルなどの生き物に変身して身体を動かし、最後は長座の姿勢で前へ進む「ボート漕ぎ」をしながら鬼ごっこを楽しみました。活動後、「はやく、またやりたい!」「すごく楽しかった!」・・など、嬉しい声をたくさん聞きました。次回の活動も楽しみです。

4月9日(水) ぼたん組 朝の会

2025/04/09

 すみれ保育園は登園すると、時間まで保育室やなかよしルームで玩具などを使って自由に遊び、9:15分に片付けを始めます。1・2歳児クラスは片付けを終えたら、排泄、手洗い、午前のおやつを食べます。その後、朝の会でクラスのみんなで季節のうたを歌ったりして楽しみます。ばら組は「おはようのうた」「ちょうちょう」「てをたたきましょう」「とんとんとんひげじいさん(アンパンマン替え歌バージョン)」などたくさんの曲を歌いました。特にアンパンマンの替え歌では、両手をグーにしてアンパンマンの顔を作ったり、「ぼくチーズ」のところでタイミングよく「ワン!」と可愛い鳴き声を出したり・・・上手に振り付けを交えながら歌っていました。

4月8日(火) 年長組 今年度初のJump!Jump!

2025/04/08

 本日は年長組が今年度最初のJump!Jump!を行いました。カワイ体操教室の近藤先生、建見先生においでいただき、ゆり、すみれ組の順になかよしルームで活動しました。準備体操をしたあと、「うさぎ」に変身したつもりでうさぎ跳びをしたり、自転車漕ぎ、片足ケンケンをするなどして身体を温めました。最後にマットの上ででんぐり返しに挑戦しました。先生の面白く楽しい指導に笑い声と笑顔が溢れ、とても楽しい時間となりました。

4月8日(火) ばら組 室内あそび

2025/04/08

 ばら組は保育室でボールを遊びを楽しみました。新入園児の多い1歳児クラス、涙がこぼれる子、先生の膝の上で気持ちを落ち着かせる子、周りの様子を伺いながらボールに手を伸ばす子、すすんでボールを掴み遊び始める子・・・様子は様々で個人差はありますが、少しずつ少しずつ・・不安な気持ちに寄り添いながら、ゆとりをもった遊び時間を過ごしています。つぼみ組からの進級児も集団生活においては少し先輩ですが、環境の変化を感じるのは一緒です。誰もが安心して過ごせる場所となり、信頼関係を築いていくために職員は日々試行錯誤しながら笑顔で子どもたちと向き合っています。

4月7日(月) はじめてのスマイル集会

2025/04/07

 本日より新入園児の通常保育が始まり、改めて新年度がスタートしました。そして今日は「スマイル集会」の日です。スマイル集会では月に一度、全クラスがなかよしルームに集まって、その時期に合った出し物や活動をみんなで楽しみます。司会職員が順番にクラス名を呼ぶと「はーい!」と子どもたち元気な返事が聞こえてきます。その後、園長からの話、職員の出し物で大型絵本「とんとんとん」を楽しみました。座って話を聞くだけでは退屈ですので、最後はみんなで元気いっぱい「からだダンダン」を踊って盛り上がりました。

 新入園の子どもたちにとって、まだ不安な気持ちが多い時期ではありますが、早く環境に慣れ、安心して楽しく園生活を送れるように園全体で見守っていきたいと思います。

 アルバム「はじめてのスマイル集会」もご覧ください。