すみれ保育園のトピックスをお届けします。
週末の運動会が無事終わり、休み明け、一回り成長したこどもたちが元気よく登園してきます。「運動会頑張ったね」・・と声を掛けると「楽しかった!」「またやりたい!」と嬉しい声を聞くことができました。ご参加、ご観覧いただきましたご家族のみなさまにも改めて感謝申し上げます。
年長のすみれ・ゆり組の部屋を覗いて見ると、何やら楽しそうに遊ぶ姿が・・・。お菓子などの廃材をハサミで切ったり、テープで貼り合わせたりしながら家作りを楽しんだり、塗り絵をしたり、ブロックで街を作ったり・・・それぞれがイメージを膨らませながら夢中で遊びに向き合っています。家作りをしている子から「これがベッドでこれがお風呂で・・・・」と、嬉しそうにレイアウトを教えてくれました。こどもたちの「やってみたい!」が表現できる楽しい時間でした。
例年、前の公園で運動会前の練習をしていました。今年は気温が高く屋外での練習ができず、屋内で工夫しながらの練習でした。年長代表児の選手宣誓で幕を開け、まず、年中・年長が「フニクラ」「新時代」を鼓笛演奏しました。未満児親子遊戯「ドンスカパンパンおうえんだん」「しゅりけんにんじゃ」、年少競技「はじめてのかけっこレース」、3・4・5歳児親子競技「4チーム対抗大玉レース」、1・2歳児親子競技「親子なかよしレース」を行いました。第2部は、年長バルーン遊技「感謝カンゲキ雨嵐」でスタートし、年中・年少が遊戯「POKEDANCE」「ポケモンkidsTVのテーマ」を披露し、年長競技「障害物レース」、年中競技「スプーンレース」、年長競技「3チーム対抗バトンリレー」を行い、年長代表児のおわりのことばで幕を閉じました。たくさんの方から参観、参加していただき、すみれ会役員の方からの協力を得て、素敵な運動会にしていただきました。ありがとうございました。
アルバム「運動会」もご覧ください。
いよいよ明日は令和7年度の運動会です。こどもたちは、本番に向けて練習したり、競技をや遊戯を楽しんで過ごしてきました。お友だちやお家の方、先生たちと「みんなで一緒に楽しむ」ことを第一の目標に明日の本番を迎えます。年長児にとっては、保育園生活最後の運動会でもあります。練習だけでなく、これまで保育園で過ごし、経験し学んできたチームワークや個人の成長をご家族のみなさまにご覧いただけたら嬉しく思います。どうぞお楽しみに!
当日は高温、多湿が予想されます。来館される皆様においては、各自熱中症対策にご配慮いただきますようお願い申し上げます。
(3歳以上児は職員が水分補給等をこまめに促し、お子様の体調管理に努めます)
今日は9月のスマイル集会がありました。なかよしルームに全園児が集まり、みんなで「朝のうた」を歌ったあと、土曜日に行われる「運動会」の競技をプログラム順に先生から紹介してもらいました。本番まであと2日、こどもたちの気持ちも高まってきています。みんなで「えいえいおー!」と掛け声を掛けて気合を入れました。本番が楽しみですね。
お話を聞いたあとはみんなで「ラーメン体操」を踊って身体を動かしました。そして最後に年長さんのバルーンの発表がありました。お客さんがいる中での初めての発表でしたが、年長のこどもたちは一人ひとりが目を輝かせて自信を持ち、堂々と演技していました。表現する喜び、クラスのみんなとの一体感を感じながら力を合わせて演技する姿に、こどもたちの成長とパワーを感じます。すみれ保育園の後輩たちから大きな大きな拍手と歓声が上がりました。
3年ぶりにオマチマン、ツマチマンが保育園にやってきました!朝から、なかよしルームがコンサート会場に大変身!つぼみ組から年長組まで、全園児対象に楽しいコンサートが始まりました。「げんきでハーイ!」「雨降ってきた」『パネルシアター「いないいないばあ」』「ペンギンのプール体操」「ぶたの遠足」「にじ」「ママと冷蔵庫のひみつ」「キャベツはキャッ」「世界中のこどもたちが」・・・などなど、楽しい歌や手遊びで盛り上がりました。アンコールでは人気曲の「ラーメン体操」をみんなで踊ってコンサートは終了です。こどもたちは終始大興奮で、楽しそうに歌を口ずさんだり、曲に合わせて飛び跳ねたり、大喜びでした。
アルバム「オマチマンコンサート」もご覧ください。
本日は参観3日目、ぼたん組、ばら組、つぼみ組の祖父母のみなさまよりお越しいただきました。ぼたん組はなかよしルームで朝の会の様子をご覧いただき、その後、とんぼ製作でシール貼りをして完成したとんぼをゆらゆらと揺らしながら「とんぼのめがね」を歌いました。
ばら組もなかよしルームで朝の会の様子をご覧いただいた後、へびの製作でクレヨンを使って色塗りをし、シール貼りをしました。
つぼみ組はお部屋で朝の会やシール貼りをしたあと、「げんこつ山のたぬきさん」などの手遊び・触れ合い遊びを楽しみました。また、季節の製作でシール貼りをして、ぶどうを作りました。完成したぶどうは、祖父母の方より飾りつけしていただきました。
3日目間に渡り、多くの皆様よりご来園いただきました。ありがとうございました。
アルバム「祖父母参観3日目」もご覧ください。