すみれ保育園のトピックスをお届けします。
本日は5月のお誕生会、5月生まれは・・ぼたん組3名、さくら組1名、きく組3名、たけ組2名、ゆり組2名、計11名です。誕生月を迎えたお友だちをなかよしルームにお迎えしてみんなでお祝いしました。
年長さんのエスコートできく組のアーチをくぐって入場し、順番に自己紹介です。たくさんの人の前で緊張が見られる子もいましたが、小さいクラスから大きいクラスの子まで、みんな上手に自己紹介出来ました。今月の出し物はゆり組のこどもたち(1グループ)が担当し、「ばけたくんシアター」を披露しました。絵本でもお馴染みの「おばけのばけたくん」はイチゴやバナナなど様々なもの食べて次々に変身します。どんな姿に変身するでしょうか?「お~ばけばけばけ ばけたくん~♬」の合言葉に合わせてばけたくんが変身すると歓声があがり、こどもたちは大喜びでした。
アルバム「5月のお誕生会」もご覧ください。
今日の天気は5月の爽やかな晴れ模様です。ばら組は園舎脇にある花壇まで散歩しました。黄色にピンクに白・・・いろんな色の花を見つけるたびに「おはな!」と嬉しそうなばら組のこどもたち。その後、車のない職員駐車場でシャボン玉を楽しみました。
ぼたん組は新町児童公園まで散歩し、シャボン玉を楽しんだり、公園の山を登りました。先生がシャボン玉を吹くと、みんな満面の笑みを浮かべて風に乗って流されるシャボン玉を追いかけていきます。追いついては消え、また追いついては消え・・・を何度も何度も繰り返し、楽しそうな子どもたちです。他にも虫を探す子、落ち葉を拾って「せんせい、みて!」と嬉しそうに教えてくれる子など、様々な楽しみ方が見られました。
アルバム「未満児組 外あそび」もご覧ください。
今年度さくら組は「にら」の栽培を行います。今日は天気が良かったので、外に出て種まきを行いました。はじめに先生から手順の説明を受けます。手順通り、種をまく子、土をかぶせる子、水やりをする子の3つのグループに分かれて順番に作業しました。みんな自分の担当した手順を真剣な表情で作業し、上手に植えることができました。種まき作業と水やりを終えたあとは、恒例の「大きくなあれ」のおまじないです。プランターを囲んで元気いっぱい「大きくなあれ!大きくなあれ!・・・」と子どもたちの元気なパワーを送っていました。水やりなどのお世話をしながら、収穫までの生長を見守っていきます。
アルバム「さくら組 にらの種まき」もご覧ください。
「ぽっぷんあわ~」は、年長・年中組が対象で、音楽講師の小倉有紀先生と一緒に歌や手遊び、踊りなどを楽しみます。活動を通して季節を感じたり、リズム感を育んだり、豊かな表現力を学んでいきます。今日は今年度最初の活動日でした。たけ、きく、ゆり、すみれ組の順になかよしルームで活動しました。はじめに手足を動かす歌遊びで身体を動かしたあと「せんせいとおともだち」を歌って先生と交流を深めました。さらにスカーフを持って季節のうた「こいのぼり」を歌いました。青空になびく大きなこいのぼりをイメージし、曲のメロディ、リズムに合わせてスカーフを大きく揺らしながら歌いました。最後にスカーフを丸めてハンドルにし、「バスごっこ」を歌って盛り上がりました。「たのしかった~」「もとやりたい!」・・こどもたちの笑顔と元気な声が溢れる楽しい時間でした。