トピックス

すみれ保育園のトピックスをお届けします。

7月4日(金) 保育参観4日目

2025/07/04

 本日は保育参観4日目、最終日でした。朝の会の様子、魚釣り遊び、オバケ製作、フーフーボート製作、七夕製作など・・それぞれのクラス活動や遊びの様子をご覧いただきました。

 こどもたちの喜ぶ姿、寂しくなって涙する姿、張り切って活動に取り組む姿・・・参観を通して、こどもたちの色々な姿や表情を見ることができました。今後も引き続き、お子様の成長を温かく見守っていきたいと思います。お忙しい中ご参観いただき、感謝申し上げます。ありがとうございました。

7月3日(木) 職員の救命実技研修

2025/07/03

 来週の8日(火)からプール・水遊びが始まります。当園では、3歳以上児のプール遊び(設置型プール)を行う際に、こどもたちと一緒にプールに入る担任保育士に加え、2名の監視職員を配置しています。大切なお子様の命をお預かりする仕事ですので、事故等が起きないよう安全性について最大限に配慮しています。

 事故や怪我を未然に防ぐことを大前提とした上で、もしもの場合に職員が適切かつ迅速な行動をとれるよう、園内研修として応急手当普及員の資格を持つ職員の指導の下、実技研修を行いました。「心肺蘇生」「AEDの取り扱い」「異物除去」を中心に学び理解を深めました。

 こどもたちが安心安全に、楽しく遊び活動できるよう、職員一丸となって取り組んでいきたいと思います。

7月3日(木) 保育参観3日目

2025/07/03

 保育参観3日目がありました。はいはいレース、オセロゲーム、じゃんけん列車、七夕の製作や七夕クイズ・・など、各クラスの活動や園生活の流れをご覧いただきました。参観していただいた場面は園生活の中のほんの一部ではありますが、ご家庭では見られない集団の中でのお子様の様子をご覧いただけたのではないでしょうか。写真はさくら組、たけ組、すみれ組です。

 ご参観いただきまして、ありがとうございました。

7月2日(水) 保育参観2日目

2025/07/02

 本日は保育参観2日目、初日に引き続き多くの保護者のみなさまにご来園いただきました。

 朝の会、絵本の読み聞かせ、絵画、クレヨンあそび、鍵盤ハーモニカの練習、折り紙製作、ひらがなワーク、短冊作り・・・など、クラス毎に活動の様子や園生活の流れなどをご覧いただきました。泣いた顔、笑った顔、集中した顔、緊張した顔・・こどもたち一人ひとりが活動・遊びの中でいろんな表情と反応を見せてくれました。写真はつぼみ組の参観の様子です。

 お忙しい中、ご参観いただきまして、ありがとうございました。

 

7月1日(火)さくら組 7月玄関壁面「冷やし中華はじめました」

2025/07/01

 本日から7月がスタートです。梅雨時期で湿度気温共に高く、じめじめと過ごしにくい日が続いていますが、体調を崩さないようこどもたちの体調管理に気を配りながら、楽しく過ごしていきたいと思います。

 7月の玄関壁面には、さくら組のこどもたちが作った作品が飾られました。テーマは夏の定番料理の「冷やし中華」です。細かく切った毛糸を皿に貼り付け、折り紙を切って具材を作りました。また、折り紙で「槍折り」に挑戦して服を作り、自分の顔を描きました。夏の訪れを感じさせる爽やかな可愛らしい壁面となりました。

 来園の際には是非ご覧ください。

7月1日(火) 保育参観1日目

2025/07/01

 本日から4日間、保育参観です。初日から多くの保護者の皆様にご参観いただきました。朝の会や製作活動、集団遊びなどの様子を中心にご覧いただきました。

 小さいクラスでは、いつもと違う雰囲気や、大好きなお父さん、お母さんを前に緊張や涙が見られる子もいましたが、ご家庭とはまた違った集団生活の様子をご覧いただけたのではないかと思います。大きいクラスのこどもたちは程よい緊張がありながらも、「いいところ」を見せようと張りきって活動に取り組む姿や、お家の方に見ていただく喜びが、こどもたちの表情から伝わってきました。写真はばら組・ぼたん組の参観の様子です。

 お忙しい中、ご参観いただきまして、ありがとうございました。

 

6月30日(月) さくら組 ジャガイモ掘り

2025/06/30

 さくら組のこどもたちが、保育園の畑で育てている「ジャガイモ」の収穫を行いました。こどもたちは、じゃがいもの茎を「うんとこしょ!」と、両手で一生懸命に引っ張り、土の中から顔を出した大小様々なジャガイモにみんな大興奮!みんな収穫に夢中です。「みてみて!」と大きなジャガイモを持ち上げて得意気に見せてくれる子、小さいジャガイモをたくさん拾って「赤ちゃんのお芋だ!」と大喜びの子・・・など、それぞれ楽しんで収穫する姿が見られました。収穫したジャガイモはさくら組のこどもたちで山分けして本日持ち帰りますので、ご家庭で美味しく召し上がっていただけたら嬉しいです。

 アルバム「さくら組 ジャガイモ掘り」もご覧ください。

6月27日(金) 年長組 かがくタイム①

2025/06/27

 年長児を対象に年間3回、学研の講師をお招きして「科学」の楽しさをみんなで体験する活動「かがくタイム」を行っています。本日はその第1回がありました。毎回、身近な素材や現象をテーマに活動し、今回のテーマは「空気砲」です。空気砲を使って、「空気」の存在や性質などを楽しく学びました。空気砲の中に煙を入れて発射し、見えない空気の流れを可視化すると、一体どんな形になって見えるでしょうか?・・・こどもたちは自分なりに考え、予測を立てて真剣に観察していました。実際に自分の目で、耳で・・・五感を使って体験していく中で、こどもたちの気づきや発見、疑問に耳を傾け、みんなで楽しむことで「考える力」や「学ぶ楽しさ」が育っていってくれたら嬉しいです。

 アルバム「年長組 かがくタイム①」もご覧ください。

6月26日(木) 中学生が保育園にやってきました

2025/06/26

 見附中学生が職場体験学習ですみれ保育園にやってきました。来園した5名のお姉さんは今日・明日の2日間、年長・年中・年少組の各クラスに1人ずつ入り、こどもたちと遊んだり、製作など活動の様子を見てもらったり、一緒に給食を食べたりしながら一日を過ごします。自由遊びの時間には中学生の手を引いて「一緒にあそぼ!」「鬼ごっこしよ!」など積極的にアプローチしたりと・・こどもたちは大興奮です!主活動では・・さくら組は「みんな集まれ!絵本の日」で、一緒に絵本の読み聞かせに参加してもらい、年長組は鼓笛の絵を描く様子を見てもらいました。年中組はなかよしルームで転がしドッヂボールを一緒に楽しみました。若いパワーと若いパワーがぶつかり合って、いつも以上ににぎやかな保育園です。

6月25日(水) きく組 椅子取りゲーム

2025/06/25

 ノリノリの音楽とこどもたちの楽しそうな声に釣られて、きく組の部屋に入ってみると「椅子取りゲーム」を楽しんでいる真っ最中でした。音楽に合わせて楽しそうに、でも曲が止まると真剣な顔つきで空いている席を探すこどもたち。無事に座れた子は「やったー!!」と大喜び。座れなかったお友だちは、涙がこぼれるかな?と思いましたが、すぐに気持ちを切り替えて、応援席に座って勝ち残ったお友だちを応援してくれていました。

 「勝つ喜び」や「負ける悔しさ」を繰り返し経験していく中で、こどもたちは「次こそは!」と自分の思いを受け入れ、前向きな姿勢で遊びや活動を楽しむ様子が多く見られるようになってきました。目には見えない心の育ちが垣間見られる嬉しい瞬間でもありました。