すみれ保育園のトピックスをお届けします。
本日はクリスマス会、各クラスの子どもたちが自作の被り物をしてなかよしルームに集まりました。年に一度の特別な日、ワクワク胸を躍らせる子どもたちです。会が始まり、最初に各学年の被りものの紹介をし、クリスマスツリー飾りに挑戦しました。事前にクラスで自分が作ったオーナメントを順番に貼っていきます。ツリーが完成したら、職員の出し物のパネルシアター「急いで!みんなでサンタを着替えさせよう」をみんなで鑑賞しました。そして最後に、お待ちかねのサンタクロースの登場です。今年はちびっこサンタとちびっこトナカイも手伝いに来てくれました!一人ずつプレゼントをもらい目を輝かせて「ありがとう」とお礼をしていました。最後にみんなでお礼に「あわてんぼうのサンタクロース」の歌のプレゼントをしました。
アルバム「クリスマス会」もご覧ください。
本日は年長組のSmile a lotのクリスマスパーティでした。まずなかよしルームに集まり、いつもの「HELLO SONG」を歌ったあと、英語の手遊びなどで楽しくウォーミングアップをします。クリスマスにちなんだ英単語をみんなで発音しながら覚えていき、いす取りゲームの始まりです。自分の席の単語が呼ばれた子から周りをリズムに合わせて「Walk」で周ります。KELLY先生のタンバリンのリズムに合わせてみんな楽しく参加してました。クラスごとに1位を決め、見事1位になった子にはKELLY先生手作りのクリスマスメダルがプレゼントされました。その後は、恒例のアルファベットビンゴをし、最後に前回の活動で製作したクリスマスカードをみんなで「We wish you a Merry Christmas」を歌いながら楽しく交換しました。
アルバム「Smile a lot クリスマスパーティ」もご覧ください。
本日はお誕生会、12月生まれのお友だちはすみれ組1名、きく3組名、さくら組3名、つくし組1名、ぼたん組1名、ばら組1名に、先月の誕生会でお休みだったお友だち1名を加えて計11名のお友だちを迎えてみんなでお祝いをしました。年長児のエスコートできく組のアーチをくぐり、みんなの拍手を受けて入場します。ステージで自己紹介をしたあと、みんなからお祝いの歌のプレゼントがありました。出し物は年長担任がカエルにに変身し、みんなで「カエル体操」を踊りました。また、今日は全園児を対象とした「みんなあつまれ!絵本の日」ということで、見附図書館司書の方2名からおいでいただき、お誕生会特別バージョン絵本の読み聞かせをしていただきました。今回は大型絵本「パンどろぼう」「ぼうしとったら」「ぺんぎんたいそう」の3冊を読んでいただきました。絵本の世界に夢中の子どもたちでした。会が終わり、司書のお二方には年長組のすみれ、ゆり組それぞれのクラスに入っていただき、年長児と一緒に給食を食べていただきました。
アルバム「12月お誕生会&みんな集まれ!絵本の日」もご覧ください。
年明け最初の玄関壁面はぼたん組の子どもたちの作品を展示いたします。来年は「巳年」ということで「へびのしめ縄」を作ります。白い画用紙にラップの芯材で4色のスタンプを押して模様を描きます。これがへびの模様になります。その他、土台の紙皿の淵を絵の具で色塗りし、折り紙を切って飾りつけをして完成です。今日はへびの模様である、スタンプ押しをしました。限られた色の数でも押し方や順番によって様々な印象の模様になります。子どもたちは一つスタンプを押す度に先生に「みてみて!」「かわいいでしょ!」と嬉しそうに見せてくれます。作品の完成が楽しみです。
作品は1月4日(土)から展示となります。来園の際は是非ご覧ください。
見附市主催、「見附市総合型地域スポーツクラブ~MIKEスポ~」が主管する事業「わくわくちゃれんじ運動あそび」が行われました。子どもたちの運動に対する興味関心を促すとともに、保育者の運動あそびに関する正しい理解や知識を普及していくことを目的とし、市内の各保育園やこども園を選任の指導者が回って活動していくものです。今日は当園、年中・年長児を対象になかよしルームで活動しました。1回目のテーマは「なわとび」です。印のついた黒いゴムの線を音楽と笛のリズムに合わせてジャンプでまたぐことで、テンポと動作をうまく合わせていく活動でした。最初は難しそうにしていた子どもたちでしたが、少しずつ慣れてきて楽しそうに跳んでいました。その他、片手で縄を持ち、テンポを一定にするように回したり、歩きながら前まわしをするなど、様々な動きに楽しくチャレンジしました。1月17日(金)に2回目を行います。
アルバム「わくわくちゃれんじ運動あそび」もご覧ください。