すみれ保育園のトピックスをお届けします。
本日は年長組さんの「秋の夜長お楽しみ会」がありました。午後のおやつの後、いつもならお帰りの身支度を始める時間ですが、今日は特別…2階の各保育室を貸し切ってゲーム大会を始めます。「紙コップタワー」「ひらがな探しゲーム」をグループごとに2階の保育室を回りながら楽しくチャレンジしました。ゲームが終わったら、なかよしルームでくじ引きをし、テーブルへ。今回のレッツトライクッキングは秋の夜長特別版「くるくるロールサンド&たまごウインナードッグ」でした。くるくると上手にパンを巻き、ウインナーやゼリーなどを盛り付けて完成です!なかよしルームでみんなでたべる夕ご飯・・・上手にできたパンを嬉しそうに食べる子どもたち。ごちそうさまをすると、外はすっかり暗くなりました。最後に部屋を暗くして、職員の出し物のブラックパネルシアター「アラジン」を楽しみました。夜になり、いつもと少し雰囲気の違う保育園で特別な時間をみんなで楽しむことができました。
アルバム「秋の夜長お楽しみ会・レッツトライクッキング⑥」もご覧ください。
ぼたん組はお部屋でハロウィンレースを楽しみました。マットの下をくぐり、職員手作りのハロウィンスティックを1本引き、ビニールテープのトンネルをくぐります。仮装した職員に「ハッピーハロウィン」と言ってジャンケンをし、勝利するとハロウィンシールをゲットです。貰うときには英語で「サンキュー」とごあいさつもできました。いつもと違ったお部屋の雰囲気に少しドキドキの子どもたちでしたが、みんなしっかりと挨拶することができ、楽しめたようです。お昼の時間に子どもたちにハロウィンレースの話を聞くと「楽しかった!」「怖くなかったよ!」と満足そうな表情で教えてくれました。シール付きのハロウィンスティックは本日持ち帰ります。
本日はぽっぷんあわーの日、音楽講師の小倉由紀先生からおいでいただき、年中組2グループ、年長組の順に活動を行いました。全身を使ったリズム遊びや手遊びで身体を動かし、季節のうた「どんぐりころころ」や「やきいもグーチーパー」を歌いました。また、ハロウィンの時期ということで「ゲゲゲの鬼太郎」の曲のリズムに合わせて手拍子をしたり、スカーフを頭の上に乗せて歩いたり、丸めて上に投げたりと楽しくリズムをとりました。年長組はペットボトルのマラカスで曲に合わせてリズム打ちをしながら歩き、音楽が止まったら、指定人数のグループを作る遊びをしました。先生が見せる数字のボードを見てすぐ周りの子と声を掛け合ってチームを作っていました。
本日のSmile a lotはハロウィンパーティです。事前に自作した衣装でオバケに仮装し、なかよしルームに集まりました。いつものように英語のうたを歌ったあと、グループに分かれて各クラスのお部屋に移動します。合言葉「ハッピーハロウィン」「トリックオアトリート!」を言ったあとにお友だちへお菓子をプレゼントしました。ちゃんと言えるかな・・・ドキドキしながら各保育室へ向かう子どもたちでしたが、元気よく堂々と話すことができました。その他ハロウィン特別椅子取りゲームやビンゴ大会も楽しみました。季節ならではの行事を楽しむ中でたくさんの英語と触れ合うことができました。
アルバム「Smile alot ハロウィンパーティ」もご覧ください。
本日は年長組のレッツトライクッキング5回目「スイートポテト作り」がありました。事前に給食の先生からサツマイモの育ちに関する紙芝居の読み聞かせがあり予習も十分です!まずは手洗い消毒をしっかりと行い、作り方の説明を受けたあと、各部屋に戻ってグループごとに作業を開始します。最初に蒸かしたイモをクラッシャーで潰していき、調味料(三温糖・生クリーム・溶かしたバター)を入れながら混ぜていきます。その後、混ぜたものをカップに移し、最後に黒ゴマを振りかけて下準備は完成。あとは調理室のオーブンで焼いてもらい、焼きたてほくほくの「スイートポテト」が出来上がりました。「甘くておいしい!」「ほくほくでやわらかい」と大好評でした。
アルバム「年長組 レッツトライクッキング⑤」もご覧ください。