トピックス

すみれ保育園のトピックスをお届けします。

10月16日(水) 10月お誕生会

2024/10/16

 本日はお誕生会、10月のお誕生日のお友だちは、つぼみ組1名、ばら組1名、ぼたん組2名、さくら組3名、つくし組2名、きく組5名(うち欠席1名)、すみれ組2名、ゆり組2名、先月のお誕生会で欠席したお友だち1名を加えて計18名のお友だちをお迎えして、みんなでお祝いしました。年長さんにエスコートしてもらいながら、年中組のアーチをくぐって入場し、みんなの前で自己紹介をします。その後、お祝いの歌をプレゼントしました。

 今月の出し物は年少職員が担当し、パネルシアター「おばけマンション」をしました。マンションの住人は一体どんなオバケでしょうか?みんなで声を揃えてドアをノックしてみると・・・。目を輝かせてオバケの登場を待つ子どもたち、今月も大盛り上がりのお誕生会となりました。

 アルバム「10月お誕生会」もご覧ください。

10月15日(火) 年長組 ハロウィンパーティに向けて

2024/10/15

 今月25日(金)に行われるSmile a lotのハロウィンパーティに向けて、年長組が衣装作りをしています。画用紙で模られた「キャンディ」「コウモリ」「オバケ」・・・などにペンで可愛く模様や顔を描き、ポリビニールで作られた服に貼っていきます。衣装には自分で英語で名前を書きました。ハロウィンの世界観やイメージを膨らませて、ペンを進める子どもたち。出来上がった衣装を服の上から当てて、友だちや先生に「みてみて!」「かわいいでしょ!」と嬉しそうに見せ合っていました。どんなパーティになるか今から楽しみですね!

 

10月11日(金)ばら組 新聞紙あそび

2024/10/11

 何やら楽しそうな声に釣られてばら組の保育室に入ってみると、そこには嬉しそうに新聞紙で遊ぶ子どもたちの笑顔がありました。ビリビリと破いて感触を楽しんだり、小さく丸めてぽーんと上に投げてみたり、先生に手伝ってもらって被り物やマントをつけてみたり・・・一人ひとりが「自分の楽しみ方」を見つけて楽しんでいました。たった一つの素材から、いろんな発想や発見が生まれ、楽しみ方も十人十色、無限に広がっていきます。目的を絞らず、自分の興味関心にじっくりと向き合いながら楽しめた時間になりました。

10月10日(木) 年中組 お買い物体験

2024/10/09

 春に年長組が行った「ラ・クレア」さんへのお買い物体験。本日は年中組が行いました。各家庭でご用意いただいた財布にお金を入れ、バスに乗って出発進行!お店に着いたら、グループごとに大きな声で「ごめんください」とあいさつをして入店し、保育園のためにご用意いただいたパンの中から好きなパンを一つ選んでお会計をしました。緊張しながらも「これください」と店員さんに声を掛けてお金を渡してパンを受け取り、満足そうな表情で大事に買ったパンを抱えて園に戻って来る子どもたちの姿が印象に残りました。「楽しかった」「緊張した」・・・と様々な感想が聞けました。買ってきたパンは給食の時間に主食としてみんなでいただきました。「おいしい!」「やわらかくてふわふわ!」大満足の子どもたちでした!

 アルバム「年中組 お買い物体験」もご覧ください。

10月9日(水) 年長組 体験活動

2024/10/09

 本日は年長組がバスに乗って市民の森へ行き、体験活動をしてきました。到着後、市民の森のみなさんにご挨拶をし、作業小屋で木工細工(ペン立て作り)を体験しました。様々な素材を組み合わせて自分だけの素敵なペン立てが完成しました。今朝まで降っていた雨も落ち着き、芋ほり体験もすることができました。イノシシの影響もありましたが、無事収穫することができ、子どもたちもとても喜んでいました。その後みんなでおやつを食べた後、お馴染みのヤッホー広場で元気よく「ヤッホー」をし、管理棟に戻ってお弁当をいただきました。お家の方の愛情たっぷりのお弁当、みんな嬉しそうに食べていました。お忙しい中、ご準備いただきありがとうございました。

 アルバム「年長組 体験活動」もご覧ください。

10月8日(火) 年中組 体験活動

2024/10/07

 年中組は、5月28日に市民の森でサツマイモの苗植えをさせてもらう予定でしたが、天候が悪く「市民の森」の皆さんから植えていただきました。今日は、木工細工とサツマイモ収穫体験の予定でしたが、雨天のためサツマイモ収穫は残念ながらで中止。それでも予定通り市民の森に出かけ「森の工房」で「森の仲間」の皆さんからストラップ作りを指導していただき、世界に1つだけの自分のストラップを作ることができました。活動の後は、みんなでおやつを食べて、ヤッホー広場で街に向かって元気よく「ヤッホー」をしてきました。その後、保育園に戻り、なかよしルームでお弁当を食べました。お家の方の愛情が詰まったお弁当、みんな嬉しそうにお友だちと見せ合いっこしながら食べていました。お忙しい中、ご準備いただきまして、ありがとうございました。

 アルバム「年中組 体験活動」もご覧ください。

10月7日(月) にぎわう園庭

2024/10/07

 週のはじめ、先日の運動会の疲れを一切感じさせないほどに、園庭を元気いっぱい走り回り、にぎやかにお友だちと遊ぶ年長組、ぼたん組の子どもたち。爽やかなな風を感じながら滑り台・うんていなど遊具を楽しんだり、虫探しや砂遊びを楽しんでいました。秋は行事や活動が多い時期ですが、時間に余裕を持ち、ゆったりと過ごす時間も大切にしていきたいと思います。

10月5日(土)運動会

2024/10/04

 8月末までのプール遊び、水遊びが終わってから、練習を開始して準備を進めてきた運動会を、見附市総合体育館で行うことができました。例年9月に行ってきた運動会でしたが、昨年はお遊戯会の会場の関係で10月に行いました。昨今の気温の高さから、来年度以降も10月の開催を考えています。登園時の子どもたちの会話の中から「運動会」の言葉が多く聞かれるなど、子どもたちも楽しみにしていた運動会でした。多くの家の方から参加、参観していただき、子どもたちも楽しい運動会になったものと思います。すみれ会の役員の皆様からもたくさんのご協力をいただきました。感謝申し上げます。ありがとうございました。

 アルバム「運動会」もご覧ください。

10月4日(金)運動会に向けて最後の練習

2024/10/04

 明日はいよいよ運動会、天候が良くなく、新町公園での外の練習はできないので最後の練習は園内で行いました。年中はカラーガードとツインフラッグの最後の練習です。まず、カラーガードチームが練習し、ツインフラッグチームは応援です。演技している子、応援している子と一緒に、音楽に合わせて、「よーこ」「うーえ」「出して」「もどして」等の声を出しながら練習しました。最後は「1・2・3ヤー」の声で演技を終わりました。年少は玉入れ、年長はバルーン演技の練習しました。明日の本番を楽しみにしてください。

10月3日(木) 内科健診

2024/10/03

 山谷嘱託医さんからおいでいただき、秋の内科健診をしてもらいました。つぼみ組さんから順番に行いました。小さなクラスのお友だちは少し緊張する子もいましたが、みんな上手に受診することができました。結果は本日、文書でお知らせいたします。