すみれ保育園のトピックスをお届けします。
3歳以上児はこの時期、音楽的な表現活動の一環として「鍵盤ハーモニカ」の演奏に取り組んでいます。本日はさくら組、つくし組が部屋で活動しました。それぞれ半分のグループに分かれて順番に行います。まだ始めたばかりなので、準備の仕方や片付け方、使う道具やパーツの名前などを先生と覚えていきます。パイプで「吹く」ことと、鍵盤を「たたく」こと、2つの動作を同時に行うことにまだ慣れていないため、はじめは戸惑う様子も見られましたが、繰り返し経験していくことでスムーズに音が出せるようになると思います。上達が楽しみです。最後に、先生の「好きな音を出してみよう」の声を合図に、にぎやかな音が部屋中を駆け巡ります。まずは「楽しむこと」を目標にチャレンジしていきたいと思います。
本日、なかよしルームで今年初のスマイル集会が行われました。久しぶりに元気いっぱいの子どもたちの声や笑顔が見られ、嬉しい限りです。先生が休みの間の「楽しかったこと」を子どもたちに聞いてみると、みんな「はい!はい!」と元気よく手を挙げてくれます。中から数人の子に代表で答えてもらい、「おせち食べて美味しかった!」「家族みんなでお出かけした!」など嬉しそうに発表してくれました。その後、紙芝居「としがみさまとおしょうがつ」をみて正月の由来などを勉強しました。次に園長からの話があり、休み中は元気に過ごせたことを子どもたちと確認することができました。最後に14、15日にある「新年お楽しみ会」の説明がありました。今年はどんなお楽しみが待っているか・・・みんなワクワクです!
本日はみんながそろう今年最後の保育園です。なかよしルームに集まり、スマイル集会を行いました。はじめにおせち料理の絵本「おせち」をパワーポイントで先生から読んでもらい、入っている料理に込められた意味や願いなどを勉強しました。続いて、3歳以上児がチャレンジする「なわとび検定」についての説明があり、年長さんのお兄さんがみんなの前でお手本を見せてくれました。表彰式では、合格した階級に合わせて賞状や手作りメダル、金メダルなどが授与されます。最後に園長から、子どもたちへ健康に気を付けて楽しく休みを過ごし、また元気に登園するよう、話がありました。新年の挨拶「あけましておめでとうございます」もみんなで確認して元気な声で練習しました。休み明けには子どもたちの元気な挨拶が聞けることを楽しみにしています。
本年も保育園の活動にご理解、ご支援をいただき、ありがとうございました。来年もよろしくお願いいたします。よい年をお迎えください。
アルバム「今年最後のスマイル集会」もご覧ください。
本日はクリスマス会、各クラスの子どもたちが自作の被り物をしてなかよしルームに集まりました。年に一度の特別な日、ワクワク胸を躍らせる子どもたちです。会が始まり、最初に各学年の被りものの紹介をし、クリスマスツリー飾りに挑戦しました。事前にクラスで自分が作ったオーナメントを順番に貼っていきます。ツリーが完成したら、職員の出し物のパネルシアター「急いで!みんなでサンタを着替えさせよう」をみんなで鑑賞しました。そして最後に、お待ちかねのサンタクロースの登場です。今年はちびっこサンタとちびっこトナカイも手伝いに来てくれました!一人ずつプレゼントをもらい目を輝かせて「ありがとう」とお礼をしていました。最後にみんなでお礼に「あわてんぼうのサンタクロース」の歌のプレゼントをしました。
アルバム「クリスマス会」もご覧ください。
本日は年長組のSmile a lotのクリスマスパーティでした。まずなかよしルームに集まり、いつもの「HELLO SONG」を歌ったあと、英語の手遊びなどで楽しくウォーミングアップをします。クリスマスにちなんだ英単語をみんなで発音しながら覚えていき、いす取りゲームの始まりです。自分の席の単語が呼ばれた子から周りをリズムに合わせて「Walk」で周ります。KELLY先生のタンバリンのリズムに合わせてみんな楽しく参加してました。クラスごとに1位を決め、見事1位になった子にはKELLY先生手作りのクリスマスメダルがプレゼントされました。その後は、恒例のアルファベットビンゴをし、最後に前回の活動で製作したクリスマスカードをみんなで「We wish you a Merry Christmas」を歌いながら楽しく交換しました。
アルバム「Smile a lot クリスマスパーティ」もご覧ください。