さくら組は、合同器楽発表会で「ドレミの歌」を歌います。? ドはドーナツのド レはレモンのレ ミはみんなのミ ? と世界中で歌われている有名な曲を上手に歌えるようになってきました。本番ではさらによい歌声を届けられるよう練習を続けます。お楽しみに…。
? バスにのってゆられてる ゴーゴー バスにのってゆられてる ゴーゴー そろそろみぎへまがります 3 2 1 ? ばら組、ぼたん組の合唱曲は「バスに乗って」です。ハンドルを回す様子を表したり、ゴーゴーで腕を上げたりします。上手になってきましたので、当日は楽しみにして会場にお出でください。
年長さんは、合同器楽発表会で「春よ、来い」と「風になりたい」の2曲を演奏します。写真は「春よ、来い」の練習風景です。ばらばらだった音も、練習を重ねる毎に合ってきて、良い演奏になってきました。太鼓の“ばちさばき”も上手になってきました。本番を楽しみにしてください。
27日(土)の合同器楽発表会で、ばら組とぼたん組(0歳〜2歳)は「チキチキバンバン」を演奏します。みんな一生懸命に練習して、音も合ってきて、日増しに上手になっている様子が分かります。当日の華麗な演奏をご期待ください。
合同器楽発表会で、きく・たけ組は「にじのむこうに」を歌います。なかよしルームをアルカデイアに見立てて、立ち位置を確認しながら練習をしています。?この指にとまれ おーい?と歌う時には、腕を大きく上げて表現します。みんな上手になってきました。
「2月お誕生会」の今日の給食は、「いりこ菜めし」「鶏の唐揚げ」「コールスローサラダ」「ふわふわ玉子スープ」「温州みかんゼリー」でした。おやつには「乳酸菌飲料」「ミニドーナッツ」が出ました。みんな美味しくいただきました。ごちそうさまでした。
ばら組1人、ぼたん組2人、さくら組(年少)4人、ゆり組(年長)4人の計11人が2月生まれです。今月のお祝いの出し物は、年長さんが行う「楽器の音当てクイズ」でした。最初に「タンバリン」「ピアニカ」「トライアングル」「ボンゴ」「吊りベル」「タムタム」「平太鼓」の音を聞いてもらい、次にそれぞれの音を聞いて、楽器を当てるクイズでした。みんな楽しく答えながら楽器の名前も知ることができました。
アルバム「2月誕生会」もご覧ください。
合同器楽発表会のプログラム1番で「なぜ」と「晴れの日も雨の日も」の2曲を全員で歌います。今日は、音楽活動「ぽっぷん あわー」の時間を使って、講師の先生から全体合唱の指導をしてもらいました。全員で揃って歌うのは3回目ですが、上手に歌えるようになってきている様子が分かります。当日に向けて、まだまだ練習が続きます。
子どもたちは合同器楽発表会の練習に取り組んでいるところですが、新年度の準備も始まっています。今日は、新年度入園予定者の入園手続きの書類の提出や制服・短パン等の申込をしてもらいました。年長さんの「Jump! Jump!」の時間にやって来た子は、「Jump! Jump!」の様子を興味深そうに見学しましたが、中には一緒に活動した子もいました。
各小学校では、新1年生の保護者に対しての入学説明会、園児と児童が交流する体験入学を行います。子どもたちも小学校にいくことを多いに楽しみにしています。年長さんは今日から、それぞれの小学校に順次出かけることになっています。お家の人からお迎えに来てもらって出かけるのですが、待っている後ろ姿もうれしそうです。
社会福祉法人すみれ福祉会 すみれ保育園
令和7年度のアクセス数 :
27年度からのアクセス数: