トピックス

9月3日(水) 祖父母参観 3日目

2025/09/03

 本日は参観3日目、ぼたん組、ばら組、つぼみ組の祖父母のみなさまよりお越しいただきました。ぼたん組はなかよしルームで朝の会の様子をご覧いただき、その後、とんぼ製作でシール貼りをして完成したとんぼをゆらゆらと揺らしながら「とんぼのめがね」を歌いました。

 ばら組もなかよしルームで朝の会の様子をご覧いただいた後、へびの製作でクレヨンを使って色塗りをし、シール貼りをしました。

 つぼみ組はお部屋で朝の会やシール貼りをしたあと、「げんこつ山のたぬきさん」などの手遊び・触れ合い遊びを楽しみました。また、季節の製作でシール貼りをして、ぶどうを作りました。完成したぶどうは、祖父母の方より飾りつけしていただきました。

 3日目間に渡り、多くの皆様よりご来園いただきました。ありがとうございました。

 アルバム「祖父母参観3日目」もご覧ください。

9月2日(火)年長のアサガオ

2025/09/02

 今年の年長も、アサガオを一人一鉢で栽培してきました。種まきから発芽の様子、つるの巻き方や開花の様子を観察してきました。家の人を誘って観察する姿は、微笑ましく見えました。そういった品種のアサガオなのか、気候のせいなのか、今年は種子のつき方がよくありません。平屋園舎のグリーンカーテンのアサガオも同様です。残念ながら、種取りの活動は難しいかもしれません。暑い中ですが、子どもたちの観察はもう少し続きます。

9月2日(火) 祖父母参観2日目

2025/09/02

 祖父母参観2日目、今日は、すみれぐみ、さくらぐみ、ゆりぐみの参観日です。すみれぐみは、なかよしルームで「Jump!Jump!」の活動をみてもらいまいした。マットの周りをスキップしながら走ったり、カエルやヘビ、ネコやライオンになって身体を動かしました。マット運動、跳び箱を使って活動した後は、おじいちゃん、おばあちゃんをマッサージしたり、ぺったり寄り添ったりしてスキンシップを楽しみました。

 さくらぐみは、部屋で朝の会を観てもらい、切れ目を入れて準備してもらった紙コップのコマにシールを貼って完成させました。できたコマを回した後で、絵本を読んでもらい、最後はおじいちゃん、おばあちゃんの肩たたきをしました。

 次の時間のゆりぐみは、すみれぐみと同じように「Jump!Jump!」の活動を観てもらいました。

 アルバム「祖父母参観2日目」もご覧くだささい。

9月1日(月) 祖父母参観1日目

2025/09/01

 本日から9月がスタートです。まだまだ残暑が続きそうな毎日ですが、大人もこどもも体調管理には気を付けていきたいですね。

祖父母参観の1日目がありました。年中組のきく組・たけ組の祖父母のみなさんをお招きし、なかよしルームでJump!Jump!の活動をご参観いただきました。

準備体操や全身運動を楽しんだあと、跳び箱・平均台・鉄棒にチャレンジしました。大好きなおじいいちゃんやおばあちゃんからの熱い視線や拍手にこどもたちのやる気も急上昇です。最後の触れ合いタイムでは参観された祖父母のみなさまもからも、こどもたちからも、とても素敵な笑顔を見せていただきました。

 お忙しい中、ご参観いただきましてありがとうございました。

 アルバム「祖父母参観1日目」もご覧ください。

8月29日(金) ばら組 運動会練習

2025/08/29

 ばら組はなかよしルームで運動会練習をしました。親子レースの障害物を置いて、順番にチャレンジしました。親子レースですが、練習ではお家の方はいませんので職員が代わりを務めます。さかなのトンネルをくぐったり、マットの橋をハイハイで渡ったり、パン食いレースのようにぶら下がったカードを取ることにも挑戦しました。無事ゴールをすると、パチパチと自ら拍手をしてる子も見られ、とても可愛らしいです。本番では頑張ったみんなへの「おみやげ」がぶら下がります。

 大好きなお父さん、お母さんと協力をしてレースに挑戦し、親子で楽しんでいただけたら嬉しいです。

 

社会福祉法人すみれ福祉会
すみれ保育園
〒954−0057
新潟県見附市新町3丁目10番39号
TEL:0258−62−0519
FAX:0258−62−0519

定  員 170名
対象年齢 生後2ヶ月〜就学までの児童
保育時間 通常保育 月〜金 8:30〜16:00
            土 8:30〜12:00
     特別保育 月〜金 7:20〜19:00
            土 7:20〜18:00