本日はお誕生会、2月生まれのお友だちはばら組5名(うち欠席1名)、ぼたん組4名、さくら組2名、つくし組1名、きく組5名、すみれ組1名、ゆり組1名の17名、そこに先月の誕生会を欠席した2名を加え、計19名のお友だちをお迎えしてみんなでお祝いしました。おなじみ年中組のアーチをくぐり、年長児のエスコートで入場し、一人ずつ自己紹介を行ったあと、みんなからお祝いのうた「ハッピーハッピーバースデー」をプレゼントしました。今月の出し物は年少職員からで、パネルシアター「まほうのでんしレンジ」をみんなで鑑賞しました。「はらぺこりんりん はらぺこりん」の合言葉をみんなでそろえ、大盛り上がりでした!
アルバム「2月のお誕生会」もご覧ください。
元気いっぱい「うれしいひなまつり」を歌うばら組のこどもたち。まだまだ寒いこの時期ですが、春の訪れが待ち遠しいですね。今日はばら組、つぼみ組がひなまつり製作を行いました。はじめになかよしルームに飾ってあるひな壇からお雛様とお内裏様を借り、部屋に持ってきてみんなで鑑賞をしました。ばら組の製作では、赤、青の画用紙にそれぞれクレヨンで模様を描き、お雛様、お内裏様の着物を表現しました。トントンと細かい模様を描いたり、グルグルと自由にクレヨンを動かしてみたり・・・思い思いに楽しんで作業を進めています。つぼみ組はコーヒーフィルターに水性ペンでお絵描きし、霧吹きで湿らせて「にじみ絵」を表現しました。出来上がりが楽しみです。
きく組は知育ワークに取り組みました。本日は「ちがいさがし」「おとのかずはいくつ?」の2つの問題に挑戦です。まずはじめに筆箱を用意し、先生の説明を聞きます。「ちがいさがし」では左右の絵の違うところを探して丸を付けるという内容で、間違いをひとつ見つける毎に「あった!」と喜ぶこどもたち。夢中になって見比べていました。「おとのかずはいくつ?」は少し内容が難しくなります。先生の説明を聞くだけでなく、みんなで言葉を発音し、それに合わせて手拍子をしてみました。「と・ん・ぼ」「123」・・「3だね!」・・・など、自分でトライし、考えながら楽しく取り組んでいました。最後にみんなで答え合わせをして先生から「よくできました」のスタンプを押してもらい、みんな嬉しそうです。