3歳以上児はこの時期、音楽的な表現活動の一環として「鍵盤ハーモニカ」の演奏に取り組んでいます。本日はさくら組、つくし組が部屋で活動しました。それぞれ半分のグループに分かれて順番に行います。まだ始めたばかりなので、準備の仕方や片付け方、使う道具やパーツの名前などを先生と覚えていきます。パイプで「吹く」ことと、鍵盤を「たたく」こと、2つの動作を同時に行うことにまだ慣れていないため、はじめは戸惑う様子も見られましたが、繰り返し経験していくことでスムーズに音が出せるようになると思います。上達が楽しみです。最後に、先生の「好きな音を出してみよう」の声を合図に、にぎやかな音が部屋中を駆け巡ります。まずは「楽しむこと」を目標にチャレンジしていきたいと思います。
本日、なかよしルームで今年初のスマイル集会が行われました。久しぶりに元気いっぱいの子どもたちの声や笑顔が見られ、嬉しい限りです。先生が休みの間の「楽しかったこと」を子どもたちに聞いてみると、みんな「はい!はい!」と元気よく手を挙げてくれます。中から数人の子に代表で答えてもらい、「おせち食べて美味しかった!」「家族みんなでお出かけした!」など嬉しそうに発表してくれました。その後、紙芝居「としがみさまとおしょうがつ」をみて正月の由来などを勉強しました。次に園長からの話があり、休み中は元気に過ごせたことを子どもたちと確認することができました。最後に14、15日にある「新年お楽しみ会」の説明がありました。今年はどんなお楽しみが待っているか・・・みんなワクワクです!