すみれ保育園のトピックスをお届けします。
5月お誕生会の特別メニューは、たわらおにぎり、鶏のから揚げ、マカロニサラダ、肉団子スープ、フルーツゼリーでした。おやつにはブッセが出て、みんな大好きメニュー、大喜びで、おいしく食べました。ごちそうさまでした。
ばらぐみ3人、ぼたんぐみ4人、さくらぐみ2人、年中ぐみ2人、年長ぐみ1人の12人が誕生月を迎えました。全員から祝ってもらい、プレゼントももらいました。7人の年長さんが出し物係になって、それぞれがマジックを披露しました。見ている人も座っていられず、ステージに近づき過ぎて、何回も注意されるほど大盛り上がりとなりました。マジック大成功!
♪むすんで ひらいて 手を打って むすんで〜、その手を上に♪ ばらぐみ(0歳児〜1歳児)の音楽の時間です。リズムに合わせて体をゆらしたり、手を打ったり、大きく手をあげたり、先生をじっとみつめていたり、表情はそれぞれですが、みんな楽しそうです。
たけぐみ、きくぐみ(年中児)が仲良く、枝豆への水やりをしています。「大きくなったよ」「お花がさいたよ」と先生に報告する声が聞こえます。「エッ!?」まだ、花はさいていません。子どもたちにはいろいろなものが見えているようです。
さくらぐみが、ミニトマトの観察をしました。「先生大きくなっている」「私のも大きくなっている」という声が多く聞かれました。子どもたちには、ミニトマトの日ごとの成長が分かるようです。風が強く、園庭に出したり、片づけたりしました。
5月8日に、鉢に土を入れて準備していた、さくらぐみ(年少児)がミニトマトの苗を植えました。鉢の土に穴をあけ、苗を入れて土を寄せました。甘いミニトマトがいっぱいできるよう、お願いしながら植えました。
今年度最初の「ぽっぷん・あわー」(音楽レッスン)を行いました。はじめに、たけぐみ、きくぐみ(年中児)が、次にゆりぐみ、すみれぐみ(年長児)が指導を受けました。音楽に合わせて体を動かしたり、みんなで歌ったり、楽しい活動になりました。
今日は年中さんのJump!Jump!の日でしたが、その前に、さくらぐみ(年少児)が指導してもらいました。ウサギやカエル、ヘビやゾウになって歩きました。みんな大喜びで参加しました。
今日の給食は、こどもの日特別メニューで、いちごサンド、鶏のから揚げ、ブロッコリ−サラダ、中華コ−ンクリームスープにデザートがつきました。外活動の帰りにも話題になるなど、楽しみしている子もたくさんいて、「おいしい」という大きな声も聞こえました。また、おやつには、飲むヨーグルトとビスケットが出て、これまた大喜びでした。
5月の体位測定をしました。友達の様子も気になりますが、行儀よく順番を待ちます。身長と体重を測ってもらい、「大きくなった?」と声を掛けられると「はい!」とうれしそうに笑顔を返していました。
社会福祉法人すみれ福祉会 すみれ保育園
令和7年度のアクセス数 :
27年度からのアクセス数: