すみれ保育園のトピックスをお届けします。
今日も運動会の全体練習を行いました。ばらぐみ1歳児は公園までの行ったり来たりも大変です。0歳児のみなさんは玄関で応援でした。多くの方からも応援していただき、年中さんの鼓笛も上達してきました。練習できる日も残りわずか、本番での勇姿をご覧ください。
年長さんが運動会での「バルーン遊戯?OLA!?」の練習をしました。年中さん、年少さん、未満さんとみんなで見学、応援です。手拍子を打ったり、拍手をしたり、年長さんの演技を憧れのまなざしで見つめます。年長さんもいつもより気合が入り、すばらしい出来栄えになりました。当日は最高の演技になると思います。楽しみにしてお出かけくください。
枝豆の花がついた、と思っていたらあっというまに果実になっていました。子どもたちは、運動会練習の後、全員で観察してきました。「5個もなっていたよ」「私のは10個あったよ」と自分の枝豆の様子をうれしそうに報告してくれます。
今日はあいにくの雨、子どもたちの大好きな屋外にも出かけられません。運動会の練習も「なかよしルーム」で行います。本番では全園児で行う「玉入れ」も年長、年中さんでの練習です。「エイエイ、オー!」子どもたちも担任の先生にも気合が入ります。
自分たちの作物に水をやったり、みんなで運動会の練習をしたり、暑い中ですが、子どもたちは元気に活動しています。年長さんのサツマイモも、野辺園さんのご協力もあり、元気に成長しています。ジャガイモも、ミニトマトも、枝豆もみんながんばれ。
新町公園で,運動会の第1回目の全体練習を行いました。公園に集合するのも大変、年齢も様々、個性も様々、先生方もなかなか大変です。全体練習はこれからも何回か行いますので、本番までの成長が楽しみです。当日はぜひ見に来てください。(アルバムに写真があります)
たくさんのスズムシがうまれ(みよけ)、子どもたちが観察しやすいように「スズムシランド」をつくりました。熱心な観察者の中から「たたいちゃだめだよ」という声が聞こえます。スズムシもやさしく見守られ、元気に大きく育つと思います。
今月のお誕生会特別メニューは、ゆかりごはん、チキンカツ、ブロッコリーとキャベツのサラダ、すまし汁、とろける豆乳プリンで、みんな大好き。おやつにはクレープ、わ〜い、わ〜い!みんな大喜び、ごちそうさまでした。
6月は、年長組4人、年中組3人、年少組3人、ぼたんぐみ6人、ばらぐみ1人の計17人が誕生月です。年中さんのアーチをくぐって誕生月の人が入場し、お誕生会は始まりました。一人一人がインタビューを受けて、プレゼントをもらいました。先生が隠れる前と後ではどこが違うのか、「違うところ探しゲーム」を年長さんがやってくれました。子どもたちは大喜びで、違うところを見つけて発表しました。
ホタル(1匹)はすでにうまれていましたが、スズムシもうまれました。子どもたちはホタルの観察はできなかったのですが、うまれたスズムシは何人かの子どもが観察しました。成長の様子をリーンリーンというスズムシの音色がなくなる秋口まで観察することができます。
社会福祉法人すみれ福祉会 すみれ保育園
令和7年度のアクセス数 :
27年度からのアクセス数: