トピックス

すみれ保育園のトピックスをお届けします。

7月24日(金)最後の練習

2015/07/24

 見附まつり鼓笛パレードの本番を明日に控え、最後の練習をしました。あいにくの天候で、外で練習できないので、年中、年長それぞれで練習しました。写真のように、ばらぐみさんの熱心な応援を受けて、仕上がりも上々です。明日の天気も心配ですが、子どもたちの練習の成果を是非ご覧いただきたいと思います。

7月23日(木)「おあつまり」

2015/07/23

 外は雨、今日は「おあつまり」を行いました。全園児が集まって、先生のお話を聞いたり、歌ったり、踊ったりします。今日は、鼓笛パレード、来週から始まるプール遊びについてお話がありました。その後は、身体を動かしながら、みんなで歌い、それはそれは楽しそうな一時でした。

7月22日(水)鼓笛パレード練習

2015/07/22

 本番を3日後に控え、熱い日差しの中、今日も見附まつり鼓笛パレードの練習を行いました。10人以上の保護者、地域の方の応援もあり、先生方の演技にも熱が入ります。子どもたちの演奏、演技も練習ごとに上達しています。当日も暑い日になりそうですが、応援をよろしくお願いいたします。

7月21日(火)ジャンプ練習

2015/07/21

 さくらぐみ(年少児)のジャンプ練習の様子です。積み木の上を歩いて、積み木を重ねた階段を上がり、50cm程度の高さからジャンプします。台より高く飛んで降りる子、恐そうに飛び降りる子、台から滑り落ちるように降りる子等様々ですが、降りた後はみんな得意そうです。こどもたちには「経験」が大切であることを教えてくれます。

7月17日(木)キュウリの種まき

2015/07/17

 枝豆を収穫したプランターのうち16個のプランターを準備して、きくぐみ、たけぐみ(年中児)がキュウリの種まきをしました。ハート型や星型のキュウリにしたいと張り切っています。プランターの前に座ってからは「ダンゴムシがいたよ」「ハサミムシがいた」「虫が4匹もいたよ」と報告してくれました。追いかけられた虫さんたちも大変でした。

7月16日(木)練習の交換

2015/07/16

 年長さんと年中さんが見附まつり鼓笛パレードの練習を交換し合いました。年中さんのガードとフラッグの練習では、先生と同じようにかけ声を出して、中には身振り手振りを付けて応援する子もいます。年長さんの練習へ年中さんは強いまなざしを注ぎます。中には一緒にバチを上げるような子もいます。年中さんの隣で見ているぼたんぐみさんは、あこがれのまなざしを注ぎます。

7月15日(水)ジャガイモ試し掘り

2015/07/15

 ぼたんぐみが鉢植えジャガイモの観察をしました。11鉢のジャガイモがありますが、どんな大きなジャガイモが出てくるのか、試し掘りをしました。「あれ?見えないぞ」できていなかったので、もう1鉢掘ってみました。残念ながらこちらもありません。残りの9鉢はもう少し様子をみることにしました。花壇の隅に放って置かれたのにはできていたのに…。

7月14日(火)カタツムリもやってきた

2015/07/14

 先週の金曜日、玄関前のプランターでカタツムリを発見して、飼育箱に入れました。雌雄同体で、複数匹いないと増えないようなので、他にもいないかなと探してみたのですが、見つかりませんでした。ただ今1匹飼育箱に入っています。子どもたちも「カタツムリだ!」「カタツムリ?」とそれぞれの観察をしています。写真の右側のカタツムリのように見えるのはニンジンの芽です。

7月13日(月)お誕生会特別メニュー

2015/07/13

 7月お誕生会の給食特別メニューは、セルフホットドック(コッペパンに長いウインナーをはさみます)、フレンチサラダ、卵スープ、アンパンマンムースでした。おやつはフルーツシューアイスで、みんな大喜びでした。ごちそうさまでした〜。

7月13日(月)7月お誕生会

2015/07/13

 7月は、0歳児2人、1歳児3人、2歳児3人、3歳児2人、5歳児3人の計13人の誕生月です(4歳児にはいませんでした)。みんなが待っているなかよしルームに入場してお誕生会のスタートです。ルーレットを使っての自己紹介ですが、自分でできない0才児は、お兄ちゃん、お姉ちゃんが助けてくれました。それぞれがプレゼントをもらって、「誕生日って」の歌を全員からプレゼントしてもらいました。その後、パネルシアター「お化けマンション?−デーテルとスケーテル−」を見せてもらいました。

(アルバム「7月お誕生会」もご覧ください)