すみれ保育園のトピックスをお届けします。
「親子で楽しく食育!野菜をたくさん食べよう」をテーマに「27年度親子健康教室&給食試食会」−すみれぐみ−を行いました。源川栄養士が、保育園での食育の取り組みや普段の給食の様子について話し、子どもの生活習慣や食生活を考える機会としました。試食会の献立は、玄米ご飯、鶏肉と竹輪の甘辛煮、ブロッコリーのおかか和え、ミネストローネスープでした。お父さん、お母さんと一緒に給食を食べられて、子どもたちもうれしそうでした。
「今年の夏は暑くて、サツマイモのできはあまり良くないようだ」という話も聞きます。年長さんのサツマイモはどのような様子になっているのか、観察に出かけました。つるを持ち上げて観察したり、1本試し掘りをしたりしました。帰りに野辺園さんに寄って、お花と鯉を見せてもらいました。
アルバム「年長さんのサツマイモ観察」もご覧ください。
「敬老の日参観」に多くの方からお出でいただき、ありがとうございました。ステージ発表では、おじいちゃん、おばあちゃんからたくさん拍手をいただきました。子どもたちからの肩たたきの後、年長さんは「Smile a lot!」を、他のクラスでは製作活動を参観していただきました。最後に製作したものをプレゼントし、感謝の気持ちを伝えました。
アルバム「敬老の日参観」もご覧ください。
敬老の日参観を明日に控えて、今日は全員で全体練習を行いました。0〜1才児のばらぐみさんも一生懸命に練習しました。明日の本番に向けて、モチベーションを高めているものと思います。おじいちゃん、おばあちゃんも上手なステージ発表を期待してください。子どもたちからの肩たたきのプレゼントもお楽しみに…。
年中さんのハート型キュウリは前にお知らせしましたが、星型のキュウリも収穫できました。本数も多くなったので、今日は年中さん、年長さんでいただくことができました。きれいな形にみんな大喜びです。
9月2日(水)の敬老の日参観のステージ発表の練習が進んでいます。写真は残したままの「迷路」を前に練習している年中さんの様子です。おじいちゃん、おばあちゃんから喜んでもらえるようみんな一生懸命です。当日の参観をお待ちしています。
ぼたんぐみの大根が芽生えました。どんどん伸びて大きな大根になれよ。
夏祭りには大変多くの方からお出でいただきました。役員の皆様からは多大なご協力をいただきました。ありがとうございました。子どもたちもいっぱい楽しむことができたのではないかと思っています。持ち帰った「綿棒吹き矢」は家でも活躍したという話を聞きました。「迷路」は31日にも全員で楽しみました。
アルバム「夏祭り」で、当日の様子の一部を紹介しています。ご覧ください。
天候が思わしくないため、会場の一部を園舎の中に変更し、準備を進めています。「入口&受付」も園庭入口から正面玄関に変更しました。会場も狭くなり、ご迷惑をお掛けしますが、お気を付けておいでください。
「夏祭り」の準備、進んでいます。今年の夏祭りのメニューは「くじ引き」「ビニール風船つり」「吹き矢」「うまい棒すくい」「目指せ!カップイン」「チャレンジ迷路」「小学生ゲーム大会」「製作コーナー」販売コーナー」「フードコーナー」と盛りだくさん。ちょっと天候が心配ですが、楽しみです。
社会福祉法人すみれ福祉会 すみれ保育園
令和7年度のアクセス数 :
27年度からのアクセス数: