すみれ保育園のトピックスをお届けします。
年長(すみれぐみ、ゆりぐみ)さん全員での発表作品は、オペレッタ(舞踊劇)「スーパーモンキーゴクウ!」、おなじみの“孫悟空”です。悟空、猪八戒、沙悟浄、三蔵法師、金閣、銀閣、天女、火の妖怪が活躍します。ステージいっぱいの演技を楽しみにしてください。
お遊戯会で、年中さん(きくぐみ、たけぐみ)が全員で取り組む作品は、オペレッタ(舞踊劇)「かさじぞう」です。おじいさん、おばあさん、お地蔵様、雪ん子、売り子が登場します。複雑な動きもあるようですが、さすが年中さん、楽しそうに笑顔で練習しています。どのように表現するか、当日を楽しみにしてください。
一本、二本と咲いていた白花のリンドウが満開になりました。5年くらい前から鉢に植えられています。今年は鉢の大きさを大きくしましたので、きっとリンドウも喜んでいるものと思います。前の公園のサクラやイチョウの葉も紅葉し、秋真っ盛りです。
お遊戯会でさくらぐみは、オペレッタ(舞踊劇)「くれよんのくろくん」を全員で踊ります。「くれよんのくろくん」では、シャープペンさん、黒君、青君、水色君、?君、黄緑君、赤さん、ピンクさん、黄色さんたちが登場します。どのように展開していくのでしょうか?お楽しみに〜。
お遊戯会の練習が始まっています。各部屋で練習していますが、今日からなかよしルームでの練習も開始しました。「出発、進行!」ぼたんぐみの「きしゃぽっぽ」の練習の様子です。つながれたフラフープの輪の中に入り、入場してきます。みんな真剣な表情です。当日を楽しみにしてください。
今朝の自由遊びの時間は、“なかよしルーム”が大賑わい。自由遊びの時間に子どもたちは、自分の部屋や他の部屋へ出かけて遊んだり、なかよしルームで遊んだりします。部屋ではパズルや読書などの「静の遊び」になりますが、なかよしルームでは「動の遊び」になります。今朝はどういう理由か、いつもよりなかよしルームで遊ぶ子どもたちがたくさんいました。ブロックやソフトパネルも大活躍、総動員されました。片付けの時間が来ても…、でもみんなで協力して片付けました。
今日の給食のメニューは、「ごはん、五目うどん、サツマイモと竹輪のいそべ揚げ、レモン漬け」でした。27日に収穫した、ぼたんぐみのダイコンとダイコンの葉が「五目うどん」の材料に使われました。ぼたんぐみでは「みんなで採ったダイコン、あった」「あった、あったよ」という声も聞かれ、子どもたちもいっぱいおかわりをして食べたということです。「ダイコンを輪切りで入れることはあまりない」というのは給食室の声でした。
市からビオラを72ポットいただきました。プランターに33本、給食室前の花壇に39本植えました。花壇で暑い夏も頑張ってくれたサルビアや ハナスベリヒユ(ポーチュラカ)たちと交代しました。プランターのビオラには、これから特に頑張ってもらって、プランターいっぱいになって花を咲かせて、卒園式を飾ってほしいと思っています。
今年の映画鑑賞会は「それいけ!アンパンマン ミージャと魔法のランプ」です。「不思議なランプから精霊ミージャが現れます。クリームパンダちゃんとコキンちゃんと一緒に魔法のランプに入りますが、戻れなくなってしまいます。アンパンマンたちが助けに向かいますが、ばいきんまんもやって来ます…?」その他に「リズムでうたおう!アンパンマンまつり」も見ました。見ながら手拍子をしたり、終わった時には「楽しかった〜」という声もありました。
ぼたんぐみは、8月26日に二人一組になって、鉢にダイコンの種を蒔きました。園庭に遊びに出かける時には、観察をしたり、なでたりしながらかわいがってきました。そのダイコンを二人で協力しながら「ウントコ、ドッコイショ」と引き抜きました。大きさに違いはあるもののおいしそうなダイコンが収穫されました。近いうちに給食の材料になる予定です。
アルバム「ぼたんぐみのダイコン収穫」もご覧ください。
社会福祉法人すみれ福祉会 すみれ保育園
令和7年度のアクセス数 :
27年度からのアクセス数: