すみれ保育園のトピックスをお届けします。
プール開きにはぴったりの暑い日になりました。年長さんは、スイミング教室の日なので、プールサイドで明日からのプール遊びの約束事の確認をしました。他の子どもたちは、年齢に合ったそれぞれのプールに入り、気持ちよさそうに、楽しそうに水遊びを楽しみました。
年中さんが種蒔きしたキュウリが写真のように成長しました。プランターの真ん中に線を引いて、そこに種を蒔きました。プランターで2本程度育てるのが良いのではないかと聞いていますので、もう少ししたら間引かれます。
前日まで天候の心配もありましたが、雨の心配はなく、暑さの心配が必要な天候となりました。運動会後から練習を重ねてきていよいよ本番です。子どもたちより先生方が緊張、心配しているようでしたが、子どもたちは本番にも強く、保護者、地域の皆様からも見ていただいたとおり、素晴らしい演奏、演技を披露してくれました。精一杯の取り組みにより、子どもたちはまた一歩成長の階段を登りました。
(アルバム「見附まつり鼓笛パレード」もご覧ください)
見附図書館の司書さんからお出でいただき、読み聞かせをしていただきました。今日は、ばらぐみとぼたんぐみ合同(0才〜2才)で、「ティッチ」「ショベルカー ザック」「ねずみ 1、2、3」「おおきいかめ ちいさいかめ」の4冊でした。子どもたちがお話の世界にどんどん引き込まれていく様子が分かります。子どもたちは今晩どんな夢をみるのでしょうか。
見附まつり鼓笛パレードの本番を明日に控え、最後の練習をしました。あいにくの天候で、外で練習できないので、年中、年長それぞれで練習しました。写真のように、ばらぐみさんの熱心な応援を受けて、仕上がりも上々です。明日の天気も心配ですが、子どもたちの練習の成果を是非ご覧いただきたいと思います。
外は雨、今日は「おあつまり」を行いました。全園児が集まって、先生のお話を聞いたり、歌ったり、踊ったりします。今日は、鼓笛パレード、来週から始まるプール遊びについてお話がありました。その後は、身体を動かしながら、みんなで歌い、それはそれは楽しそうな一時でした。
本番を3日後に控え、熱い日差しの中、今日も見附まつり鼓笛パレードの練習を行いました。10人以上の保護者、地域の方の応援もあり、先生方の演技にも熱が入ります。子どもたちの演奏、演技も練習ごとに上達しています。当日も暑い日になりそうですが、応援をよろしくお願いいたします。
さくらぐみ(年少児)のジャンプ練習の様子です。積み木の上を歩いて、積み木を重ねた階段を上がり、50cm程度の高さからジャンプします。台より高く飛んで降りる子、恐そうに飛び降りる子、台から滑り落ちるように降りる子等様々ですが、降りた後はみんな得意そうです。こどもたちには「経験」が大切であることを教えてくれます。
枝豆を収穫したプランターのうち16個のプランターを準備して、きくぐみ、たけぐみ(年中児)がキュウリの種まきをしました。ハート型や星型のキュウリにしたいと張り切っています。プランターの前に座ってからは「ダンゴムシがいたよ」「ハサミムシがいた」「虫が4匹もいたよ」と報告してくれました。追いかけられた虫さんたちも大変でした。
年長さんと年中さんが見附まつり鼓笛パレードの練習を交換し合いました。年中さんのガードとフラッグの練習では、先生と同じようにかけ声を出して、中には身振り手振りを付けて応援する子もいます。年長さんの練習へ年中さんは強いまなざしを注ぎます。中には一緒にバチを上げるような子もいます。年中さんの隣で見ているぼたんぐみさんは、あこがれのまなざしを注ぎます。
社会福祉法人すみれ福祉会 すみれ保育園
令和7年度のアクセス数 :
27年度からのアクセス数: