トピックス

すみれ保育園のトピックスをお届けします。

7月6日(月)ぼたんぐみさんの読み聞かせ

2015/07/06

 ぼたんぐみさんでの読み聞かせの様子です。今日の絵本は「くずかごおばけ」先生の真に迫った朗読に、子どもたちからは「わー」「キャー」といった歓声や悲鳴が聞こえます。感性豊かな子どもたちが、物語の世界に引き込まれる楽しい時間です。

7月3日(金)年中さんの枝豆収穫

2015/07/03

 年中さんが育てきた枝豆を収穫しました。土から抜いて、枝豆をもいで、水洗いまでしました。「この枝豆、小さいよ」「見て、見て、4個も入っているよ」「この枝豆は虫が食べたみたい」と一つ一つ報告してくれます。全部取り終えて6.2kgの収穫がありました。年長さんにもお裾分けして、おいしく食べました。「私たちが世話してきた枝豆、甘くておいしい」とのことでした。ごちそうさまでした。

(アルバム「年中さんの枝豆収穫」もご覧ください。)

 

7月2日(木)朝の観察

2015/07/02

  朝、スズムシランドで2歳児さんが頭を寄せて観察していました。文字は読めていないと思うのですが「スズムシランド」の説明を指さしたり、スズムシを指さしたりしながら、何やら話し合っています。スズムシを熱心に観察しているかわいい姿に思わずシャッターを切りました。4人の間でどんな話が展開していたのでしょう? 

7月1日(水)年長さんの願い(七夕飾り)

2015/07/01

 「げんきもりもり おともだちと なかよく すごせますように(たけぐみ)」「?みんな?がしあわせになりますように!!(ゆりぐみ)」各クラスの願いとともに、年長さん一人一人の願いが書かれた短冊が下がった「七夕飾り」ができました。七夕まで飾っておく予定です。子ども達の願いをご覧ください。

6月30日(火)年長さんの「お買い物体験」

2015/07/01

 年長さんがお買い物体験に出かけました。山崎ベーカリーさんのご厚意により、子どもたちの「パンのお買い物体験」にご協力いただいております。子ども達は100円をもって、子ども達用の特製パンを選んで購入します。一人でお買い物をしてお金を払うという経験のない子どもたちにとっては大きな体験です。どんなパンを買って帰るのか、お家の人も楽しみにしているようです。

(アルバム「年長さんのお買い物体験?、?」もご覧ください) 

6月29日(月)年中さんのフラッグ練習

2015/06/29

 見附まつりの鼓笛パレードには、年中さん(たけぐみ、きくぐみ)はガードとフラッグをもって参加します。今日は年中さんだけでの練習です。すべてが初めての子どもたちに、連続する動きを教えていくのはなかなか大変です。「バッテンぱーで、バッテンお辞儀」「ガードさんが座ります。フラッグさんが座ります」言葉に身振り、手振りを交えて指導していきます。子どもたちの吸収力もたいしたものです。当日の演技をぜひご覧ください。

6月26日(金)鼓笛練習が始まっています

2015/06/26

 運動会が終了し、息つく間もなく「見附まつり」鼓笛パレードの練習が始まっています。年長さんと年中さんが参加しますが、別々に練習したり、合同で練習したりしています。写真は年長さんの練習風景です。まだ楽器は持たないで、動き方の練習をしています。「上手ー!」「カッコいい〜!」という先生方の大きな声を受け、真剣な表情がさらに輝きを増します。当日をお楽しみに。

 

6月25日(木)「自由遊び」の1シーン

2015/06/25

 朝、登園してきてからは「自由遊び」の時間です。教室で絵本を読んだり、パズル、ブロック、ままごと等をしたりしている子もいます。写真のようになかよしルームで活動している子もいます。階段の上り下りをしたり、一人シーソーを手伝ってもらったり、先生と遊んだり、自分で工夫して遊んだりしています。子どもたちは、小さな体験を積み重ねながら、大きく成長していきます。

6月24日(水)消えたミニトマト、アメリカザリガニ

2015/06/24

 ミニトマトは元気に育ってきましたが、ここにきて葉が落ちたりして心配しています。色づいている果実もありますが、最も熟して期待を集めていた、さくらぐみトマトのエースが1個消えてしまいました。朝8時には確認されていたのですが、10時前には見あたりません。カラスの仕業か…?担任はガックリ。月曜日4匹いたザリガニも昨日朝には1匹に、今朝は跡形もなく姿を消してしまいました。どこに行ってしまったのでしょう?

6月22日(月)ホタルも生まれています

2015/06/22

 ホタルも次々生まれています。「ホタルを見に行ってきた」と話してくれる子もいますが、保育園の水槽のホタルも次々に生まれて(みよけて)います。残念ながら、子どもたちは水槽のホタルが光る姿を見ることはできませんが、水槽の壁についた成虫の様子を観察しています。