トピックス

すみれ保育園のトピックスをお届けします。

7月31日(金)お昼寝の時間終了

2015/07/31

 お昼寝の時間が終了し、お布団は片付けられました。「おはよう〜」「おしっこへいくよー」と声を掛けられますが、反応はゆっくり、または反応がありません。きっと夢と現実の間の良い時間を過ごしているのでしょう。保育園では、「おはよう〜」のあいさつは、朝と午後の2回聞かれます。

7月31日(金)ゴーヤグリーンカーテン

2015/07/31

 さくらぐみ保育室の西側のグリーンカーテンがほぼ完成しました。ゴーヤ15本が、写真のように窓を覆うようになりました。地域の方からも、「よいグリーンカーテンが出来ましたね」と声を掛けていただきました。さくらぐみ、ぼたんぐみ保育室の東側フウセンカズラのグリーンカーテンはもう少し時間がかかりそうです。

7月29日(水)年長児プール開き

2015/07/29

 27日(月)がプール開きでしたが、年長さんはスイミングの日で、保育園のプールには入りませんでした。昨日は雨で「プール無し」だったので、年長さんは今日が実質的なプール開きになりました。さすが年長さん、「水遊び」から「泳ぎ」に変わります。

7月29日(水)シロメダカもやって来た

2015/07/29

 旦那さんがメダカを飼育しているという先生から、大切なシロメダカをいただきました。玄関脇の睡蓮鉢では、クロメダカの赤ちゃんも産まれ、クロメダカとヒメダカが待っています。鉢の中で一緒に泳ぎ始めました。

7月28日(火)合同お昼寝

2015/07/28

 ぼたんぐみとさくらぐみの合同お昼寝を開始しました。ぼたんぐみとさくらぐみの部屋は、エアコンを使っても、室温が高くなることがあります。また、給食を食べている間に他の部屋にお昼寝の準備ができるということから、仲良しルームで合同のお昼寝を開始しました。暑さが続くしばらくの間は合同お昼寝になります。快適な環境で気持ちよさそうな寝息が聞こえます。(うらやましい限りです)

 

7月28日(火)ワタの花が咲きました

2015/07/28

 子どもたちに綿を見せたいと思い、春にワタ(アオイ科)の種を蒔いておきました。そのワタの花が咲きました。種子になって、その表面から白い綿毛が出て種子が包まれる様子を見てほしいと思います。

7月27日(月)プール開き

2015/07/27

 プール開きにはぴったりの暑い日になりました。年長さんは、スイミング教室の日なので、プールサイドで明日からのプール遊びの約束事の確認をしました。他の子どもたちは、年齢に合ったそれぞれのプールに入り、気持ちよさそうに、楽しそうに水遊びを楽しみました。

7月27日(月)キュウリの成長

2015/07/27

 年中さんが種蒔きしたキュウリが写真のように成長しました。プランターの真ん中に線を引いて、そこに種を蒔きました。プランターで2本程度育てるのが良いのではないかと聞いていますので、もう少ししたら間引かれます。

7月25日(土)見附まつり鼓笛パレード

2015/07/27

 前日まで天候の心配もありましたが、雨の心配はなく、暑さの心配が必要な天候となりました。運動会後から練習を重ねてきていよいよ本番です。子どもたちより先生方が緊張、心配しているようでしたが、子どもたちは本番にも強く、保護者、地域の皆様からも見ていただいたとおり、素晴らしい演奏、演技を披露してくれました。精一杯の取り組みにより、子どもたちはまた一歩成長の階段を登りました。

(アルバム「見附まつり鼓笛パレード」もご覧ください)

7月24日(金)司書さんの読み聞かせ

2015/07/24

 見附図書館の司書さんからお出でいただき、読み聞かせをしていただきました。今日は、ばらぐみとぼたんぐみ合同(0才〜2才)で、「ティッチ」「ショベルカー ザック」「ねずみ 1、2、3」「おおきいかめ ちいさいかめ」の4冊でした。子どもたちがお話の世界にどんどん引き込まれていく様子が分かります。子どもたちは今晩どんな夢をみるのでしょうか。