トピックス

すみれ保育園のトピックスをお届けします。

9月19日(火)玄関のぼたんぐみの作品

2023/09/16

 玄関にぼたんぐみの作品が展示されました。まず、自分で選んだお化けの身体にスタンプして模様を付けました。白い丸い画用紙の上に、自分で選んだ色の丸い画用紙を貼り、その上に黒の丸い画用紙、そして白の小さな丸い画用紙を貼って目の部分として貼りました。準備された様々な形の口の部分を、選んで貼って完成させました。35の可愛いお化けの作品が、10月末まで展示されています。来園の際にご覧ください。

9月15日(金)たけぐみの製作活動

2023/09/15

 子どもたちは、お遊戯会に向けて練習をしていますが、たけぐみでは、練習の前に、お絵描き、粘土遊びをしていました。お絵描きをしていた子の一人は、「アオムシが、サナギになってチョウになるの」とお絵かき帳を見せて説明してくれました。粘土細工をしている子からは、「カタツムリ」「ヘビ」「食虫植物」「お化け」「ケーキ」「ドーナッツ」等々を作っていると教えてもらいました。この後、練習が始まりました。

9月14日(木)ぼたんぐみのお遊戯会練習Ⅱ

2023/09/14

 ぼたんぐみのグループⅡは、手遊び「おはよう あさがきた」の後に「ガリダリシュッポン」を発表します。楽しいパーティーに参加するイメージの衣装を着て踊ります。♪ てんしも オバケも うちゅうじんも みなみのしまの おうさまも ドラマのリズムに あわせて だれでもたのしく おどりだす ♪ の歌詞のように楽しく踊ります。

9月14日(木)ぼたんぐみのお遊戯会練習Ⅰ

2023/09/14

 お遊戯会で、ぼたんぐみは2つのグループになって発表します。2グループ共通で、はじめに手遊び「おはよう あさがきた」を発表します。次に、グループⅠは、「ドンドンどうぶつ大冒険」を踊ります。冒険家をイメージした衣装を着て、ライオンになったり、馬やハヤブサ、ウサギなどのモノマネで元気にダンスします。

9月13日(水)さくらぐみのお遊戯会練習(女の子)

2023/09/13

 さくらぐみの女子は、お遊戯会で「笑顔がE-ネ!」を発表します。♪ だいすきだよ I love you さみしいよ I miss you ♪ の笑顔溢れるような曲にのって、元気いっぱいに、愛らしく踊ります。練習を始めたばかりですが、もう上手に踊ることができます。

9月13日(水)さくらぐみのお遊戯会練習(男の子)

2023/09/13

 さくらぐみがお遊戯会の練習をしていました。男の子は「なんじゃモンじゃ!ニンジャ祭り!」を発表します。ニンニンジャーになりきって、忍者のポーズをしたり、勢い良く手裏剣を飛ばすポーズをしたりして、元気良く踊ります。

9月11日(月)ゆりぐみのお遊戯会練習

2023/09/11

 ゆりぐみは、お遊戯会で「江戸火消こ組出動(えどひけしこぐみがはしる)」を発表します。法被を着て、 はちまきを付けて、まといを持ちます。女の子が前で、後ろ向きで座り、男の子が後ろで、後ろ向きで立っている姿で幕が開きます。♪ 町の火消しは 元気がいいよ 梯子で逆立ち アラ、ヨイショ ♪ の曲に合わせて、火消しになりきってカッコよく踊ります。

9月8日(金)ばらぐみの「とんぼのめがね」

2023/09/08

 9月のうたの中には ♪ とんぼの めがねは 水いろ めがね 青いおそらを とんだから とんだから ♪ と歌う「とんぼのめがね」があります。ばらぐみでは、子どもたちが手作りのとんぼを持って、歌に合わせて振っていました。とんぼのはねには子どもたちが貼ったシールが付いています。まだ歌詞通りには歌えませんが、とんぼは元気よく動いていました。

9月7日(木)つぼみぐみの午前のおやつ

2023/09/07

 3歳未満児のみの午前のおやつ、今日は「牛乳」と「ビスケット」でした。つぼみぐみでも  ♪ とけいがなります  ぼん ぼん ぼん おいしいおやつ  いただきましょう ♪ と歌ってから(子どもたちはまだ歌えないので笑顔で身体を動かしています)「いただきます」をして、食べ始めました。牛乳ではなく、哺乳瓶からミルクを飲む子、スプーンでミルクを飲ませてもらう子もいました。

9月5日(火)ばらぐみの遠足ごっこ

2023/09/06

 ばらぐみみも保育園で遠足ごっこを行いました。なかよしルームで、みんなでおやつを食べて、部屋で小さなハンドルを持って「バスごっこ」を行いました。保育園の熱帯魚を観賞した後、保育園を探検しました。お昼は家の人から作っていただいたお弁当を食べて、楽しい時間を過ごすことができました。

 アルバム「ばらぐみの遠足ごっこ」もご覧ください。