すみれ保育園のトピックスをお届けします。
今日は、お遊戯会リハーサルの2回目、オペレッタを、さくらぐみ、年中、年長の順にみんなの前で発表しました。年中のオペレッタは「ふしぎなラッパ」です。ある森の歌の好きな動物たちが、歌を歌っていると小鳥さんたちが大きなラッパを見つけました。突然大きなラッパの音がしてみんなビックリして逃げ出しました。ラッパの中から小人さんたちが現れて、ラッパの演奏をしました。動物たちももどってきて、色々な楽器を持って歌い、最後は小人さんたちと一緒に演奏します。
ばらぐみでシールを貼っていました。まず「シールのえほん」の6ページ「のりもの」のページに、タクシー、郵便車、ヘリコプター、船、バス等の10枚のシールを貼りました。次に、赤、青、黄色等の6色の折り紙が置いてある、折り紙屋さんに名前を呼ばれた順に行って、好きな色の折り紙を選びました。選んだ折り紙に色とりどりの◯や△、▢等のシールを貼って楽しみました。これは今日持って帰ります。
さくらぐみは、お遊戯会でオペレッタ「海のダンスパーティー」を発表します。海の中でタイやクラゲたちがダンスパーティーをしています。暴れん坊のサメがやって来て、意地悪しますが、タコやイカが力を合わせて、一斉に墨を吹き出して対決します。サメが退散して、ダンスパーティーが再開されました。その様子を岩陰から見ていたサメもあやまり、サメも仲間に入れてみんなで楽しく踊ります。
お遊戯会のチハーサルの1回目を行いました。1回目は、お遊戯です。なかよしルームのフロアを市文化ホールアルカディアのステージに見たて、当日は参加しないつぼみぐみを含めた全員が観客です。年長代表の「はじめのことば」から始まり、お遊戯をプログラム順に発表し、最後は年長代表の「おわりのことば」で練習を終わりました。
ばらぐみは、お遊戯会で「バスにのって」と「かんぱーい!!」を発表します。まず、ステージの上で椅子に座って、♪ バスにのって ゆられてる ゴー!ゴー!♪と歌う「バスにのって」に合わせて、バスの運転手になってハンドルを操作します。次は、椅子から立ち上げって前に出て、♪ 今日は どんな 楽しいこと おきるだろう たくさん わらって いっしょに あそぼう ♪ と歌い出す「かんぱーい!!」の曲に合わせて、担任が創作したダンスを踊ります。
きくぐみは、お遊戯会で「マスカット」を踊ります。「マスカット」は、「ゆず」がアニメ「クレヨンしんちゃん」の楽曲を担当した「クレヨンしんちゃん」の16代目のオープニングテーマ曲です。踊りは、担任がいくつかの動画を参考にして振り付けました。楽しそうに元気よく踊ります。
9月お誕生会の今日のお祝いの給食は、「わかめご飯」「鶏のカレーから揚げ」「マロニーサラダ」「ふわふわ卵スープ」で、デザートは「アップルシャーベット」でした。9月生まれの子がいる部屋では、「お誕生日おめでとう!」のお祝いの後、みんなで美味しくいただきました。午後のおやつは「牛乳」「お魚せんべい」です。
今月のスマイル集会は、お月見集会です。1年で最も月が美しく見えると言われる十五夜に、月を見ながら秋の収穫物に感謝をするお月見。今年の十五夜は9月29日ですが、お遊戯会前日になるので、お誕生会の後に行いました。大型絵本『大きな園行事絵本シリーズ「おいもほり・おつきみ」』で、十五夜、月見について教えてもらいました。その後、教えてもらったことについて6問のクイズを出してもらい、みんなで楽しみながら学ぶことができました。
9月生まれは、すみれぐみ2人、ゆりぐみ1人、たけぐみ2人、さくらぐみ4人の9人です。2人の欠席がありましたので、7人を迎えたお祝いの会になりました。みんなでお祝いの歌を歌った後、手遊び「かみなりどんがやってきた」をやりました。その後、今日のお祝いの出し物、エプロンシアター「おおきなかぶ」を見せてもらいました。
アルバム「9月お誕生会」もご覧ください。
たけぐみはお遊戯会で「スマイル」を踊ります。今日は、部屋で練習をしていました。スマイルは、頭に花が咲くかっぱの家族と仲間たちとの日常をほのぼのと描く人気のテレビアニメ「はなかっぱ」の曲で、上白石萌歌さんが歌っています。この曲のダンスの動きを担任が調べて、子どもたちに指導して発表します。可愛いらしい仕草で、真剣な表情で練習していました。
社会福祉法人すみれ福祉会 すみれ保育園
令和7年度のアクセス数 :
27年度からのアクセス数: