トピックス

すみれ保育園のトピックスをお届けします。

11月15日(水)Honda交通安全教室

2023/11/15

Honda Cars 長岡東の皆さんから交通安全教室をやっていただきました。スライド「あやとりぃ ひよこ」を映写してもらい、救急車のサイレン、車の急ブレーキ音、トラックのバック音等を当てる「音当てクイズ」、歩道の無い道路の歩き方、信号機のない交差点や信号機のある交差点の安全な渡り方等の「道路の歩き方クイズ」に答えました。年長が順番に、フロアに設置された模擬横断歩道を安全に渡る実習をしました。最後に年長2人が代表しておみやげもいただきました。

 アルバム「Honda交通安全教室」もご覧ください。

11月14日(火)年中の「ぽっぷん・あわー」

2023/11/14

 今日の年中の音楽レッスン「ぽっぷん・あわー」は、まず、♫ いっぴきの のねずみが あなぐらに おっこちて ♫ と歌う、手遊び歌「一匹の野ねずみ」からスタートしました。「どんな色がすき」では、様々な色の布を持って、歌詞の色に合わせて布を振りながら歌いました。♫  すてきなやまの ようちえん はちじになると リスのぼうやが  やってきます♫ と歌う「山のワルツ」等を身体を動かしながら歌いました。

11月13日(月)年長の「アルビレックス新潟サッカークリニック」

2023/11/13

  見附市サッカー協会の「アルビレックス新潟サッカークリニック」に年長が参加してきました。市総合体育館で、アルビレックス新潟の2人のコーチから、指導していただきました。ボールを持って走ったり、蟹歩きしたり、友だちのボールと自分のボールを走りながらタッチし合ったりして準備運動をしました。ボールを落としてトラップの練習、ドリブルの練習、シュートの練習をしました。その後、クラスが2つに分かれて、試合をしました。コートにボールが5個入れられ、そのボールを追いかけての試合です。最後に指導者の方と記念撮影をして、小さなサッカーボールをもらって、「楽しかった-」の声と共に帰ってきました。

 アルバム「アルビレックス新潟サッカークリニック」もご覧ください。

11月10日(金)ばらぐみの玉入れ

2023/11/10

 ばらぐみで「玉入れ」をしていました。先生から、カラーボールを2個ずつもらいましたが、もらう順番を待ちきれないほど楽しそうです。アンパンマンとバイキンマンのカゴにボールを入れたいのですが、「投げる」ことは少し難しいので、近づいて背伸びして入れる子もいます。楽しそうな声が響きました。「玉入れ」の後には、風船とミニソフトボールが出され、ボールと蹴ったり、投げたり、風船をついたりして楽しみました。

11月9日(木)ぼたんぐみのフラフープくぐり

2023/11/09

 ぼたんぐみの部屋から、子どもたちの楽しそうな大きな声が聞こえました。♫ あるこう あるこう わたしはげんき ♫ の歌詞の「さんぽ(となりのトトロ)」の曲が流れるなか、四つん這いになって、みんなで5つのフラフープをくぐりながら、部屋中を移動していました。子どもたちは楽しそうに、笑顔でハイハイしていました。この後、園庭で遊ぶために、うれしそうに部屋を出て行きました。

11月8日(水)つぼみぐみのアルミフォイル遊び

2023/11/08

 つぼみぐみで、アルミフォイルで遊んでいました。大きなアルミフォイルをもらって、色や手触りを楽しみ、くしゃくしゃにしながら音を楽しんだり、丸めてみたりしました。また、千切ってみたり、棒状にしてみたり、手伝ってもらって輪にして遊んだりしました。新しい素材との出会いでした。

11月7日(火)年長の「秋の夜長お楽しみ会」「レッツ・トライ・クッキングⅥ」

2023/11/07

 年長が「秋の夜長お楽しみ会」「レッツ・トライ・クッキングⅥ」を行いました。まず、「つみつみコップゲーム」と「ひらがなさがしゲーム」を行いました。「つみつみコップゲーム」は、積まれたコップ見本と同じようにコップを積むゲームで、完成させて手作りメダルをもらいました。「ひらがなさがしゲーム」は、単語が書いてあるカードを引いて、ひらがなを集めて単語を完成させるゲームで、完成させるとシールがもらえました。

 ゲームを楽しんだ後は、夕飯のために「レッツ・トライ・クッキングⅥ」で「特製にぎやかセット」を作りました。ジャムマーガリンを食パンで巻いてロールサンドを作り、ロールパンに卵とウインナーをはさんでスナックボックスに入れ、その他にミートボールやバナナ、ミニゼリーを詰めて完成です。みんな笑顔で美味しくいただきました。

 夕食後は、帰り支度をして、蛍光パネルシアター「アラジン」を見て、家の人のお迎えを待ちました。

 アルバム「秋の夜長お楽しみ会」もご覧ください。

11月7日(火)祖父母参観日2日目

2023/11/07

 今日は、未満児の祖父母参観日です。つぼみぐみは、折った紙皿に模様を描きました。今日は、4枚の動物シールを貼って「ゆらゆらおもちゃ」を完成させ。ゆらゆらさせて遊びます。ばらぐみは、なかよしルームで、紙皿にペットボトルのふたを付けたコマにシールを貼って完成させ、回して遊びました。ぼたんぐみは、2グループになって部屋、なかよしルームで、「ビックリおばけ」を作りました。ストローを付けたビニール袋を紙コップにセットして、ストローで息を吹く込むと「ビックリおばけが」出てきます。今日は紙コップに模様を描いたり、シールを貼ったりして、ビニールおばけを紙コップにセットしてっもらい、楽しく遊びました。

 アルバム「祖父母参観2日目」もご覧ください。

11月6日(月)祖父母参観1日目

2023/11/06

 今日、明日は祖父母参観日で、今日は、年長、年長、年少の活動を見ていただきました。年長はなかよしルームで英語レッスン「Smile a lot!」の活動を、ゆり、すみれぐみの順に見ていただきました。年中、年少は各部屋で、2グループに分けて、順に参観していただきました。たけぐみは、前半はワークブック「くるくるロケット」の製作、後半はオセロゲームの様子をみていただきました。きくぐみは、前半は「みの虫」の製作、後半は、「真っ赤なライオン」のダンス、ボール運びゲームを見ていただきました。さくらぐみは、前半はワークブックの活動を見てもらい、肩たたきをしました。後半は、「ラーメン体操」「ロケットに乗ってゴー」ゲームを見てもらい、肩たたきをしました。

 アルバム「祖父母参観1日目」もご覧ください。

11月2日(木)ばら、つぼみぐみの作品

2023/11/01

 11月の玄関には、ばらぐみ、つぼみぐみの足形が展示されています。ばらぐみでは、子どもたちが、絵筆で赤い絵の具を紙皿に塗りました。その上に、取ってもらった足形を貼ってもらいました。先生からイモムシを貼ってもらい、自分で目となるようにシールを貼って、口を描きました。つぼみぐみでは、リンゴ形の画用紙に、取ってもらった足形を貼ってもらいました。作ってもらったイモムシシールを、自分で思い思いに貼りました。11月末まで展示していますので、来園の際にご覧ください。