すみれ保育園のトピックスをお届けします。
12月の玄関は年中の作品「サンタのクリスマスリース」が展示されています。サンタの顔、身体の部分や靴下等のパーツは全て子どもたちが切りました。身体の部分を丸めるのは職員がやって、模様等は子どもたちが描いて完成させました。12月末まで展示していますので、来園の際にご覧ください。早速写真を撮られたお家の方もおられました。
今日は月末、避難訓練の日です。つぼみぐみは、先生と一緒になかよしルームに避難してきました。上手に避難できた後は、なかよしルームに、フラフープ、ボールが準備され、そのまま遊びの時間になりました。先生からフラフープを転がしてもらったり、廻してもらったりしました、子どもたちはフラフープを押したり、引っ張ったり(引きずったり)、ボールを追いかけたりしました。広い場所を使って楽しそうに遊ぶことができました。
年長の「わくわく・エンジョイアート」の今月の活動は、はじき絵・スタンピングで「クリスマスツリー彩色」です。めあては「クレヨンで描いた後に、水彩やアクリル絵の具を重ねることによってできるはじき絵を楽しむ」「小学校で制作が始まる版画の技法の一つ、スタンピングを遊びの感覚も取り入れながら学ぶ」の2つです。大きな段ボールに向かって、昨日はゆりぐみが片面に、今日はすみれぐみが他の面に、スタンピングは手の平も使って彩色しました。この段ボールが裁断され、組み合わされて大きなクリスマスツリーになります。
市民の森の「森の仲間」のみなさんが、県の事業「拠点の森づくり事業」を受けて、サクラ、ブナ、イチイを植樹しました。雨模様だったのですが、年中12人が参加して、イチイの植樹のお手伝いをしてきました。樹を育てることの大切さのお話を聞いた後、雨が止んだ時を見計らって植樹しました。森の仲間のみなさんと一緒に、移植ごてで土をかけて、「大きくな~れ 大きくな~れ」の掛け声を掛けて帰ってきました。
年長は、作品展に「絵画」「朝顔のリース」「朝顔栽培絵日記」「共同製作」の作品を展示します。共同製作は、「みんなのクリスマス」がテーマなので、ツリーを展示します。今日は、担任が集めてきた段ボール箱を絵の具で色を塗って、ツリーの土台を作っていました。すみれぐみの部屋で、ゆりぐみと合同で、男子、女子が順番に作業していました。
今月の「みんな集まれ!絵本の日」は、未満児が対象で、見附市図書館の板垣司書さんから、ばら・つぼみぐみ、次にぼたんぐみで読み聞かせてもらいました。ばら・つぼみぐみでは「おててがでたよ」(写真)「ねこちゃん」「パンどうぞ」の3冊、ぼたんぐみでは「すきなたべものおしえて」「でんしゃにのって」「バスがいっぱい!」の3冊の絵本読んでもらいました。こどもたちはみんな絵本が大好き、今日の読み聞かせにも、見入り、聞き入っていました。
12月7日(木)~9日(土)は「作品展」で、今年の製作の全体テーマは「みんなのクリスマス」です。さくらぐみは「ステンドグラス」と「絵画」を展示します。さくらぐみの絵画のテーマは自由で、子どもたちが描きたいこと決めて、描き始めました。今日は、先生に見てもらいながら絵の具で色を付けていました。順番を待っている子は思い思いに自由遊びです。
今日は「11月お誕生会」、お祝いの給食は「さつまいもご飯」「煮込みハンバーグ」「ブロッコリー」「ベジタブルスープ」で、デザートは「豆乳プリン」でした。「さつまいもご飯」は給食室が工夫した初めてのご飯で、新メニューです。午後のおやつは、「果汁飲料」と「パリパリポテト」です。お誕生日 おめでとうー!
11月生まれは、すみれぐみ3人、きくぐみ2人、たけぐみ3人、さくらぐみ3人、ぼたんぐみ5人、ばらぐみ2人の18人です。3人の欠席がありましたが、先月のお誕生会に欠席した1人を迎えて16人のお祝いの会になりました。今日のお祝いの出し物は、先生の担当で「曲当てクイズ」でした。「はたらくくるま」「笑顔がE-ネ!」等の曲の前半部分を聞いて曲名を当てるクイズです。各クラス毎に問題が出され、全クラスが正解しました。
アルバム「11月お誕生会」もご覧ください。
ぼたんぐみでは、製作帳に「どんぐり」を製作しました。どんぐりの帽子の部分には、柄折り紙、色折り紙を自分で選んで、切って貼りました。初めてハサミを使いました。顔の部分には、白いシールを貼って、マジックペンで描いて目としました。ほほにはシールを貼って、鼻や口を描き入れました。最後に先生から作ってもらった「トトロ」を貼って完成しました。「トトロ貼ったよ」とうれしそうに教えてくれました。
社会福祉法人すみれ福祉会 すみれ保育園
令和7年度のアクセス数 :
27年度からのアクセス数: