トピックス

すみれ保育園のトピックスをお届けします。

5月28日(火)きく組体験活動 (雨天中止)

2024/05/28

 子どもたちが兼ねてより楽しみにしていた体験活動ですが、あいにくの雨により中止となりました。残念ではありますが、市民の森の方が代わりにサツマイモの苗を植えてくれることを子どもたちに伝えると、収穫を楽しみにしている様子でした。お家の方に用意していただいた愛情たっぷりのお弁当。なかよしルームで、敷物を敷いて食べました。「おいしいね!」「みてみて!」と遠足気分で嬉しそうに食べていました。お弁当のご用意ありがとうございました。

 明日は年長組の体験活動です。晴れることを期待しています。

5月27日(月)年長組Smile a lot

2024/05/27

 年長組のSmile a lotは月に2回、ĒCC講師のKĒLLY(ケリー)先生と一緒に歌ったり遊んだり、楽しく英語に触れ学んでいきます。保育室でクラス別に行ったり、なかよしルームで2クラス一緒に行うこともあります。今日の取り組みは、音楽が止まったら、2人組になって「hello!」とあいさつを交わし、「Im´〇〇」と自分の持っている気持ちを表すカード「fine」「happy」「sad」「angly」を手渡し、交換する遊びをしました。覚えたての英単語を使い、自信を持って友だちとコミュニケーションを図り、伝えようとする姿が見られました。その後はワークシートでアルファベットの文字書きを練習しました。

写真はすみれ組の活動の様子です。

 

5月24日(金) きく組 みんな集まれ!絵本の日

2024/05/24

 今月の「みんな集まれ!絵本の日」はきく組が対象です。見附図書館から司書の板垣さん、土田さんにおいでいただき、「めがねうさぎ」「ぼくんちカレーライス」「しかくみつけた」の3つの絵本の読み聞かせをしていただきました。絵本の世界に吸い込まれるように始まりから終わりまで夢中になってお話を聞いていました。来月は年少児を対象に予定しています。

5月23日(木) つぼみ組 外遊び

2024/05/23

 今日は天気が良かったので、つぼみ組も帽子を被り、水筒を用意して、外に出ました。園庭の日陰にマットを敷いて、その上で「ビーズコースター」をして遊びました。指先を器用に使って、木製ビーズを上へ下へと楽しそうに走らせています。心地よい5月の風とお日様の光をいっぱい浴びて、今日も元気な子どもたちです。

5月22日(水)きく組 綿の栽培 種まき

2024/05/22

 今年度、きく組はインゲン豆に加えて「綿」の栽培を行います。グループごとに穴掘り、種まき、土をかぶせる、水やりに役割分担をし、協力して取り組みました。普段、あまり馴染みのない植物の栽培ということで、子どもたちも興味津々。これから生長を観察していく中で、たくさんの発見や気付きを得て、関心が広がっていってくれたら嬉しいです。水やりは、当番活動の一環として、日替わり交代で順番に担当します。

 アルバム「きく組 綿の栽培 種まき」もご覧ください。

5月22日(水) 年少組 オクラの苗植え

2024/05/22

 今年度、年少組はオクラの栽培を行います。説明を受けた後、グループごとに穴を掘る子、苗を植える子、土をかぶせる子、水やりをする子に役割分担して、それぞれ協力しながら苗植えをしました。「オクラ食べたい!」と早くも期待を膨らませる子どもたちの声が聞かれ、今から収穫を楽しみに生長を見守っていきたいと思います。水やりは、当番活動の一環として、日替わり交代で担当します。また、天気の良い日には園庭に出た際に、みんなで生長観察をしていきます。

 アルバム「年少組 オクラ苗植え」もご覧ください。

5月21日(火)きく組お昼寝の様子

2024/05/21

 午前はJump!Jump!で身体をたくさん動かし、給食をモリモリ食べていた、きく組の子どもたち。お昼寝では、みんな気持ちよさそうに寝ています。

 寒暖差が激しく、体調を崩しやすい時期です。どのクラスにおいても、お子様の体調管理に留意しながら、十分な休息をとっていきたいと思います。

5月20日(月) 5月お誕生会 お祝いの給食

2024/05/20

 5月のお誕生会、今日の給食は「鮭おにぎり」「ヒレカツ」「ブロッコリーごまあえ」「豆腐とチンゲン菜のスープ」デザートは「ミニプリン」でした。サクサクのヒレカツにみんな大好き!鮭おにぎり。みんなで5月生まれのお友だちをお祝いしながら、美味しくいただきました。午後のおやつは「スポロン」→「ヨーグルジョイ」に変更、「ゴフレット」です。

5月20日(月) 5月お誕生会

2024/05/20

 今日は5月のお誕生会、5月生まれは、ばら組2名、ぼたん組1名、さくら組4名、つくし組1名、きく組2名、すみれ組1名、ゆり組2名の計13名です。4月のお誕生会で欠席だった2名を加えて合計15名のお友だちを迎え、みんなでお祝いしました。

 お祝いの出し物は、すみれ組のグループが担当し、8名の可愛いマジシャンによる「マジックショー」が行われました。不思議な筒の中からスカーフが出現するマジック、結ばれてる3つのロープを一瞬で解くマジック、「ドラえもん」の道具でお馴染みの「タイムふろしき」を使って破かれたどら焼きの絵を復活させるマジック、透明な水を一瞬で色水に変えるマジックを披露しました。マジックの合言葉「アンドラ・インドラ・ウンドラ!」を会場のみんなで一緒に唱え、成功すると大きな歓声と拍手が沸き起こりました。

 アルバム「5月お誕生会」もご覧ください。

5月17日(金)ばらぐみの朝の会

2024/05/17

 ばらぐみの今日の朝の会の様子です。みんなでおやつを食べたら、朝の会の開始です。まず、♪ せんせいおはよう みなさんおはよう ♪と歌う「あさのうた」を歌い、次に5月の歌「バスごっこ」「あたまかたひざポン」「てをたたきましょう」を、先生のエレクトーンに合わせて歌いました。先生方の大きな身振り、手振りをじーっと見つめる子、笑顔で身体を動かす子とそれぞれです。これから身体を動かしながら一緒に歌う子が増えていきます。歌った後は、出席確認のシール貼りをしました。