トピックス

すみれ保育園のトピックスをお届けします。

6月17日(月)ぼたん組お花 の観察

2024/06/17

 ぼたん組は園舎脇の花壇へ行き、花の観察をしてきました。「ゆり」や「ストケシア」など様々な種類の花を嬉しそうに指さして眺める子どもたち。そんな賑やかな様子に蝶々やトンボも集まってきて「ちょうちょだ!」と嬉しそうに追いかける様子も見られました。「キレイだね」「たくさん咲いてるね」・・・自然を身近に感じ、気付いたこと感じたことをみんなで楽しく共有することができました。

6月17日(月)年少組ジャガイモ掘り

2024/06/17

 保育園の畑で年少組のさくら組・つくし組の子どもたちと一緒にジャガイモ掘りをしました。ジャガイモの茎を引っ張り、周りの土をスコップで掘ると大小様々な形のジャガイモが土の中から顔を出しました。「とれたー!」と満面の笑顔で収穫する子どもたち。収穫したジャガイモはみんなで分けて本日持ち帰ります。「どうやって食べる?」の問いに・・「カレーライスに入れる!」など、楽しみに胸を膨らませていました。ご家庭で美味しく召し上がっていいただけたら嬉しいです。

 アルバム「年少組ジャガイモ掘り」もご覧ください。

 

6月14日(金)ぼたん組オオクワガタの観察

2024/06/14

 本日、ぼたん組では職員が持ってきたオオクワガタの成虫をみんなで観察しました。虫かごがら出てきたオオクワガタに子どもたちの視線は釘付けです。職員が近くまで連れてくると、そっと触って感触を確かめる子、少し怖がりながらも夢中で眺める子など、子どもたちの反応は様々で、園にある昆虫の図鑑と見比べながらみんな興味津々で観察していました。

6月14日(金)花壇、プランターの花が替わりました

2024/06/14

 市の景観緑化事業で行われている「みつけイングリッシュガーデン」のナーセリー(育苗施設)で生産された花苗を今年もいただきました。給食室前の花壇にはマリーゴールドを中心にトレニアを少し植えました。プランターには、ジニア、トレニア、マリーゴールドを植えてあります。見附市の「歩きたくなる街づくり」の一環です。元気で育ってきれいな姿を見せてくれると思います・

6月13日(木)ヴァイオリン&エレクトーンコンサート

2024/06/13

 今年度もわたじん楽器さん協力のもと、ヴァイオリン奏者の三浦勲さん、エレクトーン奏者の山口千秋さんをお呼びして、「ヴァイオリン&エレクトーンコンサート」を行いました。ばら組は途中まで参加、ぼたん組以上児は最後まで参加しました。プログラムはヴァイオリンソロで「きらきら星変奏曲」、エレクトーンソロで「エレクトリカルパレード」、デュオで「レットイットゴー」、「となりのトトロ」の演奏でした。馴染みのある曲が多く、曲が始まると歓声や手拍子が自然と沸き起こり、最後の「となりのトトロ」ではみんなで大合唱となり、とても盛り上がりました。

 アルバム「ヴァイオリン&エレクトーンコンサート」もご覧ください。

6月12日(水)きく組保育参観

2024/06/12

 本日のきく組の保育参観では、34名のお家の方にお出でいただきました。フッ化物洗口や自己紹介、朝の会の様子、製作活動を見ていただきました。朝の会では「あさのうた」「はをみがきましょう」「とけいのうた」の3曲を歌い、製作では「たのしいせいさく」でハサミ、のりを使い「ふーふーぼーと」を作りました。普段と違った環境に少し緊張しつつも、楽しく活動に参加している様子が見られました。

 3歳以上児の保育参観は本日で終了です。お忙しい中、お出でいただき誠にありがとうございました。

6月11日(火)さくら組保育参観

2024/06/11

 さくら組の保育参観では34名のお家の方にお出でいただきました。なかよしルームで順番にお当番の自己紹介と挨拶をしたあと、「かえるのうた」を歌ってから季節の製作活動の様子を見ていただきました。丸折り紙を半分に折ってカエルの顔に見立て、画用紙の身体と一緒にのりで貼り付けました。いつもと違った雰囲気に緊張や涙する姿も見られましたが、大好きなお家の方に見ていただき、子どもたちにとって貴重な経験になったと思います。

6月11日(火)ゆり組保育参観

2024/06/11

 今日はゆり組の保育参観、23名のお家の方にお出でいただきました。ゆり組はすみれ組同様に「カタツムリの時計」の製作活動の様子を見ていただきました。画用紙で作ったカタツムリの時計に自分で書いた数字を文字盤に合わせて順番に貼っていきます。貼り終えたらお家の方と相談しながら一緒にタイムスケジュールに合わせて時計の針を動かしてみました。「何時に起きたかな?」「朝ごはんは何時に食べたかな?」また、保育園のタイムスケジュール、片付けや給食、お昼寝の時間などを振り返りながら時間を合わせました。

6月10日(月)つくし組保育参観 

2024/06/10

 本日のつくし組の保育参観では、35名のお家の方にお出でいただき、活動の様子を見ていただきました。つくし組はチームごとにお当番の自己紹介と挨拶をする様子を見ていただき、季節の製作(カエル作り)を行いました。丸折り紙を半分に折り、身体のパーツと共にのりで製作帳に貼り付けます。1の指(お母さん指)を使ってのり付けしていきます。いつもと違う環境に少し緊張する様子も見られましたが、大好きなお家の方に見守っていただきながら最後までやりきり、完成することができました。

6月10日(月)すみれ組保育参観

2024/06/10

 すみれ組の保育参観では22名のお家の方にお出でいただきました。まず初めに、みんなで「時計のうた」を歌い、その後「カタツムリの時計」の製作をしました。今日は仕上げ作業で、以前に画用紙で作ったカタツムリの形の時計に自分で書いた数字を文字盤に合わせて順番に貼りました。時計が完成したら、1日のタイムスケジュールに合わせて時計の針を動かし、時間の流れを確認します。この時はお家の方に隣へ来ていただき、一緒に考えながら挑戦しました。「給食の時間」「お昼寝の時間」「おやつの時間」など、園生活の時間を確認したり、「夕ご飯」「お風呂」の時間など家庭での生活に時間を当てはめていきます。職員の話をよく聞き、集中して取り組む様子が見られました。