トピックス

すみれ保育園のトピックスをお届けします。

7月30日(火) アプリケーションの不具合について お詫び

2024/07/30

 保護者の皆様にご登録いただいております【アプリケーション】が、現在ご利用できない状態が続いており、大変ご迷惑をお掛けしております。お詫び申し上げます。運営会社に確認をとりましたところ、(現在不具合の原因解明および復旧作業中)とのことでした。アプリケーションの復旧が確認でき次第、運用再開ができるよう努めてまいります。また、本日予定しておりました【テストメール】は運用再開後に配信させていただきます。ご理解のほど宜しくお願い申し上げます。

7月29日(月) 年長組 枝豆の収穫

2024/07/29

 5月の種まきから、年長児みんなで水やりをして生長を見守っていた枝豆。すくすくと立派に育ちました。待ちに待った収穫です!今日のお当番チームが代表で枝豆の茎を引き抜きます。「うんとこしょ!」っと、絵本の「大きなかぶ」のように力いっぱい引き抜きました。次に玄関に運び、みんなで順番に枝豆を取ります。「ふわふわしてる!(皮の毛)」「まだかたいね」…と感触を楽しみながら収穫を楽しむ子どもたち。その後、給食室で茹でてもらい、給食でいただきます。塩茹でしたため、皮は少しだけしょっぱくて、中身の豆はほんのり甘い…子どもたちも大喜びの美味しい枝豆になりました。たくさん収穫できたので、職員におすそ分けしてくれました。

 アルバム「年長組 枝豆の収穫」もご覧ください。

7月26日(金) 未満児組 みんなあつまれ!絵本の日

2024/07/26

 今月の「みんなあつまれ!絵本の日」は、ぼたん組・ばら組・つぼみ組が対象です。見附図書館、司書の方1名においでいただき、順番に読み聞かせをしてもらいました。まずは、ばら組・つぼみ組が「くだものぱくっ」「ぴったんこ」「ねこちゃん」の3冊の絵本を読んでいただきました。美味しそうな果物のページが開くと、思わず近づいていってパクッとつまみ食い。嬉しそうに食べようとする仕草がとても可愛らしいです。次にぼたん組のお部屋へ移動し「おまかせコックさん」「のりものなあにかな」「ねこちゃん」の3冊を読んでいただきました。特に乗り物の絵本が大人気で、ページが変わるたびに「あっ!消防車だ!」「バス!乗ったよ!」と元気な声が聞かれます。子どもたちの大好きな絵本、たくさんの笑顔が見られました。

 アルバム「未満児組 みんなあつまれ!絵本の日」もご覧ください。

7月25日(木) さくら組 自由遊び

2024/07/25

 さくら組の自由遊びの時間、一人ひとりが自分の遊びたいものを見つけ、自由に遊んでいます。粘土でピザを作り、ヘラを使って上手にカットし「はい、ピザどうぞ」とごっこ遊びを楽しんだり、ブロックでロボットや武器を作り「かっこいいでしょ!」と得意そうにお友だちと見せ合ったり、大好きな新幹線を黙々と作ったり…遊びの姿は様々です。自由な遊びを通し、子どもたちの豊かな「想像力」「発想力」「表現力」が培われると同時に、お友だちとの関係が深まっていけるよう個々の思いを尊重しながら様子を見守っています。

7月24日(水) ばら組 ボール遊び

2024/07/24

 水曜日、ばら組の水遊びはお休みです。今日はなかよしルームでボール遊びをして、身体をいっぱい動かしました。持てるだけボールを抱えようとすると転がって、それを追いかけて、また転がって・・・ボールと鬼ごっこする姿がとても可愛らしいです。他にもボールを上に向けてポーンと投げてみたり、足でキックしてみたり、ボールを拾ってはお友だちや先生に「はい」とプレゼントしてくれたり・・・一人ひとりが自分の楽しみ方でボールと触れ合いました。上手にかごにお片付けしたあとは、みんなで大好きな「サンサン体操」「からだダンダン」を踊りました。

7月23日(火)つぼみ組おばけ製作

2024/07/23

 本日、つぼみ組は季節の製作でおばけを作りました。先生に「ねないこだれだ」の絵本を読んでもらい、画用紙で模ったおばけにクレヨンでお絵描きをします。好きな色を自分で選んでトントンと叩いてみたり、ぐるぐると自由に動かしてみたり…楽しく取り組んでいました。仕上げに丸シールの目を貼り、舌と手を貼って完成です。可愛いお化けたちは保育室に飾られます。

7月22日(月) ぼたん組 「はじめてのくれよん」

2024/07/22

 ぼたん組は年間を通して「はじめてのくれよん」というおけいこ帳に取り組んでいます。この活動は子どもたちの「描きたい」気持ちを引き出すことで、のびのびとクレヨンで遊びながら自由な描画活動に繋げていくことを“ねらい”として取り組んでいます。今日は「海」の絵の中に波を描くイメージで波線を描きました。初めに先生から説明を受け見本を見ます。次にクレヨンの箱を開けて好きな色のクレヨンを取り出し活動開始です。自分なりのイメージに沿って、自由に色を選びクレヨンを走らせる子どもたち。波線の他にも茶色のクレヨンでトントンと細かく点を描いて砂を表現するなど…課題を超えた発想と自由な表現を楽しんでいました。「何を描いたの?」と子どもたちに聞くと「うみ!」「おさかなおよいでる!」「虹色のうみ~!」・・・と嬉しそうに自分の絵を見せてくれました。

7月22日(月)アプリ運用に関してのお知らせ・お願い

2024/07/22

 保護者の皆様には先日お知らせいたしました通り、当園では8月1日からの保育業務支援ツールアプリの運用開始に向け、本日22日(月)~31日(水)までをシステム運用に向けた移行期間として設定いたしました。ご登録いただいたアプリで出欠席・早退・遅刻の連絡や登降園履歴の閲覧といった機能が利用可能です。また、登降園時のアプリ打刻につきましては、移行期間の間に送迎をされるご家族の皆様へのご招待ならびに利用方法の確認を宜しくお願いいたします。不明な点につきましては、職員にお申し出ください。ご理解ご協力のほど宜しくお願い申し上げます。

7月19日(金)お誕生会 お祝いの給食

2024/07/19

 7月のお誕生会、今日の給食は「ドライカレー」「ブロッコリーコールスローサラダ」デザートは「アップルシャーベット」です。各クラス、誕生月のお友だちに「ハッピーバースデー」の歌をうたったりしながらお祝いをし、みんなで楽しく食べていました。午後のおやつは「乳酸菌飲料」「お魚サブレ」です。

職員のマスク着用について

2024/07/19

 これまで当園ではコロナウィルスその他、感染症対策の一環として、職員の常時マスク着用を行っておりました。この度、保護者の方から職員の体調面を配慮し(マスクを外してもよいのではないか)とのお声をいただいたことを受け、今後の職員のマスク着用は職員の意思に任せることといたしました。早番・遅番職員や給食・おやつの配膳時には、これまで通りマスク着用で対応いたします。また、近隣の感染症の拡大状況によっては再度マスク着用の対応をとる場合もあります。

玩具の消毒等、感染症対策は今後も継続して取り組んでまいります。

ご理解のほど宜しくお願い申し上げます。