トピックス

すみれ保育園のトピックスをお届けします。

8月6日(火) 年長組 カッティングパーラーフルーツ

2024/08/06

 本日の年長組、午後のおやつは新企画「カッティングパーラーフルーツ」です。給食の先生が子どもたちの前でスイカをカットして中をくり抜きました。ギザギザに真っ二つになったスイカはまるで・・「恐竜の卵みたい!」と、みんな目を丸くして大喜びです。その後、給食室で切り抜いたスイカの皮の中に寒天とスイカの実を入れて完成しました。先生に盛り分けてもらい、みんなで美味しくいただきました!

 アルバム「年長組 カッティングパーラーフルーツ」もご覧ください。

8月6日(火)花元気です。

2024/08/06

 6月14日に「みつけイングリッシュガーデン」のナーセリー(育苗施設)からいただいた苗を植えました。給食室前の花壇のマリーゴールド、プランターのトレニア(夏すみれ)「写真右下」は、暑いなかでも元気です。ジニアは元気で大きくなっていたのですが、プランターの中で大きくなり過ぎたようで勢いがなくなりました。選定等の手当が必要だったのかもしれませんが、例年同じような状況になってしまいます。

8月5日(月) ぼたん組 玄関壁面製作

2024/08/05

 ぼたん組が壁面製作を行いました。テーマは「ぼく・わたしの昆虫採集」です。カブトムシやちょうちょ、カミキリムシの観察などを通して、昆虫や小さな生き物に興味関心の高いぼたん組の子どもたちならではの作品です。片段ボールを丸めた手作りスタンプで服の模様を付け、好きな髪形や、帽子・靴・ズボンを選んでいきます。顔はペンで描き、すべてのパーツが揃ったらを両面テープで貼り合わせて完成です。

 子どもたちの可愛い作品は8月19日(月)~玄関壁面に飾られます。送迎の際には是非ともご覧ください。

8月2日(金) すみれ組 絵本貸し出し

2024/08/02

 金曜日は年長組の絵本貸し出しの日です。年長さんは保育園の絵本コーナーから借りたい絵本を一冊選び、貸し出しカードに【借りる日】【返す日】【絵本のタイトル】を自分で記入して、貸し出し用の袋に入れてお家に持って帰ります。返却日はお休み明けの月曜日です。休みの間にお家の方に読んでもらったり、弟や妹に読み聞かせしてあげたり・・・それぞれのご家庭で楽しんもらっています。「なににしようかな~」と選ぶ時間もお楽しみです。

8月1日(木) ばら組 水遊び

2024/08/01

 今日から8月が始まりました。梅雨明けを感じさせる爽やかな暑さでまさにプール日和です。ばら組はグループごとに順番で水遊びを楽しみました。初めての頃に比べ水に慣れてきた子も増えました。コップやジョウロ、ペットボトルの手作り玩具で水をすくい、中に手を入れて水の感触を楽しんだり、水をこぼして不思議そうに眺めたり、自分で顔に水を掛ける子もいました。水への慣れは個人差があるので、それぞれのペースで無理なく楽しく遊べるよう見守っています。

7月31日(水) つくし組 自由遊び

2024/07/31

 つくし組の自由遊びの時間、レゴブロックやパズル、絵本など好きな遊びを楽しんでいます。ブロックでお家や動物園、消防署など様々な造形を楽しむ子、パズルに集中してチャレンジする子など様々な姿が見られます。遊びに入るときは「いーれーて」「いーいーよ」、使いたい玩具が重なった場面では、「かーしーて」「いーいーよ」「ありがとう」「まっててね」など、自然とお互いが気持ちを言葉にして上手に伝え合いながら仲良く遊んでいます。

7月30日グリーンカーテン

2024/07/30

 木造平屋の園舎の南側窓(きくぐみ)にゴーヤを植え、東側窓(ぼたんぐみ)の外にアサガオを植えて、グリーンカーテンになるように育ててきました。ゴーヤのグリーンカーテンはそれらしくなりましたが、アサガオはもう少し時間がかりそうです。

7月30日(火)サツマイモが被害に

2024/07/30

 5月29日(水)に年長は市民の森でサツマイモの苗を植えて、年中は計画の日が雨で行くことができす、「森の仲間」の皆さんから植えていただきました。先ほど「市民の森」の代表の方が来られて「昨晩、イノシシに畑が荒らされ、収穫は難しい」と残念なお話がありました。収穫の活動はできないかもしれませんが、木工細工の体験は予定どおり指導していただきます。

7月30日(火)アプリケーション システム復旧のお知らせ

2024/07/30

 今朝から不具合が起きていましたアプリケーションについてですが、システムが復旧されました。ご迷惑をお掛けいたしました。予定通り8月1日(木)からアプリによる正式な運用開始、完全移行といたします。またテストメールを配信いたしました。ご登録されている方はご確認ください。

7月30日(火) きく組 季節の製作

2024/07/30

 きく組、今月の季節の製作は暑い夏にピッタリのみんな大好き「アイス」です。作り方は、はじめにアイスの形の画用紙にクレヨンで自由に模様や色を描いていきます。次にアルミホイルに水性ペンで色を付け、霧吹きで濡らしてからアイスの紙を付けてにじみ絵にしていきます。すると水性ペンのインクが水でにじみ、インクが画用紙に淡くぼんやりと移って美味しそうなアイスに変身します。子どもたちは「チョコアイスにしよう」「ぼくはソーダ味!」「わたしはイチゴ」・・・と自分の食べたいアイスの味を想像して楽しそうに作業を進めていました。他にも「ラズベリー」「メロン」「マンゴー」・・・など様々な味のアイディアが次々に出てきます。濡れた画用紙が渇いたら、コーンと一緒に製作帳に貼って完成です。