トピックス

すみれ保育園のトピックスをお届けします。

2月2日(水)さくらぐみの縄跳び

2022/02/02

 さくらぐみが時間をみつけては縄跳びの練習をしています。練習場の大きさに余裕がないので、男子チームと女子チームに分かれての練習ですが、跳んで前に出る子も多いので、縄がぶつかったりもします。そういった中でも、連続で前回し跳びができるようになった子もいます。聞いてみると家でも練習しているとのことでした。友だちの練習の成果や練習の様子に刺激を受けながら、それぞれの練習にも熱が入ります。

2月1日(火)2月の玄関はぼたんぐみ

2022/02/01

 2月になりました。2月の玄関には、ぼたんぐみの作品が掲示されています。ネコ、ウサギ、クマから好きな動物を選んで、手袋を付けました。手袋にはクレヨンで模様を描いて、その上から絵の具を塗って「はじき絵」にしました。さらに、お花紙をクシャクシャにして丸めて貼りました。最後に顔を描いて完成です。2月いっぱい掲示していますので、来園の際にご覧ください。

1月31日(月)ぼたんぐみの音楽練習

2022/01/31

 ぼたんぐみは、音楽発表会で「大きなたいこ」を演奏します。子どもたちの様子によっては、今後の変更もあるということでしたが、担当楽器も決まり、練習を開始しました。まず、打楽器チームが出てきて、先生が歌う歌に合わせて打つ練習をしてから、ピアノに合わせて演奏してみました。ちょっと不安そうな表情を見せながらも、一生懸命に取り組む様子がありました。

1月29日(金)さくらぐみのキーボード練習

2022/01/28

 さくらぐみで、鍵盤ハーモニカチームとお絵描きチームに別れて活動していました。「小さな世界」の演奏で鍵盤ハーモニカを担当する子は、音を出しながら指使いの練習です。鍵盤ハーモニカ担当以外のキーボードや打楽等を担当する子は、自由なテーマで絵を描いていました。写真でも分かるように、どちらも集中して活動していました。

1月27日(木)ばらぐみの遊び

2022/01/27

 ばらぐみの部屋で、ジグソーパズル、紙コップ、ブロック、洗濯ばさみで遊んでいました。自分で好きな場所へ行って、それぞれの遊びを楽しんでいました。ジグソーパズルは2ピースの物から6ピースの物まであり、1番人気のようでした。完成したパズルをうれしそうに、ちょっと得意そうに見せてくれました。ブロックをつなげて持って来た子が、何かを一生懸命に説明してくれるのですが、残念ながら全ては分かり合えませんでした。

1月26日(水)新年の「わくわく・エンジョイアート」

2022/01/26

 年長が新年初の「わくわく・エンジョイアート」を行いました。「縁起の良い凧をあげてみよう~竹ひごもいらない!身近な材料だけで作れる!風をとらえて羽ばたくバードカイト~」をテーマに、昨日すみれぐみ、今日はゆりぐみが活動しました。好きな色の画用紙を選んで、くちばしと尾を付け、画用紙に好きな模様を描き、模様が外になるようにしてホチキスで止めて、糸をつけて完成です。なかよしルームで回転したり、走ったりして飛ばしてみました。

1月25日(火)年中の雪遊び

2022/01/25

 朝から青空が広がりました。ぼたん、さくらぐみは園庭に出て雪遊び、年中は新町児童公園に出ました。お山の前に集まり、注意事項を確認して、雪遊びの開始です。ソリで遊びたい子、スコップを使って遊びたい子とそれぞれに別れました。帰って来て「雪遊び、楽しかったー!」「お尻滑りも楽しかったー!」と教えてくれました。

1月24日(月)レッツ・トライ・クッキングⅤ

2022/01/24

 「秋の夜長お楽しみ会」で、のり巻きを作った「レッツ・トライ・クッキングⅣ」に続いて、今日は「レッツ・トライ・クッキング」の5回目です。今日の給食はチキンカレー、カレーに入れる人参を切りました。身支度、手洗いを終えて、給食室の先生から、庖丁を使う時の注意や切り方の説明を聞きました。縦に4分の1にされた人参を、1人1本ずつ、庖丁を持たない押さえの手は「猫の手」にして、順番に切りました。

1月21日(金)今シーズン初めての雪遊び

2022/01/21

 雪が止んで、太陽も顔を見せました。早速、ぼたんぐみ、さくらぐみ、年中、年長の順に園庭に出ました。ぼたんやさくらぐみは、園舎から裏口に続く避難経路を迷路代わりにして歩きながら遊びました。年中、年長は新雪の場所にもどんどん入っていきます。「もっと遊びたかった」の声が聞こえる短い時間でしたが楽しく遊べました。

1月21日(金)縄跳び表彰式

2022/01/21

 第1回目の縄跳び表彰式を行いました。例年、全員の前で表彰していたのですが、今年は、年中、年長の順にそれぞれがクラス毎に行いました。休んでいる子も含めて、「たけぐみ-12級10人、11級3人、10級1人、9級3人」「きくぐみ-12級15人、11級1人、10級1人、8級1人」「ゆりぐみ-10級1人、9級3人、8級4人、7級6人、6級1人、5級1人」「すみれぐみ-11級2人、10級1人、9級6人、8級2人、7級6人」が受賞しました。これからも自分の目標達成を目指して練習し、昇級したら各クラスで表彰します。