すみれ保育園のトピックスをお届けします。
「7月お誕生会」に続けて、『おあつまり「プール遊び」』を行いました。20日からプール遊びを開始する予定です。プール遊びの時の注意事項や持ち物について確認しました。最後に紙芝居「スィスィおよごうスイミング」を見ました。
7月生まれは、すみれぐみ1人、ゆりぐみ2人、きくぐみ1人、たけぐみ2人、さくらぐみ4人、ぼたんぐみ5人、ばらぐみ1人、つぼみぐみ2人の計18人です。欠席者が1人あり、6月お誕生会に欠席した1人を入れて、18人を迎えて7月お誕生会を行いました。今日のお祝いの出し物は、年長が担当して、一部隠されている絵を見て当てる「かくれんぼクイズ」と、♫ぐー ちょき ぱー で なにつくろ♫と歌いながら手や体で表現したものを当てる「ぐー ちょき ぱー で これ な~んだ?クイズ」を楽しみました。最後にみんなで「サラダ☆サラ」を踊って会を閉じました。
アルバム「7月お誕生会」もご覧ください。
年長の「レッツ・トライ・クッキング」の3回目は、「カルピスポンチ」です。くじ引きで3~4人のグループを作り、みんなで協力しておやつを作ります。大きなボールに、バナナ、みかん、もも、カクテルゼリーを入れて、カルピスを入れてもらい、かき混ぜれば完成です。カップに盛り分けてみんなで美味しくいただきました。
アルバム「レッツ・トライ・クッキングⅢ」もご覧ください。
昨日、今日の2日間、職員が救命処置の研修を行いました。「心肺蘇生訓練人形」と「AEDトレーナー」を消防署から借用し、今回は応急手当普及員を中心に研修しました。子どもたちの昼寝の時間に、職員が順番に「心肺蘇生」と「AEDの使い方」について復習・確認しました。
「わくわくちゃれんじ運動あそび」、年長は「マット運動」の指導をお願いしました。まず、準備運動で、腕立て伏せの状態から、左手、右足を上げたりして体幹を鍛えました。指導者の話をしっかり聞いて、指示どおりできるように頑張るところはさすが年長です。マットを使った運動では、マットの上で、「丸太転がり」「ワニ歩き」「カエル歩き」をやりました。子どもたちの活動が終わった後には、職員が縄跳びやマット運動の指導の仕方についてアドバイスを受けることが出来ました。
見附市まちづくり課スポーツ振興係の方からお出でいただいて「わくわくちゃれんじ運動あそび」をやっていただきました。年2回、年中と年長が活動します。年中は、「縄跳び」の指導をお願いしました。まず、子どもたちがあまりやったことがないような動きの準備運動、楽しそうな声が聞こえます。次に、その場所でジャンプ、ジャンプしながら回転、ジャンプしながら手をたたく等の様々なジャンプを教えてもらいました。その後、たたんだ縄を片手で持って回したり、縄跳びのようにジャンプしながら回したりしました。
年長が、栽培、観察してきた枝豆を収穫して食べました。プランター前に並び、自分の枝豆の茎を切って、枝豆を持って玄関前に移動しました。そこで「豆もぎ」、枝豆と一緒にやって来たカメムシも現れて小さな一騒動、これもまた楽しみました。収穫した枝豆を給食室に届けて茹でてもらい、お昼に食べました。「うまぁ!」「あまぁ!」の声も聞かれ、自分で育てた枝豆、美味しくいただきました。
アルバム「年長の枝豆収穫」もご覧ください。
ゆりぐみでワークブック「がくしゅうあそび」をやっていました。今日の課題は「どれがさいしょ」です。ストローでコップのジュースを飲んでいる3枚の絵を見て、コップのジュースの量から順番を考えたり、蝶、さなぎ、青虫の3枚の絵の順番を考えたりしました。先生に「分かるー」「かんたん!」と伝えながら楽しそうに取り組んでいました。
ぼたんぐみの子の七夕の願いの中に「恋そめしをいっぱい踊りたい」がありました。そこで、ぼたんぐみの「恋そめし」ダンス大会が行われました。全国的にRSウイルス感染症が流行しているということですが、ぼたんぐみも例外ではなく、いつもより子どもたちの人数は少ないのですが、みんな楽しそう。「恋そめし」の曲に合わせて、身振り、手振り、回転したり、ジャンプしたり、きっと七夕の願いは叶いました。
七夕の今日の給食は、「七夕そうめん」「コロッケ」「ブロッコリー」で、デザートは「七夕ゼリー」でした。 錦糸卵とツナを天の川に見たて、星は年少さくらぐみが育てたキュウリです。いつもとちょっと違う給食、みんな美味しくいただきました。午後のおやつは「お星さませんべい」と「牛乳」です。
社会福祉法人すみれ福祉会 すみれ保育園
令和6年度のアクセス数 :
27年度からのアクセス数: