トピックス

すみれ保育園のトピックスをお届けします。

3月18日(金)お別れ会の給食

2022/03/18

 今日はお別れ会、給食もお祝いのメニューになりました。「サンドイッチ」「カレーフライドチキン」「りんごのコールスローサラダ」「コーンスープ」「お祝いデザート」です。年長には、給食室からのメッセージも付きました。午後のおやつは「 麦茶」「クリームブッセ」です。

3月18日(金)お別れ会

2022/03/18

 今日はお別れ会、司会進行は年中が担当し、第1部、第2部、プレゼント渡しを行いました。第1部は、体育活動「Jump!Jump!」で磨いた技、鉄棒、跳び箱、台上前転を年中に披露しました。台上前転の後はポーズを決め、年少からメダルをもらいました。第2部は年少、ぼたんぐみも参加して、理事長の「かがくあそび」と年長の得意技披露です。年長がそれぞれ、折り紙やお絵描き、あやとり、縄跳びの得意技を後輩に披露しました。最後は、年中が自作したプレゼントを、年長に手渡しました。

 アルバム「お別れ会」もご覧ください。

3月17日(木)最後の「Smile a lot!」

2022/03/17

 年長が英語活動を楽しんできた「Smile a lot!」も今日が最終日となりました。今日のテーマは「最終回 英語で楽しもう♪ 」~年中さんと楽しもう♪~でした。年中と一緒にいつものように英語の歌を歌い、1~12のナンバーをチェックして、この数字でビンゴゲームをしました。その後、年中は部屋に戻り、「ABC並べ~クラス対抗~」や「英語パズルリレー」をして大いに盛り上がりました。最後は、齋木先生から一人ずつメッセージと共に修了証を手渡していただき、感動して涙する子もいました。こういった経験を通して子どもたちは心も身体も成長していくものと思います。

3月16日(水)ばらぐみの「うさぎ」製作

2022/03/16

 ばらぐみで「ウサギ」の人形(写真左下)の制作が始まっていました。今日は、折り紙や切ってもらった包装紙をぐしゃぐしゃにしてポリ袋の中に入れて身体の部分を作ります。1、2枚入れてちょっと満足している様子がありましたが、「もっといっぱい入れていいんだよ」の先生の声を受けて、「ウサギ」の身体らしくなってきました。

3月15日(火)ぼたんぐみの「かごめトンネル」

2022/03/15

 ぼたんぐみで「かごめトンネル」で遊んでいました。4つのグループになり、まず2チームは応援しながら待機しています。1つのチームが手をつないで輪になり、もう一つのチームが中に入って座っています。輪になったチームが「かーごめ かごめ つーるとかーめがすーべった うしろしょうめんだーれ」と歌いながら回ります。止まった所で、足を広げてトンネルを作り、中のチームがトンネルをくぐります。交代しながら、楽しそうに友だちのトンネルをくぐりました。

3月14日(月)つぼみぐみの出席確認

2022/03/14

 つぼみぐみの今日の欠席者は0人、久しぶりに全員揃いました。絵本を読んでもらった後、一人ずつ名前を呼ばれました。自分の名前を呼ばれると手を挙げることができるようになり、「しゅっせきぶっく」を手渡してもらいました。自分でシールを剥がして、今日の欄に貼ることもできるようになってきました。全員の出席が確認されました。

3月10日(木)ゆりぐみの製作

2022/03/10

 ゆりぐみも昨日のすみれぐみと同じように、卒園式の会場に展示する「自分」の製作を行いました。顔、手、耳、袖の部分はハサミで切り、髪の毛は千切って、身体の部分と合わせて、それぞれを糊で貼り、名札も付けました。最後に顔を描いて完成です。切り離した部分はその都度片付けたり、ハサミや糊の出し入れ等、一つ一つの作業を手際よくやれました。

3月9日(水)すみれぐみの製作

2022/03/09

 すみれぐみで、卒園式のステージ奥壁面に展示する「自分」の製作をしていました。ペールオレンジ色の画用紙を丸く切って顔とし、次に手の平の形に2枚切りました。身体に見立てた青色画用紙に合わせて、青色画用紙を長方形に切って袖の部分としました。顔、身体、袖、手の部分を接着して今日の活動は修了です。さすが年長、はさみを上手に使って切り出していました。

3月8日(火)きくぐみのワークブック学習

2022/03/08

 きくぐみでワークブックを開いて学習していました。りんごやきりん、ぱんだ、しんかんせん等の11個の絵や文字(名前)を見ながら、『おしりに「ん」のつくもの』を探していました。答え合わせをして、次の課題は「おはなしを きこう」です。先生の話を聞いて、ワークブックの2つの絵から当てはまる絵を選びました。真剣な眼差しで課題に取り組み「できた-」の声はうれしそうで、ちょっと得意そうでした。

3月7日(月)きくぐみの自由遊び

2022/03/07

 きくぐみでは、製作活動が終わって自由遊びの時間になっていました。女の子は机上で粘土遊びをしている子が多く、男の子の多くは後の床でブロック遊びをしていました。どちらからも楽しそうな声が声が聞こえてきました。

 トピックスでコロナ感染の状況をお知らせしていましたが、掲載しないで欲しいという声もいただいたので、この場所でのお知らせはいたしません。保育園玄関では、感染状況をお知らせしています。