トピックス

すみれ保育園のトピックスをお届けします。

5月13日(金)年長の「レッツ・トライ・クッキングⅡ」

2022/05/13

 年長が「レッツ・トライ・クッキング」の2回目「グリンピースさやとり」を行いました。 昨日は「そらまめくんのベッド」の絵本を読んでもらい、今日は、エンドウ豆のさやからグリンピースを取り出すお手伝いをしました。年長、年中の今日の給食は、このグリンピースを入れた豆ご飯です。

5月13日(金)年中のオクラ苗植え

2022/05/13

 「曜日の当番のグループで、オクラをプランターで育てる。水やり等の世話をしながら、育つ様子(花の色、実のなり方等)を観察し、収穫後は給食室にお願いしてみんなで味わいたい。」というねらいで、年中がオクラの苗を植えました。1クラス5班なので、10個の鉢にそれぞれ1本づつ植えて水をやり、「大きくな~れ」の声を掛けて終了しました。これまで、年長-枝豆、年中-オクラ、年少-キュウリ、ジャガイモ、ぼたんぐみ-ピーマンとそれぞれ植えました。年長、年中の市民の森でのサツマイモ植えは、26日、27日の予定です。

5月12日(木)年中の「ぽっぷん・あわー」

2022/05/12

 音楽レッスン「ぽっぷん・あわー」は今年度も小倉先生から指導していただきます。今日は今年度の第1回目、まず年長が、ゆりぐみ、すみれぐみの順に活動しました。年中は初めての「ぽっぷん・あわー」で、きくぐみ、たけぐみ合同で指導してもらいました。「せんせいとおともだち」「だしてひっこめて」「こいのぼり」「バスにのって」等の曲を歌いながら身体も動かしました。先輩の様子を見ていた年中の子どもたちも心待ちにしていた活動で、楽しそうな声がずっと響いていました。

5月11日(水)年長の園外保育

2022/05/11

 年長が「道の駅 パティオにいがた」へ出かけました。ジャンボタクシー4台で出かけ、到着したら、まずおやつタイム。いつもは午前中のおやつは無いのですが、今日は特別。その後は、自作のフリスビーで楽しんだり、鬼ごっこで身体を動かしたり、ボールやシャボン玉で遊んだりしました。そして、家の人から作ってもらったお弁当を広げてランチタイム。みんな楽しく美味しくいただきました。最後に明日の給食の材料のために「買い物クイズ」をして、当たった野菜や果物をグループ毎に買いました。気温は少し高くなりましたが、五月晴れの空の下、広い空間で楽しい時間を過ごして帰ってきました。

 アルバム「年長の園外保育」もご覧ください。

5月10日(火) 春の歯科検診

2022/05/10

 4月22日(金)に春の内科検診を行いましたが、今日は歯科検診です。藤川歯科医、速水歯科医さんからお出でいただき順番に診てもらいました。未満児、年少には、ちょっと涙する子もいましたが、みんな上手に受けられました。今日受けられなかった子は、後日、藤川歯科医院に入って検診してもらいます。

5月10日(火)ぼたんぐみのピーマン植え

2022/05/10

 「水やり、観察、収穫を通して植物の生長に興味をもってほしい。収穫したピーマンを使ってスタンプをして、製作活動にもつなげたい」というねらいをもって、ぼたんぐみが9本のピーマンの苗を植えました。プランターの土に穴を開け、ピーマン(京みどり)の苗を置きました。子どもたちは、協力しながら土を寄せ、水やりをしました。最後は例によってみんなで「大きくな~れ」の声を掛けて、今日の仕事を終了しました。

5月6日(金)園庭も大にぎわい

2022/05/06

 青空が広がり、五月晴れの気持ちのよい天気になりました。年少さくらぐみがキュウリへの水やりをした後、園庭で遊び始めました。年中もきくぐみ、たけぐみの順に園庭にやってきました。園庭に入る前に「寄せてー」の声を掛けて、「いいよー」の声をもらってから遊び始めます。「スターロケット」や「ぞうのスロープすべり台」等の遊具たちや砂場も大活躍、園庭も大にぎわいとなりました。年少、年中が引き上げた後、年長も枝豆の観察をし、園庭での遊びを楽しみました。

 

5月2日(月)子どもの日特別献立

2022/05/02

 今日の給食は、子どもの日特別献立です。メニューは、「セルフ鮭カツサンド」「ブロッコリー」「コンソメジュリエンヌ」「乳酸菌飲料」で、以上児(年少、年中、年長)は、揚げたての鮭カツとポテトサラダを食パンに挟んで食べました。中にはブロッコリーも一緒にはさんで食べる子もいました。ばらぐみ、ぼたんぐみは、ロールパンで、鮭カツ等は挟まないで、つぼみぐみは、「パンがゆ」や細く切ってスティック状にした食パン等を食べました。午後のおやつは「 プリン」です。

5月2日(月)年長の玄関の作品展示

2022/05/02

 5月の玄関壁面には、年長の作品が「HAPPY EASTER」と表示され、卵の殻から出たウサギが展示されています。卵の殻はマーブリングで模様を付けました。耳と身体は折り紙を折って作り、顔と髪の毛はハサミで切って作りました。それぞれを貼って、顔を描いて完成です。すみれ、ゆりぐみ37人のそれぞれのウサギが卵の殻から元気よく出てきました。来園の際に是非ご覧ください。

4月28日(木)さくらぐみのキュウリ苗植え

2022/04/28

 今年のさくらぐみもキュウリの栽培をする計画を立てました。「曜日毎に当番を決め、水やり、収穫を行う。自分で育てることで、達成感を感じ、食べ物の大切さを学ぶ機会としたい。」という担任の願いのもとで、今日は苗を植えました。ポットから苗を外し、畝にあけた穴に入れ、土を寄せて水やりをしました。その後、子どもたちが「大きくな~れ」の声を掛けたので、キュウリ苗も頑張ってくれるものと思います。