すみれ保育園のトピックスをお届けします。
避難訓練は毎月行っていますが、消防署の署員の方からお出でいただいて行う、総合避難訓練は年2回行っています。今日は2人の署員の方からお出でいただき、春の総合避難訓練を行いました。給食室からの出火を想定して、なかよしルームに避難しました。署員の方からは、子どもたちの避難の様子を見ていただいて、「先生の話を良く聞いて、上手に避難できました」と褒めてもらいました。天候が良くないので、職員の初期消火訓練は中止し、「やめよう火あそび 火事のもと~妖怪ヒザマに気をつけよう」「のぶながくんの みんなで約束 火の用心」の2本のDVDを見せてもらいました。最後に担当職員が、職員の動き、注意するべきこと等について指導していただきました。
アルバム「春の総合避難訓練」もご覧ください。
今年度も見附市民の森の「森の仲間」の皆さんにお世話になって、年中と年長がサツマイモ植え、収穫体験を行います。今日は年中が市民の森に出かけ、苗植えをしてきました。10時に保育園を出発して、到着後「森の仲間」の皆さんに挨拶し、軍手を付けて苗植えです。畑で植え方の説明を聞いて、上手に植えました。手直しをしてもらっている間に散策、下りてきてヤッホー広場で「ヤッホー」、駆けっこ等をしてからお待ちかねのお弁当です。敷物を敷いて、お家の人から作ってもらったお弁当を、先生にうれしそうに紹介しながら、大切そうに食べていました。秋には、木工細工、イモ掘りに出かけます。
アルバム「年中のサツマイモ植え」もご覧ください。