すみれ保育園のトピックスをお届けします。
月末に保育園内で避難訓練を行っています。その他に2回、消防署に通報して、消火及び避難訓練を行う総合避難訓練を年2回実施しています。2人の消防署員からお出でいただき、給食室からの出火を想定して、緊急園内放送で子どもたちはなかよしルームに避難しました。消防署や警備保障会社へ連絡する職員の訓練も行いました。避難終了の後、消防署の方から講評していただき、「ウルトラマンに学ぶ キッズ防火火災教室」「のぶながくんの みんなで約束 火の用心」のDVDを見せてもらいました。その後、年中、年長は園庭に出て、さくらぐみ、ぼたんぐみは部屋から、職員が行う消火器を使った初期消火の訓練の様子を応援しました。
アルバム「春の総合避難訓練」もご覧ください。
年中が市民の森に出かけ、「森の仲間」の皆さんから協力していただいて「サツマイモ」の苗を植えました。森の仲間の皆さんと朝の挨拶をした後、森の仲間の皆さんに手伝ってもらいながら軍手を付けて、畑に向かいました。苗の植え方を教えてもらって、苗を植えました。「ぼく、3本植えたよ」と教えてくれる子もいました。苗植えの後は、池に行って鯉に餌をやり、少し山を散策しました。下りてきて水分補給をした後、「ヤッホー広場」で大きな声を出して、鬼ごっこもしました。そして、いよいよ楽しみにしていた昼食の時間、家の人から作ってもらった弁当を大切そうに食べて帰ってきました。
アルバム「年中のサツマイモの苗植え」もご覧ください。