トピックス

すみれ保育園のトピックスをお届けします。

12月12日(月)ぼたんぐみの朝のおやつ

2022/12/12

 今日の朝のおやつは、つぼみぐみは「おこさませんべいと麦茶」、ばらぐみ、ぼたんぐみは「揚げせんべいと麦茶」です。ぼたんぐみは、欠席者が13人で少し寂しいですが、「美味しい」と聞くと大きな声で「美味しい」と答えてくれました。食べる早さはそれぞれですが、大事そうに食べていました。食べ終わった子から皿とコップを先生のところに持って行き、片付けることもできました。

12月9日(金)12月お誕生会の給食

2022/12/09

 今日は12月お誕生会、お祝いの給食は「ゆかりご飯」「えびフライタルタルソース」「温野菜」「もやしと豆腐のスープ」です。各部屋ではお祝いした後、デザートの「りんごゼリー」も含め、美味しくいただきました。午後のおやつは「麦茶」と「ウエハース」です。

12月9日(金)12月お誕生会

2022/12/09

 いつもの月に比べて少し早いのですが、今日は12月お誕生会です。12月生まれは、ばらぐみ3人、ぼたんぐみ1人、さくらぐみ1人、きくぐみ2人、たけぐみ3人、すみれぐみ3人、ゆりぐみ1人の計14人です。欠席が3人いましたので11人と、先月欠席した1人の12人を迎えてお祝いをしました。今日はお休みの子も多かったので、未満児はお部屋でそれぞれの活動をしていました。お祝いの出し物は、ばらぐみの先生が担当して、パネルシアター「いっぽんばし にほんばし」です。パネルシアターの前には、手遊び「ぼうがいっぽん」もみんなで楽しみました。

 アルバム「12月お誕生会」もご覧ください。

12月8日(木)つぼみぐみの製作活動

2022/12/08

 つぼみぐみは作品展に果物を展示します。ぶどうやメロン、バナナ等の果物を自分で選んで、紙粘土で製作しました。当日は果物屋さんを開いて作品を展示します。今日は果物屋さんのお店の飾りを共同製作しました。お休みの子もいますが、順番にカラービニールシートに色のついた透明千代紙を貼って模様を付けをしました。

12月6日(火)さくらぐみの鬼ごっこ

2022/12/06

 さくらぐみが、なかよしルームで鬼ごっこを始めました。帽子をかぶっている子5人が鬼で、捕まえられたらソフトブロックの所に行きます。一定時間が経過したらストップして、鬼チームと逃げチームの人数を比較して勝敗を決めます。捕まえられて泣き出す子、ソフトブロックの場所には行かないとすねる子、特に逃げようともしない子、それぞれの反応が見られる年少の鬼ごっこです。

12月5日(月)ばらぐみのお昼寝

2022/12/05

 ばらぐみは、なかよしルームに布団を敷いてもらってお昼寝しています。給食を食べた後、色々準備をして、さあお昼寝、すぐ眠る子、先生に手伝ってもらいながら眠る子、それぞれです。2時40分過ぎには、「起きて」の声がかかります。起きてから動き出すまでしばらく時間がかかる子、すぐに動き出せる子、寝起きの様子もそれぞれです。順番に部屋に戻って午後のおやつの準備になります。

12月2日(金)12月の玄関の作品展示

2022/12/02

 12月の玄関の壁には年中の作品、クリスマスリースが展示されています。周りの部分は絵の具をスタンプして彩色し、カラー折り紙を切って貼りました。先生に切ってもらった☆型も貼って、切れ目を入れて丸くしました。折り紙を折ってサンタの顔と帽子の部分とし、目や鼻、口等を描きました。帽子の模様の部分は、何色にするか自分で選んで貼って完成しました。12月末まで展示していますので来園の際にご覧ください。

12月1日(木)消防署による巡回防火広報

2022/12/01

 見附市消防本部が師走の恒例行事として行っている市内巡回広報で、消防車両と救助隊員がやって来ました。年長と年中が玄関外で、ばらぐみは玄関中で迎え、救助隊員から防火・防災のメッセージを伝えてもらいました。火の用心の約束をした後には、消防署員手作りのカレンダーをいただきました。ぼたんぐみ、さくらぐみの子どもたちは、部屋の近くで消防車を止めてもらい、声を掛けてもらいました。

 アルバム「巡回防火広報」もご覧ください。

11月30日(水)たけぐみの絵画製作

2022/11/30

 年中は、作品展で「楽しい思い出を描く」をテーマに絵画を製作し展示します。たけぐみでは、先生と一緒に順番に製作していました。3人が画用紙に向かっていて、お遊戯会やお買い物の様子、恐竜を楽しそうに描いていました。他の順番待ちの子どもたちもブロック等で、これもまた楽しそうに遊んでいました。

11月29日(火)年長のレッツ・トライ・クッキングⅥ

2022/11/29

 年長がレッツ・トライ・クッキングの6回目を行いました。今回は、「旬のさつまいもを使ったおやつを知る」「グループごとに協力して、作る喜びを知る」をねらいにして、スィートポテトを作りました。グループごとにサツマイモをつぶし、砂糖、生クリーム、バターを混ぜて焼き型紙カップに盛り付けました。仕上げに黒ゴマを散らして完成です。オーブンで焼いてもらって、おやつの時間に食べました。一口食べて、思わず「うまーい」とビックリした様子で話す子もいました。やはり自分で作ったおやつは美味いようです。

 アルバム「レッツ・トライ・クッキングⅥ」もご覧ください。