すみれ保育園のトピックスをお届けします。
雪になり、道路状況も悪い中ですが、たけぐみの保育参観を行いました。絵本「さるのせんせい へびのかんごふさん」の読み聞かせ、フッ化物洗口、朝の会、と観てもらいました。次には、先日のきくぐみの活動と同じように、2つのだるまを折って、製作帳に貼りました。最後は、「しりとり ぐるぐる カード どうぶつ」を行いました。動物の絵と名前が描かれたカードを持って、しりとりで、持っているカードを並べていくゲームです。「みのまわり の もの」カードでも同じように楽しみ、ひらがなに親しみました。
昨日はゆりぐみ、今日はすみれぐみが「わくわく・エンジョイアート」の活動を行いました。今月のテーマは「光を通す美しい紙で、世界にひとつだけの星を作ろう & 小さな絵の窓飾りを作ろう」です。13色のトランスパレントペーパーから好きな色のペーパー8枚選んで、1枚ずつ折りました。それを円状につなげて光を通す星の完成です。さらに、トランスパレントペ-パーに、千切ったり、ハサミで切ったりしたものを貼って、小さな窓飾りも作りました。作業量も多かったのですが、さすが年長、集中して取り組むことができました。
ばらぐみの部屋から楽しそうな声が聞こえています。行ってみると、ソフトブロックを組み合わせて坂道をつくり、先におもちゃのボーリングのピンを2本立て、坂道の上からボールを転がしてボーリングをしていました。ボールが当たってピンが倒れるとみんな嬉しそうで、中には両手を挙げながらジャンプして喜ぶ子もいました。名前を呼ばれた順に、4人ずつ楽しく遊ぶことができました。
今日は、きくぐみの保育参観です。まず、毎朝行っているフッ化物洗口、朝の会の様子を観てもらいました。製作活動に入り、赤い折り紙で「だるま」を折りました。青い折り紙と小さな白い折り紙を折って、2つ目の「だるま」にしました。これまで準備してきた製作帳のページに貼って、赤、青の「だるま」ができて、顔は後日描き入れます。その後、床に置かれた、表裏黄色、ピンクの盤を返し会う「オセロゲーム」も観てもらい増した。
登園してから9時15分までは自由遊びの時間です。8時30分から9時15分までのなかよしルームは、活動できる学年が曜日によって決まっています。8時30分に放送が入り、音楽が流れると、なかよしルームで遊ぼうと思う子は元気よくやって来ます。今日は年中が活動しましたが、学年やその日によって遊び方も違います。今日の年中は、いくつかのグループになって、ソフトブロックを使って遊んでいました。それぞれのブロックには、それぞれの物語があり、楽しそうでした。
今日はさくらぐみとすみれぐみの保育参観です。すみれぐみは、朝の会を行った後、学習帳「はじめての あいうえお」を使って「す」と「む」の練習を行いました。「い」「こ」から始まった学習帳の残りページも少なくなりました。その後、音楽会発表会で合奏するために、鍵盤ハーモニカの練習の様子を観てもらいました。
昨日のトピックスで、たけぐみの保育参観日を24日とお知らせしましたが、26日の間違いでした。お詫びして訂正いたします。
6月に計画していた保護者参観はコロナウィルスの関係で延期し、8月に再度予定しましたが、これも実施できませんでした。つぼみ、ばら、ぼたんぐみは10月に行うことができました。今日18日は、さくら・ゆりぐみ、19日、さくら・すみれぐみ、23日、きくぐみ、26日、たけぐみの保護者参観です。さくらぐみは、朝の会、製作活動の様子を参観してもらいました。白い折り紙を2枚折って、体と頭の部分とし、のりで貼って雪だるまを作りました。顔等を描き入れて今日の活動を終え、後日製作帳に貼ります。
今日の給食はポークカレーです。年長は「レッツ・トライ・クッキング」の7回目として、カレーに入れる人参を切る活動をしました。身支度、手洗いを済ませ、給食室で皮をむいて準備してもらった人参を、順番に切りました。安全のために「ネコの手」のようにして人参を押さえて、みんなの熱い視線を受けながら上手に切りました。今日のカレーの人参は、大きさと形がいつもより不揃いですが、みんな美味しく食べました。
年中、年長合同で今年度1回目の縄跳びの表彰式を行いました。子どもたちは、12級から1級、その上の「めいじん」まである「なわとび がんばりカード」を持っています。練習をしながら、検定(先生から数えてもらう)を受けて、各級に達するよう頑張っています。到達する級に応じて、認定証や手作りメダル、金メダル小、大、カップ、たてが贈られます。これからも練習が続き、次からは学年毎に表彰式を行います。
新年お楽しみ会2日目、今日の給食は特別メニューです。「えらべるおにぎり」「えびカツ」「花野菜カレーサラダ」「すまし汁」で、デザートは「ホワイトミニー」でした。 以上児は、「しゃけ」「おかか」「こんぶ」の3種類の半分になった おにぎり から2個選んで食べました。未満児はしゃけのおにぎりでした。午後のおやつは、「ジュース」と「パリパリポテト」です。
社会福祉法人すみれ福祉会 すみれ保育園
令和7年度のアクセス数 :
27年度からのアクセス数: