トピックス

すみれ保育園のトピックスをお届けします。

11月28日(月)年中の「ぽっぷん・あわー」

2022/11/28

 年中が音楽レッスン「ぽっぷん・あわー」の活動をしていました。「 ♪ かきねの かきねの まがりかど たきびだ たきびだ おちばたき ♪ 」と歌う「たきび」を歌いながら、相手の手の平と自分の手の平を順番に打っていました。友だちや先生と向かい合って楽しそうに活動できました。次は、新聞紙を折ってタンバリンの形にして、新聞紙タンバリンを打ちながら歌いました。

11月25日(金)きくぐみのワークブック

2022/11/25

 きくぐみでワークブック「知識をまとめ 広げる がくしゅう あそび」をやっていました。先生の話を聞いて、話の内容と合っている絵を探す活動です。2枚の絵から選んでクレヨンで印を付けて、次には、話を聞いて3枚の絵から選ぶ問題に取り組んでいました。

11月24日(木)Honda交通安全教室

2022/11/24

 Honda Cars 長岡東の皆さんからお出でいただき、交通安全教室を行いました。スライド「あやとりぃ ひよこ」を映写してもらい、トラックがバックする音やブレーキ音等を当てる「音当てクイズ」、道路の歩き方、信号機のない交差点や信号機のある交差点の安全な渡り方等のクイズに答えました。次に年長が、ステージに設置された模擬横断歩道を安全に渡る実習をしました。最後におみやげを順番に手渡してもらいました。

 アルバム「Honda交通安全教室」もご覧ください。

11月22日(火)11月お誕生会の給食

2022/11/22

 11月お誕生会のお祝いの給食は、「キャロットピラフ」「煮込みハンバーグ」「ブロッコリー」「マロニースープ」で、デザートは、「豆乳プリン」です。各部屋ではお祝いパーティー、キャロットピラフは初めてのメニュー、美味しくいただきました。午後のおやつは、ヤクルトマンからいただいた「ヤクルト」と「ビスケット」でした。

11月22日(火)11月お誕生会

2022/11/22

 11月生まれは、つぼみぐみ2人、ばらぐみ3人、ぼたんぐみ3人、さくらぐみ5人、きくぐみ2人、たけぐみ1人、すみれぐみ2人の計18人です。欠席が1人いましたので、17人を迎えてお祝いをしました。今日のお祝いの出し物は、「ヤクルトマンと考えよう~からだげんきのひみつ☆~」です。ヤクルトスワローズの優勝を記念した、特別企画でヤクルトマンから来ていただきました。プロジェクターでスライドを映写してもらい、ヤクルトマンと一緒に「早寝、早起き、朝ご飯、朝うんち」の大切さを考えました。最後は、おみやげにヤクルトマンからヤクルトをもらい、一緒に記念撮影もしてもらいました。

 アルバム「11月お誕生会」もご覧ください。

11月21日(月)さくらぐみの散歩

2022/11/21

 公園の木々の葉は、ほぼ落ち葉となりました。日陰は少し気温が低い感じもしますが、日なたの日差しは温かく、気持ちよく感じます。さくらぐみはこの日差しを求めて散歩に出かけました。前の公園は濡れて滑る所もあり、子どもたちの興味は、その滑る場所のようで、「お山」に登る隊列もばらばらになってしまいます。気持ちの良い日差しを受けて散歩できる日は、今年最後かもしれません。

11月18日(金)ぼたんぐみのお買い物ゲーム

2022/11/18

 ぼたんぐみで製作活動をした後、「お買い物ゲーム」をしていました。野菜、果物の布製のおもちゃが置いてあるブース、乗り物のおもちゃが置いてあるブースが準備されていました。買い物かごを持って、赤、青、黄色等9種類の色の折り紙が入った箱から1枚引きます。自分で引いた色を確認して、2つのブースで同じ色のおもちゃを選んでかごに入れて、レジに向かいます。同じ色でも違う種類のおもちゃがあるので、どれにしようか悩む子、さっと決めてしまう子それぞれです。

 

11月17日(木)ばらぐみの給食

2022/11/17

 今日の給食は「ご飯」「ウインナーケチャップあえ」「五目おから」「沢煮椀」です。ばらぐみでも食べ始めていました。ウインナーは少し大きいので、先生から小さくしてもらって、パクパク食べていました。「美味しいですか?」と聞いたら「美味しい!」と何人も答えてくれました。

11月16日(水)つぼみぐみの読み聞かせ

2022/11/16

 つぼみぐみでは、担任が一人一人と手を合わせて「タッチ」をした後、「とんとんとんとん ひげじいさん とんとんとんとん こぶじいさん」と手遊び歌「ひげじいさん」を歌いました。「しゅっせきぶっく」にシールを貼って出席確認した後、絵本を読んでもらいました。今日は、「くっついた」「どんぐり ころころ」の2冊で、写真のように、みんな集中してお話を聞くことができました。

11月15日(火)年長の「アルビレックス新潟サッカークリニック」

2022/11/15

 見附市サッカー協会の主催で、アルビレックス新潟が主管した「アルビレックス新潟サッカークリニック」が市総合体育館で行われ、年長が参加してきました。まず、2人の指導者の方と担任が鬼になった鬼ごっこで準備運動をして、ボールを床について頭や肩、お腹を触ってからボールをキャッチする練習をしました。歩きながらドリブルしたり、ボールを足の裏や膝、お尻で止めたり、ボールに座ってバランスをとったりしました。次に、ドリブルでゴールに向かい、シュートする練習をした後、4チームになって、指導者の方2人を相手にそれぞれ試合をしました。最後に指導者の方と記念撮影をして、小さなサッカーボールをもらって帰ってきました。

 アルバム「アルビレックス新潟サッカークリニック」もご覧ください。