今日は年長組の体験活動、バスに乗って市民の森へ行き、サツマイモの苗植えや森の散策をしてきました。天気に恵まれ、体験中は汗をかくほどの気温でしたが、こまめに水分補給をしながら楽しく苗植え作業や散策を楽しめました。今年も森の仲間の方々からご協力いただき、分かりやすい説明を交えながら丁寧に植え方を指導していただきました。年長組の子は、昨年度、「苗植え」と「芋ほり」どちらも体験できなかったので、今年は無事行うことができてみんな大喜びです。
苗植えのあとは森を散策。道中、落ちている小さな木の実やどんぐり、葉っぱ木の枝をまるで宝探しのように目を輝かせて拾っていました。「せんせい!こんなにひろったよ!」と嬉しそうなこどもたちです。池の鯉も見てきました。お昼になったら木陰にレジャーシートを敷いてみんなでお弁当タイム。美味しくいただきました。最後にお馴染みのヤッホー広場で元気よくヤッホーをして楽しい体験活動は終わりました。
連日のお弁当のご用意ありがとうございました。
アルバム「年長組 体験活動」もご覧ください。
未満児組のぼたん、ばら、つぼみ組のこどもたちは保育園で遠足ごっこを楽しみました。ぼたん組はなかよしルームにゴザを敷いておやつを食べ、ばら組は持参した水筒で水分補給をし、遠足気分を味わいました。その後、なかよしルームで身体を動かして遊んだり、ばら組は2階の部屋を探検してきました。はじめて階段を登ったこどもたちでしたが、手すりに捕まり、先生の補助を受けながら上手に登り、先輩たちの部屋を興味津々で眺めていました。
待ちに待ったお弁当タイムでは、ぼたん組はなかよしルームにレジャーシートを敷いて、ばら・つぼみ組もなかよしルームにテーブルと机を置いてみんなで楽しくいただきました。お家の方の愛情たっぷりお弁当を嬉しそうに食べていました。お忙しい中、ご用意ありがとうございました。
アルバム「未満児組 遠足ごっこ」もご覧ください。
本日は3歳以上児の親子バス遠足、越後交通の大型バスに乗って新潟市の「マリンピア日本海」へ行ってきました。道中、バスの中ではクイズや歌を楽しみ、入館後は各自、自由にたくさんの魚や海の生き物を見たり、イルカショーを楽しんだり・・・大興奮のこどもたちです。昼食はお家の方から作ってもらった愛情たっぷりのお弁当!みんな最高の笑顔で美味しそうに食べていました。帰りのバスではぐっすり夢の中のお友だちも・・・めいいっぱい楽しんでもらえたようです。帰り際、「楽しかった♬」「またいきたい!」・・・と嬉しそうに話すこどもたちの声を聞くことができました。
お忙しい中ご参加いただき、ありがとうございました。
アルバム「親子バス遠足」もご覧ください。
本日は5月のお誕生会、5月生まれは・・ぼたん組3名、さくら組1名、きく組3名、たけ組2名、ゆり組2名、計11名です。誕生月を迎えたお友だちをなかよしルームにお迎えしてみんなでお祝いしました。
年長さんのエスコートできく組のアーチをくぐって入場し、順番に自己紹介です。たくさんの人の前で緊張が見られる子もいましたが、小さいクラスから大きいクラスの子まで、みんな上手に自己紹介出来ました。今月の出し物はゆり組のこどもたち(1グループ)が担当し、「ばけたくんシアター」を披露しました。絵本でもお馴染みの「おばけのばけたくん」はイチゴやバナナなど様々なもの食べて次々に変身します。どんな姿に変身するでしょうか?「お~ばけばけばけ ばけたくん~♬」の合言葉に合わせてばけたくんが変身すると歓声があがり、こどもたちは大喜びでした。
アルバム「5月のお誕生会」もご覧ください。
今日の天気は5月の爽やかな晴れ模様です。ばら組は園舎脇にある花壇まで散歩しました。黄色にピンクに白・・・いろんな色の花を見つけるたびに「おはな!」と嬉しそうなばら組のこどもたち。その後、車のない職員駐車場でシャボン玉を楽しみました。
ぼたん組は新町児童公園まで散歩し、シャボン玉を楽しんだり、公園の山を登りました。先生がシャボン玉を吹くと、みんな満面の笑みを浮かべて風に乗って流されるシャボン玉を追いかけていきます。追いついては消え、また追いついては消え・・・を何度も何度も繰り返し、楽しそうな子どもたちです。他にも虫を探す子、落ち葉を拾って「せんせい、みて!」と嬉しそうに教えてくれる子など、様々な楽しみ方が見られました。
アルバム「未満児組 外あそび」もご覧ください。