トピックス

「2025年」の記事

3月3日(月) ひなまつり会 特別献立

2025/03/03

 本日の「ひなまつり会」特別献立は…「そぼろちらしずし」「えびカツ」「ブロッコリーともやしのサラダ」「すまし汁」デザートは「三色花ゼリー」です。なかでも「ちらしずし」は子どもたちに大人気で、「鶏肉そぼろ」と「かまぼこ」、「錦糸卵」がご飯の上に乗った春らしい彩りのメニューです。「おいしい!」「また食べたい!」・・・と嬉しい感想が聞けました。つぼみ組は「えびカツ」の代わりに「鮭のフリッター」を食べました。午後のおやつは「ヤクルト」「ひなせんべい」です。

3月3日(月) ひなまつり会

2025/03/03

 本日はひなまつり会がありました。事前に作った被り物(男の子は烏帽子、女の子は冠)をして、なかよしルームに集まります。はじめに司会の先生からひな壇飾りの説明を聞き、そのあとでクイズに答えてひな壇を完成させます。「桃の花はどっち?」「ぼんぼりはどっち?」・・・など、なかよしルームに飾ってあるひな壇を見たり、先生の説明を思い出しながら2択のクイズに答えていきます。1問正解する度に会場は大盛り上がり!見事全問正解でした。みんながよくお話を聞いてくれたおかげでひな壇が完成しました。その後、パネルシアター「ひなまつり」を鑑賞し、行事の成り立ち、由来、意味を勉強しました。最後にみんなで「うれしいひなまつり」を歌い、クラス毎に記念写真を撮りました。

 アルバム「ひなまつり会」もご覧ください。

2月28日(金) 年長組 「ギャラリーみつけ」で作品鑑賞

2025/02/28

 現在、本間材木店主催の「こども作品展」がギャラリーみつけで開催されており、見附市内の保育園、幼稚園に通う子どもたちの作品が展示されています。当園では年長児が「ぼく、わたしのおうち」作りに取り組み、出展しました。本間材木店の方から提供していただいた本物の木材に箸ブロックやフェルト、絵の具などで飾り付けを行った、自分だけの素敵なお家です。

 本日、保育園バスに乗ってギャラリーみつけへ行き、自分たちの作品を鑑賞してきました。たくさん飾られた作品の中から自分のお家を見つけると、「あった!」「みてみて!」「かわいい!」と嬉しそうに鑑賞していました。

開催期間は28日(金)~3月2日(日)の3日間です。

2月27日(木) 年長組の雪遊び

2025/02/27

 すみれ組、ゆり組は給食を食べ、午後から雪遊びをしました。部屋で身支度を済ませ、保育園前の新町児童公園に向かいます。ソリ滑りでは大きい山から勢いよく滑ったり、友だちと協力をしておおきな雪玉を転がし、雪だるまを作ったり・・・時間を忘れ夢中になって盛り上がりました。今週に入り、雪も落ち着きましたがだ子どもたちにとっての冬はまだまだ終わりそうにありません!

2月27日(木) きく組 待ちに待った雪遊び

2025/02/27

  本日は天候に恵まれ、ぼたん組・さくら組・つくし組・きく組が園庭で雪遊びをしました。きく組にとっては待ちに待った雪遊び初日でした。「きょうはゆきあそびある!?」と登園する度に聞かれる声。みんな首を長くして待っていました。部屋で身支度を整え、園庭に出ると大興奮で雪の上を走り回ったり、ソリ滑りを楽しんだり、雪合戦が始まったり・・・思い思いに楽しむ様子が見られました。雪解けまでの期間、めいいっぱい活動を楽しみたいと思います。

2月26日(水) 卒園記念製作

2025/02/26

 昨日のゆり組に引き続き、すみれ組のわくわくエンジョイアートがありました。最後のテーマは「小物入れ作り」で、卒園記念製作となります。芯材に大小様々なペットボトルや紙パックを使い、紙粘土で肉付けをしていきます。形が出来てきたらビーズやビー玉などを粘土部分に埋め込みながらデコレーションして完成です。パーツの選び方や並べる順番など、想像力を膨らませながら楽しそうに作業を進め、自分だけの素敵な小物入れが完成しました。また、今年度最後の「わくわくエンジョイアート」ということで、1年間ご指導いただいた小沼先生と村上先生へ、感謝の気持ちを寄せ書きにしてをプレゼントしました。

2月25日(火) 雪遊びでにぎわう園庭

2025/02/25

 本日より、ぼたん組以上の「雪遊び」が始まりました。天候や気温、その日の活動内容を見ながら園庭や公園に出て雪遊びを楽しみます。午前中は年少組とぼたん組の子どもたちが園庭に出ました。各部屋で身支度をして嬉しそうに園庭に出てきました。誰かがポーンと投げた雪玉を皮切りに雪合戦が始まり、みんな大興奮でした。他にもスコップやシャベルで雪を掘ったり、雪だるまを作ったり・・・中でもソリ滑りは大人気で先生が作ったすべり台に大行列ができていました。ぼたん組も園庭に出て、スコップやシャベルを使って雪をいじって感触を楽しみました。慣れてきたらソリ滑りにも挑戦する予定です。年中組はJump!Jump!のためお休み、年長組は午後から遊ぶ予定です。

2月21日(金) きく組 ひな人形製作

2025/02/21

 きく組は部屋でひな人形製作を行いました。今日はお雛様とお内裏様が座る台(親王台)を作りました。親王台の畳の淵に表されているカラフルな「繧繝模様(うんげんもよう)」を作ります。お道具箱から糊を出し、席に座って先生の説明を聞きます。まず、好きな色の折り紙や和柄折り紙を選んで束ね、同じ大きさになるように切っていきます。切り終えた子から土台となる細長い紙に糊を付け、切った折り紙を隙間を埋めるように貼っていきました。子どもたちは自分なりに色や模様の並ぶ配置を工夫し、考えながら楽しんで作業を進めていました。素敵な作品が出来上がる予感です。

2月20日(木) お誕生会特別献立

2025/02/20

 本日のお誕生会、特別献立のメニューは「太巻きずし(未満児はふりかけごはん)」「えび天ぷら」「ごまあえ」「すまし汁」デザートは「カルピスりんごゼリー」です。子どもたちには太巻きに入っている「さくらでんぶ」が好評で「かわいい!」「あまくておいしい!」大喜びの子どもたちでした。つぼみ組は「えび天ぷら」の代わりに「鮭のフリッター」を食べました(右上写真)。

午後のおやつは「牛乳」「クラッカー」です。

2月20日(木) 2月のお誕生会

2025/02/20

 本日はお誕生会、2月生まれのお友だちはばら組5名(うち欠席1名)、ぼたん組4名、さくら組2名、つくし組1名、きく組5名、すみれ組1名、ゆり組1名の17名、そこに先月の誕生会を欠席した2名を加え、計19名のお友だちをお迎えしてみんなでお祝いしました。おなじみ年中組のアーチをくぐり、年長児のエスコートで入場し、一人ずつ自己紹介を行ったあと、みんなからお祝いのうた「ハッピーハッピーバースデー」をプレゼントしました。今月の出し物は年少職員からで、パネルシアター「まほうのでんしレンジ」をみんなで鑑賞しました。「はらぺこりんりん はらぺこりん」の合言葉をみんなでそろえ、大盛り上がりでした!

 アルバム「2月のお誕生会」もご覧ください。