トピックス

すみれ保育園のトピックスをお届けします。

7月27日(火)ぼたんぐみの水遊び

2021/07/28

 さくらぐみとぼたんぐみが今年度始めてのプール遊びをしました。ぼたんぐみは、玄関の中と庇の下にビニールプールを設置してもらい、2組ずつ順番に入りました。子どもたちは水遊びが大好き、「プール遊び始め」、楽しくできました。 

7月26日(月)ぼたんぐみの収穫

2021/07/26

 ぼたんぐみのピーマン、パプリカが休み中に大きくなり、今日は月曜日なので、月曜当番が収穫しました。ピーマンはそこそこなのですが、パプリカは大きくなってはいますが、きれいに赤や黄色になりません。先生と一緒に収穫し、部屋に戻ってみんなに収穫の報告をしました。

7月20日(火)プール遊び開始しました

2021/07/21

 プール遊びを開始しました。子どもたちの活動予定が様々で、全員でプール開きをすることができなかったので、順番に開始します。子どもたちが安全に、楽しくプール遊びができますようにと園長が安全祈願をした後、きくぐみ、ゆりぐみの順にプールに入りました。楽しみにしていた子どもたちは、うれしそうに楽しみました。21日は、たけぐみとすみれぐみが入ります。年少以下の子どもたちは来週からスタートします。

7月19日(月)ぼたんぐみのスイカ割り

2021/07/19

 ぼたんぐみでスイカ(ボール)割りをしていました。名前を呼ばれた順にトンネルの前に立ち、スタートの掛け声とともにトンネルをくぐります。ソフトブロックの一本橋を渡り、めがねを掛けてもらって、ビニールの棒を手渡してもらいます。棒で前にあるボールをスイカ割りのようにたたきます。名前を呼ばれるまで椅子に座って、上手に応援できました。

7月16日(金)ばらぐみのボール入れ

2021/07/16

 ばらぐみでカゴへのボール入れを行っていました。4人ずつスタートラインに並び、合図で一本橋(ソフトブロック)を渡り、カゴの前に置かれたボールを拾って、カゴに入れます。一本橋を一人でスタスタ渡る子、ちょっと不安な子、ボールを勢いよく投げ入れる子、ボールなかなか離さない子とそれぞれですが、みんな笑顔で、楽しそうでした。

7月15日(木)7月お誕生会の給食

2021/07/15

 7月お誕生会の今日の給食は、「ドライカレー」「ブロッコリーのコールスローサラダ」で、デザートは「アップルシャーベット」です。今日は各部屋でお祝いのカレーパーティー、「おめでとう!」の声の後、美味しくいただきました。午後のおやつは、「麦茶」と「野菜かりんとう」です。

7月15日(木)おあつまり

2021/07/15

 「7月お誕生会」に続けて、『おあつまり「プール遊び」』を行いました。20日からプール遊びを開始する予定です。プール遊びの時の注意事項や持ち物について確認しました。最後に紙芝居「スィスィおよごうスイミング」を見ました。

7月15日(木)7月お誕生会

2021/07/15

 7月生まれは、すみれぐみ1人、ゆりぐみ2人、きくぐみ1人、たけぐみ2人、さくらぐみ4人、ぼたんぐみ5人、ばらぐみ1人、つぼみぐみ2人の計18人です。欠席者が1人あり、6月お誕生会に欠席した1人を入れて、18人を迎えて7月お誕生会を行いました。今日のお祝いの出し物は、年長が担当して、一部隠されている絵を見て当てる「かくれんぼクイズ」と、♫ぐー ちょき ぱー で なにつくろ♫と歌いながら手や体で表現したものを当てる「ぐー ちょき ぱー で これ な~んだ?クイズ」を楽しみました。最後にみんなで「サラダ☆サラ」を踊って会を閉じました。

 アルバム「7月お誕生会」もご覧ください。

7月14日(水)レッツ・トライ・クッキングⅢ

2021/07/14

 年長の「レッツ・トライ・クッキング」の3回目は、「カルピスポンチ」です。くじ引きで3~4人のグループを作り、みんなで協力しておやつを作ります。大きなボールに、バナナ、みかん、もも、カクテルゼリーを入れて、カルピスを入れてもらい、かき混ぜれば完成です。カップに盛り分けてみんなで美味しくいただきました。

 アルバム「レッツ・トライ・クッキングⅢ」もご覧ください。

 

 7月14日(水)「救命処置」研修

2021/07/14

 昨日、今日の2日間、職員が救命処置の研修を行いました。「心肺蘇生訓練人形」と「AEDトレーナー」を消防署から借用し、今回は応急手当普及員を中心に研修しました。子どもたちの昼寝の時間に、職員が順番に「心肺蘇生」と「AEDの使い方」について復習・確認しました。