トピックス

すみれ保育園のトピックスをお届けします。

6月22日(火)年中のトマト観察

2021/06/22

 年中、きくぐみ、たけぐみがトマトの観察に出ました。年中は大玉のトマト(桃太郎)を栽培していますが、果実が大きくなり始めた頃、黒く変色した部分が現れてしまい切り取りました。水のやり過ぎが原因だったのではないかと思われますが…。ようやく赤く色づき始めた物があり、それも観察できました。みんなで、例のごとく「大きくな~れ!大きくな~れ!」と掛け声をかけて、トマトを励ましました。

6月21日(月)6月お誕生会の給食

2021/06/21

 6月お誕生会のお祝いの給食は、「ゆかりご飯」「エビカツ」「マカロニサラダ」「カレースープ」でデザートは「ホワイトミニー」でした。各部屋ではお誕生会パーティー、大きな声の「おめでとう!」のお祝いの後、美味しく食べました。午後のおやつは「こどもむぎ茶 」と「おさかなサブレ」です。

6月21日(月)6月お誕生会

2021/06/21

 6月生まれは、すみれぐみ1人、ゆりぐみ3人、さくらぐみ1人、たけぐみ1人、きくぐみ2人の計8人です。欠席が1人いましたので、7人を迎えて6月お誕生会を行いました。お祝いの出し物は、ゆりぐみの担当で、黄色の丸を出して、「コンコン」というヒントからキツネを当てる「この丸なんだろうクイズ」で、何の動物か当てるゲームでした。黒やピンク、緑等の丸から、クマやブタ、カエルなどを当て、10種類の動物名を当てました。お誕生会の後、以上児はダンス、「烈車戦隊トッキュウジャー」を踊ると子どもたちから次々とリクエストがあり、「恋そめし」や「ウルトラマンマックス」等5曲も踊って楽しみました。

 アルバム「6月お誕生会」もご覧ください。

6月18日(金)ぼたんぐみの「クレヨンあそび」

2021/06/18

 ぼたんぐみで、ワークブック「くれよんあそび」に絵を描いていました。今日のテーマは「あめ あめ ふれ ふれ」、「はやく あめが ふらないかなぁ。かたつむりくんが まってるよ。 ぽつん、ぱらぱら、ざぁ… たくさん あめを ふらせよう」という課題です。みんな青色のクレヨンを持って、ワークブックに点を打ったり、線を引いたりして雨を降らせました。

6月17日(木)花を植え替えました

2021/06/17

 市からマリーゴールド96ポットいただき、昨年秋にいただいたビオラ、パンジーと植え替えました。給食室前の花壇の上段に黄色、下段にオレンジ色(褐色)のマリーゴールドを植えました。他の36本は、12個のプランターに3本ずつ植えて玄関前に置きました。元気に育って、秋まできれいな花を見せてほしいと思います。

6月16日(水)つぼみぐみ絵本の時間

2021/06/16

 つぼみぐみで絵本を読んでもらっていました。今日の絵本は、機関車が街の駅から森の駅まで動物たちにイチゴを運ぶ話「ガッタン ポッポー」と、♫ バスにのってゆられてる ごー!ごー! ♫ と歌う「バスにのって」を絵本にした2冊でした。先生と一緒に体を動かしたり、絵本を指をさしたり、楽しく話を聞きました。絵本を読んでもらった後は、「しゅっせきぶっく」にシールを貼って、今日の出席を記録しました。

6月15日(火)エレクトーンコンサート

2021/06/15

 コロナ禍で子どもたちの活動も制限されているので、今年度はヤマハ音楽教室の出張コンサートをお願いしました。宮島恵理講師のエレクトーン演奏に乗せて、西脇優子講師のお話と歌を聴く「エレクトーンコンサート」です。参加した以上児は、一緒に歌を歌ったり、おんがくシアター、「空とぶペンギン」、「ぼくのブーブー号」のお話聞いたり、エレクトーンの演奏を聞いたりしました。子どもたちは、マスクをしての参加でしたが、身を乗り出してお話を聞いたり、歌ったり、一緒に体を動かしたり、楽しい時間を過ごすことができました。アンコール演奏の後、子どもたちの熱意を受けて、講師の方も想定していなかったさらなるアンコール演奏もしていただきました。

 アルバム「エレクトーンコンサート」もご覧ください。

6月14日(月)年少のキュウリ型枠付け

2021/06/14

 年少さくらぐみが育てているキュウリが実を付けるようになり、今日は観察しながら型枠を付けました。小さなキュウリにハート型、星型、クローバー型、クマの顔の型の4種類の型枠を付け、成長を待ちます。

6月11日(金)ばらぐみのボール遊び

2021/06/11

 ばらぐみでボールハウスにボールを入れて遊んでいました。今日は、5人ずつ名前を呼ばれ、順番にハウスに入って遊びました。入口をまたいで入るのは少し大変ですが、入ってしまえば5人の楽しい空間になります。ボールを拾って投げてみたり、寝そべってみたりしました。みんなで集めたボールを上から流してもらうと、キャッチしようと両手を上げますが、これも少し難しい。でも、楽しいボール遊びの時間となりました。

6月10日(木)年中の「おかしのいえどけい」製作

2021/06/10

 今日は、日本で初めて時計による時の知らせが行われたことを記念して制定されたという「時の記念日」、年中のきくぐみ、たけぐみでは、製作帳「たのしいせいさく」の中の「おかしのいえどけい」を作っていました。時計の付いた家に色を塗り、切り離して、時計の針や、時計から飛び出してくるネズミ等をセットします。構造が少し複雑で、難しい課題となったようですが、何とか完成させました。今日持って帰るので、話題にしてください。