トピックス

すみれ保育園のトピックスをお届けします。

5月31日(月)ばら、つぼみぐみの避難訓練

2021/05/31

 毎月、月末に避難訓練を行っています。今日は5月の避難訓練、火災を想定して、ばらぐみ、つぼみぐみは合同で訓練をしました。子どもたちは防災ずきんをかぶって避難しますが、日頃かぶったことがなく、いつもと様子も違うので少し不安にもなります。泣き出す子もいましたが、無事訓練を終わりました。訓練の後は、みんなで「すみれ水族館」の熱帯魚を観察して、部屋に帰って行きました。

 

5月28日(金)年長のサツマイモ苗植え

2021/05/28

 今日は年長が市民の森に出かけました。「森の仲間」のみなさんにあいさつをした後、教えてもらいながら苗を植えました。その後は、池に行ってコイに餌をあげ、森の中を散策したり、虫や花の観察をしたりしました。ヤッホー広場に行って、運動公園に向かって「ヤッホー」と大きな声をかて、お昼です。芝生の上に敷物を敷いて、気持ちよい風の中、作ってもらったお弁当を美味しくいただきました。市老蓮の行事で来ていた、見附警察署交通課の方から、交通安全のお話をしていただき、交通安全反射テープやストラップ等をいただきました。

 アルバム「年長のサツマイモ苗植え」もご覧ください。

5月27日(木)年中、市民の森へ行って来ました

2021/05/27

 年中は、市民の森に出かけて、サツマイモの苗植え、森の散策、お弁当を食べて帰って来る予定でした。しかし、小雨がぱらついていたので、お弁当は持たずに市民の森に行きました。市民の森の「森の仲間」のみなさんからは、入念に苗植えの準備をしていただいていて、苗植えの感触を楽しみ、後はみなさんにお願いして帰ってきました。保育園で、敷物を使って椅子取りゲームをやった後、家の人から作ってもらったお弁当を食べました。自分のお弁当の説明をしたり、見せ合ったりしながら、うれしそう、楽しそう、美味しそうでした。

 アルバム「年中、市民の森へ行ってきました」もご覧ください。

5月26日(水)年長の枝豆植え

2021/05/26

 4月16日にポットに種蒔きをした年長が、枝豆の苗をプランター植えました。昨日「わくわく・エンジョイアート」の活動を終えているすみれぐみ、今日「わくわく・エンジョイアート」の活動を行ったゆりぐみの順に園庭で活動しました。育ててきた枝豆の苗をポットから外して、2人で1つのプランターに植えました(写真はゆりぐみ)。ジョロで水をやった後は、両方のクラスとも「大きくな~れ」の掛け声が発生しました。枝豆の収穫まで水やり等の世話をしながら観察していきます。

5月25日(火)すみれぐみの風車製作

2021/05/25

 今日は、すみれぐみの「わくわく・エンジョイアート」、テーマは「春の風にのせて くるくるまわる かざぐるまづくり」です。まず、「がちゃがちゃ どんどん」という擬音に関する絵本を読んでもらい、風車の出す音について考えました。次に製作です。紙コップを6~8等分に切って、好きな模様や絵を描いて、綿棒、ビーズ、回転はね、ビーズの順にストローに付けて完成です。部屋の中で自分の風車を回して楽しみました。明日はゆりぐみが製作します。

5月24日(月)さくらぐみのキュウリ観察

2021/05/24

 久しぶりに気持ちの良い日差しがさして、さくらぐみが園庭に出てきました。園庭で遊び始める前に、キュウリの観察です。砂遊びや園庭での遊びに気持ちが傾いている子もいますが、みんなで巻きひげがネットにつかまり始めている様子を観察しました。例のごとく「大きくな~れ、大きくな~れ」の掛け声をかけた後は、元気よく園庭に散らばって行きました。

5月21日(金)ばらぐみのアスレチック

2021/05/21

 ばらぐみの部屋がアスレチック会場になり、子どもたちが順番に挑戦していました。先生に名前を呼ばれたら、ソフトブロックの一本道の前に立ちます。ブロックの上に上がって歩き始めると、道がでこぼこします。ここは先生に手を引いてもらわないと少し不安。無事通り過ぎて歩いていくと、少し高くなって、そこからジャ~ンプですが、手を引いてもらって降ります。タンバリンにタッチしてゴール。タンバリンで音を出した後はうれしそうで、少し得意顔です。

5月20日(木)年長の変形ドッヂボール

2021/05/20

 年長は特別保育の時間に、何回か「変形ドッヂボール」を担任の指導でやっていました。担任が審判するので、特にトラブルもなくスムーズにゲームが進みます。今朝、自由遊びの時間に何人かでゲームを始めました。自由遊びの時間に、先生がリードして鬼ごっこをする場面はありましたが、子どもたちだけで、集団のゲームをするという場面はあまり見たことがありません。しばらくしたら、何かトラブルが発生したのか、ゲームが止まりました。子どもからの訴えを受けた担任が入って話し合いが行われ、ゲームが再開しました。年長が成長していることを感じた場面でした。

5月19日(水)5月お誕生会の給食

2021/05/19

 5月お誕生会のお祝いの給食は「セルフ鮭カツサンド」「ブロッコリー」「ポトフスープ」でデザートは、「アップルシャーベット」でした。小さい子は「鮭カツサンド」にはならず、サンドしないでパン(1枚)を先に食べてしまう子が多くいました。年長、年中は、鮭カツだけをはさむ子、鮭カツと一緒にはさむものを考える子、1枚のパンに鮭カツ、もう一枚のパンには野菜をはさむ子等、それぞれです。楽しみながら食べることができました。午後のおやつは「 麦茶」と「こめぽんせん」です。

5月19日(水)5月お誕生会

2021/05/19

 5月生まれは、すみれぐみ3人、ゆりぐみ1人、きくぐみ0人、たけぐみ1人、さくらぐみ5人、ぼたんぐみ3人、ばらぐみ2人、つぼみぐみ1人の計17人です。4月のお誕生会に欠席した子1人を含めて、18人のお祝いをしました。今日のお祝いの出し物は、年長の担当で「これな~んだクイズ」でした。左右のついたての間を通ったぬいぐるみや先生の名前を当てました。特に先生が通った時は子どもたちも大喜び、大きな声で通った先生の名前を答えました。最後はみんなで「烈車戦隊トッキュウジャー」を踊りました。

 アルバム「5月お誕生会」もご覧ください。