トピックス

すみれ保育園のトピックスをお届けします。

4月6日(火)令和3年度「入園式」

2021/04/06

 保育園前の新町児童公園のソメイヨシノが満開となり、青空が広がる春らしい天候の中、令和3年度の「入園式」を行うことができました。在園児130人に新入園児30人を迎えて160人で今年度の活動をスタートしました。今年度もよろしくお願いいたします。

 アルバム「入園式」もご覧ください。

 

3月27日(土)令和2年度卒園式

2021/03/27

 令和2年度の卒園式を行いました。コロナウィルスの関係で、行事等の内容も制限された中での1年間の活動でしたが、すみれぐみ、ゆりぐみの年長児は、これまでと同じように元気よく活動し、様々なことを体験しながら成長してくれました。40人の卒園児は、すみれ保育園を巣立ち新たなステージに立ちます。職員はいつまでも応援していますので、素敵な1年生になってください。これまで、保護者、地域の皆様からいただきました、ご支援、ご協力に感謝申し上げます。ありがとうございました。

3月26日(金)最後の給食

2021/03/26

 今日は今年度最後の給食、「ストロベリーブレッド」「フライドチキン」「ポテト」「温野菜」「ナポリタン」「牛乳」「バナナ」「柑橘系フルーツ」でした。年長はグループになって、グループバイキングです。大皿から自分の皿に盛り分け、いつもと違った形式で保育園最後の給食を楽しみました。

3月26日(金)修了式

2021/03/26

 明日の「令和3年度卒園式」を前に、今日は修了式を行いました。まず、「1年を振り返って」をテーマに、プレゼンテーションソフトで写真を投影しました。自分の写真や友だちの写真が出てくると子どもたちは大喜び、楽しく1年間を振り返りました。次は、鼓笛の引継ぎ、年長の代表から、年中の代表へ指揮杖が手渡され、年中はリズムスティックを持って、「がんばります」と決意を表明しました。その後、各クラスが、遊戯や合唱をそれぞれ発表しました。

 アルバム「修了式」もご覧ください。

3月25日(木)ばらぐみ最後のゲーム

2021/03/25

 ばらぐみの部屋で0歳児と1歳児が一緒にゲームをしていました。ブルーシートの上に並べられた、動物、恐竜のおもちゃを一つ選んでかごに入れ、ソフトブロックに上がって歩きます。次にボールを拾って、積み上げられたアンパンマンの紙コップ、ミニオンの紙コップのいずれかを選んで、転がしたり、蹴ったりして倒しました。最後は自分の好きなシールを選んで終了です。今年度最後のゲームを楽しむことができました。

3月24日(水)年長最後の縄跳び

2021/03/24

 年長が最後の縄跳び検定に挑戦しました。担任は、縄跳びを昨日で最後にするつもりで子どもたちに伝えましたが。「もっと挑戦したい」という涙ながらの訴えを受けたということです。一生懸命に縄跳びに向かう子どもたちの気持ちを受けて、今日を最後の日としました。練習をして、先生の前で検定を受けて、保育園での最後の縄跳びに取り組みました。

3月13日(火)卒園式の練習

2021/03/23

 今週の土曜日(27日)は、令和2年度の卒園式です。コロナウィルスのために、行事等の活動も制限された年度でしたが、卒園式もこれまでとは少し違った内容で行う予定です。式は、卒園児と保護者の対面式とし、園児は1人ずつ入場し、保護者に感謝の気持ちを伝えて、ステージに上がります。卒園証書はクラス毎に呼名の後、代表が受け取ります。入退場や「ありがとうの花」、呼名を受けての返事等、年長の練習も進んでいます。

3月22日(月) 3月お誕生会の給食

2021/03/22

 今日は3月お誕生会、お祝いの給食は「鶏五目ご飯」「えびフライタルタルソース」「小松菜のごまあえ」「豆腐汁」、デザートは「いちごのフール」でした。各部屋ではお誕生会パーティー、お祝いした後、みんなで美味しくいただきました。午後のおやつは「 乳酸菌飲料」「バナナフルーツサンド(パリパリポテトが変更になりました)」です。お誕生日おめでとう!

3月22日(月)3月お誕生会

2021/03/22

 3月生まれは、ばらぐみ1歳児2人、ぼたんぐみ1人、さくらぐみ2人、つくしぐみ1人、きくぐみ1人、ゆりぐみ1人、すみれぐみ1人です。計9人を迎えて3月お誕生会を行いました。今日のお祝いの出し物は、ばらぐみの職員が担当し、浮かぶステッキ、回る顔、空の袋から何が出てくる?といったマジックを見せてもらい、今年度最後のお誕生会を楽しみました。

 アルバム「3月お誕生会」もご覧ください。

 

3月19日(金)「Jump! Jump!」も最終回

2021/03/19

 「Jump! Jump!」も今年度の最終回となりました。近藤先生と、遠藤先生から、縄跳びや逆上がり、跳び箱、マット運動等を楽しいお話と共に指導していただきました。「今日は、Jump! Jump!だから休みたくない」「Jump! Jump!に間に合うように登園する」といった声もたくさん聞こえました。子どもたちは体を動かすことも大好き、楽しい時間でした。年長は色紙を渡して感謝の気持ちを伝えました。