トピックス

すみれ保育園のトピックスをお届けします。

3月19日(金)「Jump! Jump!」も最終回

2021/03/19

 「Jump! Jump!」も今年度の最終回となりました。近藤先生と、遠藤先生から、縄跳びや逆上がり、跳び箱、マット運動等を楽しいお話と共に指導していただきました。「今日は、Jump! Jump!だから休みたくない」「Jump! Jump!に間に合うように登園する」といった声もたくさん聞こえました。子どもたちは体を動かすことも大好き、楽しい時間でした。年長は色紙を渡して感謝の気持ちを伝えました。

3月18日(木)年中の鍵盤ハーモニカの練習

2021/03/18

 鍵盤ハーモニカは小学校でも使われているので、例年、保育園で練習して音楽発表会で演奏してきました。しかし、今年度はコロナウィルスのために、音楽発表会での演奏には使用しませんでした。今年度の活動も終わりに近づき、年少、年長の各クラスが1日ではありますが、鍵盤ハーモニカを使って活動しました。今日は年中の番です。マイ唄口(鍵盤ハーモニカにつないで口を当てて吹くパイプ状のもの)をつないで、先生と一緒に音を出したり、演奏したりしてみました。

3月17日(水)ぼたんぐみのワーク

2021/03/17

 ぼたんぐみで、ワークブック「クレヨンあそび」を使って活動していました。「かいじゅう どうぶつえん」のページでは、逃げ出したかわいい怪獣たちを、クレヨンでおりを描いて閉じ込めるものでした。好きな色のクレヨンで怪獣たちを囲んでいきました。次のページは「びっくり プレゼント」のページです。箱とおもちゃの間に線を入れて、おもちゃが箱から飛び出したように描きました。「クレヨン あそび」も残りページが少なくなりました。

3月16日(火)「ぽっぷん・あわー」最終回

2021/03/16

 今日は音楽レッスン「ぽっぷん・あわー」の今年度最終回でした。まず年中が、小倉先生の指導を受けながら活動し、次にすみれぐみ、ゆりぐみと順に活動しました。♪だして ひっこめて トントントン♪と歌いながら体を動かしたり、♪あたま かた ひざ あしと て♪と歌いながら体を動かしたりしました。グループで輪になって座り、「幸せなら手をたたこう」を歌いながら、お手玉を回す活動も楽しみました。ゆりぐみの活動が終了した後、ずみれぐみと合同で、先生に色紙を渡し1年間の指導に感謝しました。

3月15日(月)「Smile a lot!」最終回

2021/03/15

 「Smile a lot!」は今日が最終回、「英語で楽しもう♪」をテーマに活動しました。前半は年中も参加して数字を使ってのビンゴゲーム、年中もビンゴとなって大喜びして、楽しむことができました。年中が部屋に引き上げた後は、アルファベットのカードをもらって、クラス対抗で順に並べるゲームをしました。次は、グループ対抗で英語パズルリレーです。アルファベット文字が抜かれた型枠を持って、文字を型枠に入れてリレーしました。みんな勝負に一喜一憂、楽しく活動できました。最後に斉木先生から、1人ずつ順に賞状を渡してもらいました。年長児からは先生に色紙を渡して、1年間指導していただいた感謝の気持ちを伝えました。

 アルバム「Smile a lot!最終回」もご覧ください。

3月12日(金)お別れ会の給食

2021/03/12

 「お別れ会」の今日の給食は、「ビビンバ丼」「スパゲティーサラダ」「わかめスープ」「アンパンマンデザート」でした、年長は「Jump! Jump!」の先生から、1人ずつ部屋に入ってもらい、一緒に食べてもらいました。午後のおやつは「ブッセ」です。年長が保育園の給食を食べるのも、残り2週間(10回)となりました。

3月12日(金)お別れ会

2021/03/12

 年中が初めて司会となって進行する、お別れ会が行われました。まず、「Jump! Jump!」の近藤、遠藤先生からお手伝いしていただいて、鉄棒(逆上がり)、跳び箱、マット運動(前転)を1人ずつ年中、年少に披露しました。演技の後には、年少からメダルをかけてもらいました。理事長の「かがくあそび(マジック)」を見て、その後、自分の特技を未満児も含めた在園児に披露しました。在園児から「夢をかなえてドラえもん」の歌をプレゼントしてもらい、お返しに「1年生になったら」を歌いました。給食には、近藤、遠藤先生からも一緒に食べてもらい、給食室の先生方からお祝いのメッセージをいただきました。給食後には、年中から手作り写真立てに入った写真をプレゼントしてもらいました。

 アルバム「お別れ会」もご覧ください。

3月11日(木)年長のお別れ会リハーサル

2021/03/11

 明日はお別れ会、例年、卒園児の祖父母のみなさんからもお出でいただいて、成長した姿を見ていただいていましたが、今年度はコロナの関係で、園児だけの会としました。未満児は招待状、年少児はメダル、年中は写真立てをそれぞれ自作して卒園児に贈呈します。年長児は、体育レッスン「Jump! Jump!」で磨いた技や自分の特技を披露します。今日、年長は自分の特技披露(キーボード演奏、歌、ダンス、折り紙、縄跳び)のリハーサルを行いました。

3月10日(水)ばらぐみアンパンマンをつくりました

2021/03/10

 ばらぐみでアンパンマンの顔を作っていました。丸い画用紙に、眉、目、鼻、ほお、口を貼るとアンパンマンの顔が出来上がりました。先生から少し手伝ってもらいながら、みんな上手に作りました。「見て、見て」と言いながら、自分の作品を上げて、見せてくれました。

3月9日(火)チョウが羽化しました

2021/03/09

 ぼたんぐみでは、昨年の秋にキャベツについたあおむしを飼育ケースに入れて観察していました。さなぎになって観察も休んでいたのですが、今朝羽化しているのが発見されました。飼育ケースには、まだいくつかのさなぎがあります。今日は気温もあがり、春がやって来ます。