トピックス

すみれ保育園のトピックスをお届けします。

1月20日(水)1月お誕生会

2021/01/20

 1月生まれは、年長4人、年中2人、年少5人、ぼたんぐみ1人、ばら1歳児2人でした。14人を迎えて、1月お誕生会を行いました。プレゼントをもらって、自己紹介等をした後、みんなで、手遊び「一本指の拍手」をやってから、今日の先生からの出し物、パネルシアター「おばけマンション」を見ました。その後は、今年度最後の「みんな集まれ!絵本の日」、2人の図書館司書の方から、大型絵本「ひつじぱん」「おふとんかけたら」「ノラネコぐんだん パンこうじょう」を読んでもらいました。

 アルバム「1月お誕生会」もご覧ください。

1月20日(水)縄跳び表彰

2021/01/20

 縄跳びの練習をしていますが、これまでの練習で「なわとび がんばり カード」の目標を達成した子を表彰しました(写真は、年長すみれぐみの表彰の様子)。年少は10級に1人、年中は、12級5人、11級3人、10級4人の計12人、年長は、12級3人、11級7人、10級15人、9級5人、8級2人、7級1人の計33人が今日の表彰の対象者でした。これから目標達成した場合は、その都度表彰されます。

1月19日(火)ぼたんぐみのハサミ練習

2021/01/19

 ぼたんぐみでハサミの練習をしていました。画用紙におでんの具の、たまご、ちくわ、こんにゃくの形が描かれ、前の時間に「たんぽ」で絵の具をスタンプして色を付けました。今日は、ハサミでそれぞれの形に切り取る活動です。順番に先生と一緒にハサミを使いますが、曲線を切るのはなかなか難しい。手伝ってもらいながらおでんの具が切り取られていました。

1月18日(月)年中の縄跳び

2021/01/18

 お遊戯会が終わり、年中きくぐみが縄跳びの練習をしていました。子どもたちは、前回しや後ろ回し、交互跳び等のそれぞれの目標に向かって練習をします。練習をしながら、順番に先生から跳んだ回数を数えてもらい「なわとびがんばりカード」に記録してもらいます。先生の数を数える声や「頑張れ、頑張れ」「やったー」等の大きな声が聞こえます。目標の回数が跳べた時は、うれしそうな、いい笑顔になります。

1月15日(金)年長のお遊戯会

2021/01/14

 お遊戯会最終日は、年長の出番です。年長は2クラス、2部構成にして、第1部はすみれぐみ、第2部をゆりぐみにしてお家の方からお出でいただきました。すみれぐみは、「はじめのことば」で開始し、全員で「親子よさこいDancing]」を踊り、男子が「ウイーアー!」、女子は「恋そめし」、「おわりのことば」と発表しました。ゆりぐみも「はじめのことば」でスタートし、女子が「虹の彼方」、男子は「ドラゴンコレクション」、全員で「サルトビ・ニンジャ・ヒーロー」を踊り、「おわりのことば」で締めくくりました。

 ぼたんぐみからスタートした今年のお遊戯会、お家の方からは年長まで通して見てもらうことができず残念でしたが、子どもたちは年齢に応じた発表内容をよく練習し、上手に発表しました。例年とは違う発表会でしたが、その子なりに達成感や充実感を味わうことができたものと思います。子どもたちの様子を見ていただいた方からは、こどもの成長を喜ぶ声や職員に対する感謝や励ましの言葉をたくさんいただきました。感謝申し上げます。子どもたちは次の音楽発表会に向けての活動を開始します。

 アルバム「年長のお遊戯会」もご覧ください。

1月14日(木)年中のお遊戯会

2021/01/14

 年中きくぐみは33人で1クラスです。お遊戯会を2回公演とし、お家の方からは半数ずつお出でいただき、子どもたちの活動を見ていただきました。全員での「はじめのことば」で幕を開け、「ワイルド アット ハート」をAチームが踊り、男子Aチームが「ウルトラマンマックス」、女子は「キミに100パーセント」、男子Bチームは「烈車戦隊トッキュウジャー」、最後にBチームが「ワイルド アット ハート」を発表し、「おわりのことば」で幕を閉じました。衣装替えの関係から、2回目公演はプログラム順を逆にして発表しました。朝、「今日頑張るよ」「〇〇が見に来るよ」と何人かの子から声をかけられました。頑張ろうとする気持ち、見てもらえるうれしさ、子どもたちは成長していきます。

 アルバム「年中のお遊戯会」もお楽しみください。

1月13日(水)年少のお遊戯会

2021/01/13

 今日は年少のお遊戯会、前半にさくらぐみ、後半につくしぐみのお家の方からおいでいただき、子どもたちの発表を見ていただきました。さくらぐみもつくしぐみも、女の子の「ケラケラジャンケン」、男の子の「なんじゃモンじゃ!ニンジャ祭り!」、Aチームによる「あ・い・う・え・おにぎり」、Bチームの「ぼよよん行進曲」の順に演技しました。「緊張する」「ドキドキする」といった感想をもらしながらも精一杯踊り、達成感を味わうことができたようです。

 アルバム「年少のお遊戯会」もご覧ください。

1月12日(火)ぼたんぐみお遊戯会

2021/01/12

 例年、お遊戯会は見附市文化ホールアルカディアで行ってきましたが、今年は、保育園を会場に年齢毎に4日間行います。今日は、その1日目、ぼたんぐみのお遊戯会です。クラスをAチーム、Bチームに分け、Aチーム「エビカニクス」、Bチーム「秘伝ラーメン体操」、Aチーム「サラダ☆サラ」、Bチーム「エビカニクス」の順に発表しました。緊張している子、本番に強い子それぞれですが、お家の方から見てもらいながら上手に発表できました。

 アルバム「ぼたんぐみお遊戯会」もご覧ください。

1月8日(金)ばらぐみ0歳児の出席確認

2021/01/08

 ばらぐみ0歳児が今日の出席を確認していました。自分の名前を呼ばれるとそれぞれ反応しますが、返事をして手をあげる子もいます。「しゅっせき ぶっく」を手渡してもらい、今日の欄にシールを貼って出席の記録を残します。先生に手伝ってもらいながら、自分で貼れるようになってきました。シールを貼るのはみんな大好きです。

1月7日(木)お遊戯会リハーサル

2021/01/07

 昨日は、ぼたんぐみと年少がリハーサルを行いましたが、今日は年中(きくぐみ)と年長(すみれぐみ、ゆりぐみ)がリハーサルを行いました。後輩たちのあこがれのまなざしを受け、練習の成果を十分に発揮しながら演技しました。演技の後に大きな拍手を受け、少し誇らしげの表情になり、それぞれ自信を付けたように見えました。